
秋が深まって冬に近づくにつれて、
太平洋側の地方では晴れた日が多くなり、
空気が乾燥してきます。
収穫した食物を太陽の下で、乾燥した空気にあてる
天日干しが古くから行われてきました。
渋柿を干すと渋味が抜けて甘くなります。
これは水に溶けて渋味を感じさせるタンニンが
乾燥させることによって、渋味を感じさせなくするからです。
芋もふかした後、天日干しすることにより甘味が増加して、
寒風にあてると、さらに糖度を増します。
干し芋についている白い粉は糖分です。
大根は乾燥させた後、保存食として漬物に。
傷みやすい生魚もひらいて干物にすれば、
日持ちもよくなり、アミノ酸が増えてうまみを増します。
記事より
画像は、リンドウです。