goo blog サービス終了のお知らせ 

SDTMの気まま空間

SDTMが徒然に書いて行きます。

2000系【西武新宿線:武蔵関駅~東伏見駅間 長者橋踏切にて】撮り鉄 車両鉄 2016.NOV

2016-11-29 05:41:36 | 撮り鉄-電車(私鉄)
☆ 2000系【西武新宿線:武蔵関駅~東伏見駅間 長者橋踏切にて】撮り鉄 車両鉄 2016.NOV 武蔵関駅を出発した2000系。 【タグ】  2000系 西武新宿線 武蔵関駅西側踏切 撮り鉄 車両鉄 コンパクトデジタルカメラ NIKON COOLPIX S9700 気にって頂ければ、以下の投票ボタンを押してください . . . 本文を読む

2000系【西武新宿線:武蔵関駅西側踏切にて】撮り鉄 車両鉄 2016.NOV

2016-11-28 05:18:00 | 撮り鉄-電車(私鉄)
☆ 2000系【西武新宿線:武蔵関駅西側踏切にて】撮り鉄 車両鉄 2016.NOV 【タグ】  2000系 西武新宿線 武蔵関駅西側踏切 撮り鉄 車両鉄 コンパクトデジタルカメラ NIKON COOLPIX S9700 気にって頂ければ、以下の投票ボタンを押してください。励みになります。 デジタルカメラ デジ . . . 本文を読む

30000系【西武新宿線:武蔵関駅西側踏切にて】撮り鉄 車両鉄 2016.NOV

2016-11-27 15:27:11 | 撮り鉄-電車(私鉄)
☆ 30000系【西武新宿線:武蔵関駅西側踏切にて】撮り鉄 車両鉄 2016.NOV スマイル・トレインこと、30000系。この系列も増備は無い様ですね。 【タグ】  30000系 西武新宿線 武蔵関駅西側踏切 撮り鉄 車両鉄 コンパクトデジタルカメラ NIKON COOLPIX S9700 気にって頂ければ、以下の投票ボタンを押し . . . 本文を読む

2000系【西武新宿線:東伏見駅西側踏切にて】撮り鉄 車両鉄 2016.NOV

2016-11-27 06:11:11 | 撮り鉄-電車(私鉄)
☆ 2000系【西武新宿線:東伏見駅西側踏切にて】撮り鉄 車両鉄 2016.NOV 駅周辺のパノラマ合成画像が続きましたが、電車の撮り鉄に移ります。 黄色い2000系が並んでいるを撮影。そのうち、これらも珍しい車両となるのでしょうね。 【タグ】  2000系 西武新宿線 東伏見駅西側踏切 撮り鉄 車両鉄 コンパクトデジタルカメラ NIKON . . . 本文を読む

【西武新宿線:武蔵関駅南口】パノラマ 2016.NOV

2016-11-26 05:53:57 | 撮り鉄-電車(私鉄)
☆ 【西武新宿線:武蔵関駅南口】パノラマ 2016.NOV 今回は、武蔵関駅南口のご紹介です。 北口と違って、とてもすっきりしています。 ロータリーがあるわけではないのですが、車が入って来れる 様に比較的幅広い道路が隣接しているのが起因しているのでしょう。 【タグ】   西武新宿線 武蔵関駅南口  コンパクトデジタルカメラ NIKON COOLPIX S9700 . . . 本文を読む

【西武新宿線:武蔵関駅北口】パノラマ 2016.NOV

2016-11-25 23:50:15 | 撮り鉄-電車(私鉄)
☆ 【西武新宿線:武蔵関駅北口】パノラマ 2016.NOV 今回は、武蔵関駅北口のご紹介です。 2005年に武蔵関駅北口を撮影しておりました。当時は駅北口の前は駐輪場だったんですね。 もう11年経っている訳ですし、変わりますわなぁ~ 【タグ】   西武新宿線 武蔵関駅北口  コンパクトデジタルカメラ NIKON COOLPIX S9700 気にって頂け . . . 本文を読む

【西武新宿線:東伏見駅北口】パノラマ 2016.NOV

2016-11-25 06:24:33 | 撮り鉄-電車(私鉄)
 【西武新宿線:東伏見駅北口】パノラマ 2016.NOV 今回は、東伏見駅駅北口のご紹介です。 こうやってみると南口より北口の方が住宅街の駅っていう雰囲気がします。 西の西武柳沢駅北口みたいにすぐさま住宅街の中というのは違い、少し余裕がある感じですね。 【タグ】   西武新宿線 東伏見駅   コンパクトデジタルカメラ NIKON COOLPIX S9700 . . . 本文を読む

【西武新宿線:東伏見駅南口】パノラマ 2016.NOV

2016-11-24 07:10:05 | 撮り鉄-電車(私鉄)
 【西武新宿線:東伏見駅南口】パノラマ 2016.NOV 今回は、東伏見駅駅南口のご紹介です。 東伏見駅の南側には早大の運動場や西武のアイススケート場もあって、南口は結構整備されています。 TOP画像はロータリーを中心にパノラマ合成したものです。 確か、昔はアイススケート場前に薬屋スーパーは無かったはず、、、また、スケート場も「ダイドウドリンコ・アリーナー」という 名称じゃなかった . . . 本文を読む

