goo blog サービス終了のお知らせ 

すこっちの、ザックリが好き。

食べる、撮る、感じる、考える、つぶやく。
日々すこっちのザックリ日記です。

その他買い得品。

2016年08月17日 22時09分51秒 | 日記

実はコストコに行く前に寄ったのが、ニトリモール枚方。

車のある時くらいしか行けない場所~ということで、ちょいと
よってみる事に。


今回はうちのかき氷機が壊れていたので、買い換える予定もあり
よってみたのですが・・・。

最初は某電機店に行きまして。(確かY、笑)

なぜアルファベットにしたかと言うとですね・・・


電機屋さんには1000円台のかき氷機と5000円台のかき氷機がありまして。

真ん中の金額のが無い。

なもんで、確認した所「中間のものは置いてないですね・・」との事。

で、どうせだったら電動のちょっと潰れにくそうな5000円台を
買おうか迷っていると、

店員さん「それならホームセンターの方が売ってると思いますよ」
との事。

迷って5000円台のかき氷機を手にしたわたくしに言ったのです。

お、その手があったか!!

ということで、ニトリモールに行き、下記の物をGET!




実は電機屋で手にしていたものと同じ商品。

何と800円くらいこっちのが安かった(爆)



いやはや、電機屋の店員さんに感謝です。

この御礼は、次回家電物を買う際に!と思いつつ。



そしてコストコ商品、蜂蜜に続いて第二弾!

ドクターブロナーのオーガニックソープです。




これは結構長く使っていて、身体も顔もこれで洗えて、
さらに自然派ということもあり使っているんですが。


通常Lサイズだと3800円くらいするんですが、コストコでは
1900円くらいで売ってます。


ずっと使っているものなので、思い切って購入。



こちらはドクターブロナーのマジックソープHP

http://www.drbronner.jp/products/magicsoaps-001.html


なんせコストコは安いけど、量が半端ない。

でも広い店内を見て回るのが楽しみの一つなので、

また近々行こうと計画を立てるすこっちでした。


安いんだろうか、、、

2016年08月16日 00時28分37秒 | 日記

紅茶が大好物なわたくし。

水を飲まない代わりに、紅茶か緑茶を飲んでいます。

紅茶は大体、7割くらいストレートで飲んでいるのですが。

3割は蜂蜜を入れて飲んでおります。



過去使っていた蜂蜜ですが、こんな感じ。


まずはルピシアの白桃烏龍極品ティーハニー。
これ、美味しいんですが、小さな瓶でそこそこいいお値段。




そして、良く使っている外国産の蜂蜜の入れ物が今回無く、

現在使っているのがこちら↓
この蜂蜜にしたのは、蜂蜜を使う頻度が増えてきたので、
ただ単に量と安さに負けて、笑。これで500円くらい。




裏を見て、天然の蜂蜜ということ、それから中国が入っているのが
気になりましたが、アルゼンチンやその他混合ということで、苦渋の
選択に(その他が気になるより、中国が気になった、笑)




だいたい、500gが1ヶ月でなくなる程度の使用量でして。

う~む。

悩んだ挙句、コストコにてコチラを発見!2.26kgで1900円くらい。
そしてグレードもAとなってます。




そして裏を確認。純粋に蜂蜜100%のようです。さらにアルゼンチン。
むむむ、これはお安いのでは?




毎日使ってるものなので、思い切って購入。

4ヶ月くらいは持ちそうです、笑。

帰ってからネットで調べてみると、ネットでは4000円以上で
売られているようです。

おお、何だか得した気分♪


蜂蜜には高い殺菌作用があり、軽度の火傷にも、口内炎の治療にも
二日酔いの予防・解消、のどの調子、不眠症、腸内環境を整えるので
便秘にも効果があるようです。

取りすぎは太りますが、適切な量であれば身体に良い事が
沢山ある蜂蜜。

今回はコストコ蜂蜜。

大容量な上に、味が心配で迷っていましたが、もし問題なければ
暫くはコストコで調達しようと思います。












台所掃除。

2016年08月12日 17時32分40秒 | 日記
お盆休み前半。

2日ダラダラ過ごしてしまったので、台所掃除を
することに。

古いものを捨てたり、フローリングを掃除機掛けて、水拭きの後、乾拭き。

そんな事をしていた訳ですが。

こんなのがワンサカ出てきた、汗。
コーヒー、、、我が家では誰も飲めないコーヒーです。
捨てるのは忍びないから、、、牛乳で割まくるかな、、、



それから唐辛子の補充〜。
コリアンタウンにて2ヶ月くらい前に買ったもの。
もう1回分くらい残りました。



それからこちら、ムレスナティーで購入した洗双糖。
これもどこぞかの瓶に移し替えないと〜。

ムレスナで紅茶に投入した時、味が格段に変わり、
購入しましたが、コーヒーにもいける気が。






さて。

ある程度片付いた、、、けど。

あとは、はやくココを片付けたい、、、f^_^;