海老名電車区 part-2【小田急本線:海老名駅】 1991.JUN(6) 撮り鉄 車両鉄

2016-11-23 05:10:43 | 撮り鉄-電車(私鉄)
★ 海老名電車区 part-2【小田急本線:海老名駅】 1991.JUN(6) 撮り鉄 車両鉄 TOP画像は、海老名駅の西側を越える自動車道路の跨線橋からの撮影。左に車庫が見えます。 次の2枚はJR東と小田急を結ぶ跨線橋より、海老名電車区を撮影。 ( 写ルンです パノラミックの撮影なので、画面が若干粗いです) 【タグ】 海老名電車区 小田急本線 海老名駅    . . . 本文を読む

海老名電車区【小田急本線:海老名駅】 1991.JUN(5) 撮り鉄 車両鉄

2016-11-21 07:24:45 | 撮り鉄-電車(私鉄)
★ 海老名電車区【小田急本線:海老名駅】 1991.JUN(5) 撮り鉄 車両鉄 海老名電車区を海老名駅のホームより撮影してみました。 西端からです。向こうは厚木駅方面。右脇に10000系ロマンスカーHSEが写っています。 ホーム真中からの撮影です。 東端、座間駅方面です。右側に相鉄海老名駅。 ( 写ルンです パノラミックの撮影なので、画面が若干粗いです) . . . 本文を読む

相鉄留置線【JR東相模線:厚木駅】 1991.JUN(4) 撮り鉄 車両鉄

2016-11-20 06:06:11 | 撮り鉄-電車(私鉄)
★ 相鉄留置線【JR東相模線:厚木駅脇】 1991.JUN(4) 撮り鉄 車両鉄 小田急線を越えて、小田急海老名電車区を回るように相鉄線とJR線の接続線があります。 JR東の相模線海老名駅あたりから並列になり、そのまま厚木駅まで繋がっています。 これは、小田急線を越え、相模線にたどり着く前の単線です。 TOP画像の再掲ですが、JR東の厚木駅を下りて、線路の東側から撮影しています。 相鉄 . . . 本文を読む

海老名電車区【小田急本線:海老名駅~座間駅】 1991.JUN(3) 撮り鉄 車両鉄

2016-11-19 09:51:31 | 撮り鉄-電車(私鉄)
★ 海老名電車区【小田急本線:海老名駅~座間駅】 1991.JUN(3) 撮り鉄 車両鉄 小田急線の座間駅方面から海老名電車区へ。 トップの2枚の画像を合成してみました。 ( 写ルンです パノラミックの撮影なので、画面が若干粗いです) 【タグ】 1000系 小田急本線 海老名駅 座間駅    撮り鉄 車両鉄 写ルンです パノラミックHi フジカラー . . . 本文を読む

1000形【小田急本線:海老名駅~座間駅】 1991.JUN(2) 撮り鉄 車両鉄

2016-11-18 05:25:39 | 撮り鉄-電車(私鉄)
★ 1000形【小田急本線:海老名駅~座間駅】 1991.JUN(2) 撮り鉄 車両鉄 海老名電車区周辺を散策するついでに、小田急線の座間駅から海老名駅の間にて撮影。 通勤型の1000形です。1988年から導入されたステンレスボディ。 ( 写ルンです パノラミックの撮影なので、画面が若干粗いです) 【タグ】 1000系 小田急本線 海老名駅 座間駅    撮り鉄 車両鉄 . . . 本文を読む

小田急ロマンスカー 20000形【小田急本線:海老名駅~座間駅】 1991.JUN 撮り鉄 車両鉄

2016-11-17 05:08:14 | 撮り鉄-電車(私鉄)
★ 小田急ロマンスカー 20000形【小田急本線:海老名駅~座間駅】 1991.JUN 撮り鉄 車両鉄 海老名電車区周辺を散策するついでに、小田急線の座間駅から海老名駅の間にて撮影。 20000形は1991年1月にデビュー。まさに当時の写真です。 ( 写ルンです パノラミックの撮影なので、画面が若干粗いです) 【タグ】 小田急ロマンスカー 20000系 小田急本線 海老名駅 座間駅 . . . 本文を読む

1004形【箱根登山鉄道:彫刻の森駅】 1990.JUN 撮り鉄 車両鉄

2016-11-16 07:10:52 | 撮り鉄-電車(私鉄)
★ 1004形【箱根登山鉄道:彫刻の森駅】 1990.JUN 撮り鉄 車両鉄 新婚当時、箱根のあじさいを見に箱根登山鉄道に乗りに行きました。 この写真は彫刻の森駅かな~ 車両から見た紫陽花 【タグ】 1004形 箱根登山鉄道 彫刻の森駅    撮り鉄 車両鉄 オリンパス XA 気にって頂ければ、以下の投票ボタンを押してください。励みになります。 . . . 本文を読む