ん??紙ゴミの日って、いつだっけ?!笑。

休み2日目

2016年08月12日 11時36分20秒 | 日記
盆休み2日目。

やはり休みなんで、ちょい飯は作りつつ。

朝ごはんですが、何か?笑。



全粒粉入りパンがあったので、家にある食材ををフルに使い。

こんなにボリューミーですが、ぶっちゃけ、、

足りてません、笑。

自分の胃袋が怖い、、、、f^_^;

終戦月を迎えて。

2016年08月11日 23時44分54秒 | 日記

さて。8月と言えば。

夏真っ盛り、お盆、そして終戦記念日。

1年前に、とある番組を見て思った事を
ここで載せておこうかと。

去年思った事(SNSで書いていた)なんですが、
やはり大切な事なんで。



⭐️⭐️️⭐️️⭐️️⭐️️⭐️️⭐️️⭐️️⭐️️⭐️️⭐️️⭐️️⭐️️⭐️️⭐️️⭐️️⭐️️⭐️️⭐️⭐️️⭐️️⭐️️⭐️️⭐️️⭐️️⭐️️⭐️️⭐️️⭐️️⭐️️⭐️



とある戦争特番を観て考えた事。


多分人間は繰り返す生き物だなと。


前から感じていた事ですが。


今回、特攻隊の息子を見送ることのできた父親の話がありまして。

その息子が両親や弟に、特攻に出る前に出した手紙があり。

父親、母親、弟に手渡された頃に空に飛び立ったのですが・・

飛行機の不具合で戻って来ていた為に、父親に奇跡的に会うことができ、
父親が見送る中、翌朝再び出撃するのですが。

「お母さんは泣いてなかった?」と聞かれ、
「泣くわけないやろ」と答える父親。

本当は泣いていたのに、息子のことを考え、そう言った父。

「自分が出陣出来て嬉しいでしょう?」と息子に尋ねられ、
父は肯定し、彼は安心したように笑顔で出陣、還らぬ人となります。


父親は、その時かけた言葉に後悔や苦悩します。


戦争で日本は負け、父は息子が生きているかもしれんと帰り来る人を見て
探していたそうで。


そんな中、戦後になり月日が経っていくと、それまではお国の為の
特攻隊ですから、名誉な死だったはずでしたが。


戦後徐々に、息子は名誉な死から「特攻隊なんかで死におって、、」と
近所の人から言われたりして、周りの風潮が変わっていきます。

父親は本当に苦悩していたと、弟さんがその当時の事をインタビューで
話されているのを聞き入りつつ。


なんとも言えない気持ちになった。


近所の人の心無い言葉。


いくら戦時中と戦後だからと言え、、少なくともその当時同じ空気の中
生きてきたのに、酷いな、、、と。


しかしよく考えると、極端ではあるが


この言葉こそが、言葉は酷いが、戦中の異常な風潮と比べ、
逆に幾分正常な事なのか、、と。


「正義」と言い見送る親や、「正義」と信じ死に行く子にとって、
身も蓋もない事ですが、


本当は死にたくないだろうし、子供を死なせたいなんて親はいないでしょう。


それを当たり前にさせる、異常な状況を作る戦争は
絶対してはいけないと思う反面。


この話のように、その時々の風潮で右にも左にも
動いてしまう人の心を思えば、


人間は、同じ事を繰り返していく生き物のように、
残念ながら感じてしまう。

もっと一人一人が自分で考え、周りに惑わされず流されず、
根本を忘れずに自分が正しいと思う正義を貫いていければ、、
そんな事を思いました。





頂き物。

2016年07月27日 23時39分23秒 | 日記
誕生月からちょいと離れましたが。

友人からプレゼントを頂きました。



チョイチョイご飯会をしていたりするので、

チョイチョイもらいものが有り。

嬉しいですよね。

ものをもらう事がではなく、

覚えていてくれる気持ちが。

有り難いことです。

庭の幸。

2016年07月24日 23時31分45秒 | 日記

さて。

昨年も収穫したんですが。

今年もやってまいりました。

母が丹精こめて、狭っまい庭で育てた(笑)桃が3つ
現在食べごろになりつつありまして。

ふと気がつけば、1個地面に落ちており、慌てて収穫。




数少ない出来の桃。1つ目を

アールグレイミントティーと一緒に。




いやいや、小粒ではありましたが、甘くて大変
美味しゅうございました。

母が毎日気にしながら育てた愛情が
この桃にはいっぱい詰まっておりますな、笑。


あとの二つももうすぐ収穫です。


近場のたむろ場。

2016年07月15日 23時30分15秒 | 日記
金曜日。

死後ですが「花金」です、笑。

この日は同年代の同僚達と、ディナーに行って参りました。


それがこちら。


ぱっと見はアメリカンですが。





ケーキ屋さんなんです。

喫茶もやっているお店へご飯をしに来ちゃいました。

ナシゴレンやロコモコ、ちょっとしたステーキなどもあり。

もうビールを飲む人、ご飯の後にパフェを食べてケーキを食べる人、
ナシゴレンの後に、チキンステーキ系を食べてケーキ・・・

もう何でもありでした、笑。

和気藹々と、女子4人でパヤパヤしていたら気付けば夜の11時近く。
滞在時間はナント4時間!


最後にしっかりケーキを食べて、笑。

この猫のケーキが、可愛くて美味しいんだ~♪




さて楽しみまくりでお開きになったご飯会。

みんなで次の約束をしつつ。

次回の同僚会。どこにしようかな・・・。



ランチはお粥メイン!

2016年07月09日 00時23分07秒 | 日記
今回も北浜にて~。

なぜだろう、北浜好きだわ、わたくし・・・、笑。



さて、五代さんを眺めながら向かったのは・・・




北浜駅より程近い、土佐堀川沿いにある

農家厨房さんへ。




この肉団子のスープ、熱々という事もあるのですが、
生姜が利いていて、とても体が温まる美味しいスープ。




ふとガラス戸の向こうを見ると、土佐堀川と向こう岸のビル街、
中央公会堂などを見ることが出来、とてもいいロケーションです。




今回は、おかゆのランチを注文。飲茶や蒸し野菜、デザートも付いて
もう体が喜ぶようなあっさりシンプルな料理達。




いや、これで\1,080なんて中々お手頃価格でお腹いっぱい、
美味しく頂けて大満足でした。

多分ここは、チョイチョイ行きたいお店にランクインしそうです。




京都たびのメイン

2016年07月09日 00時17分14秒 | 日記
今回の京都小旅行の目的は、何と言ってもこちらのお店。


「AWOMB」西木屋町店さんへ。

門構えは一般のおうちの様で、一度通り過ぎました、笑。




扉の向こうは長い細道が。




コチラのお店は予約のみのお店でして、今回は2階に通されました。

シンプル、純和風で明るい店内の雰囲気を感じつつ。




今日のお目当て、手巻き寿司↓

さすが色とりどりで綺麗、盛り付けも繊細さを感じつつ。

薬味や漬け誰も豊富。







お店の感想はというと、お店は清潔感があり、純和風の雰囲気もよく、
料理自体とても目の保養になり、そして何より美味しく、
店員さんも丁寧な対応をしていらっしゃって、印象はとてもよかったです。

ただ、本店の手巻き寿司の具は、主にお惣菜、
こちらの西木屋町の具は、天ぷらメインと
少し料理の内容やコンセプトは違うようです。

選べる形だともっと良かったなぁ・・・と。

そんな感想を抱きつつ。

そんなこんなで、美味しいパン屋の激戦区に行ったり、
ブラブラしながら、次に向かったのは「伊右衛門サロン」へ。




ほうじ茶とデザートのセットを注文。

ほうじ茶もやはり本格的。








今回も広範囲、歩き回りました。

まだまだ、京都は楽しいお店が目白押しです。

次回はどこへ行こうかな・・・。


久々の京都旅。

2016年07月08日 23時11分35秒 | 日記
さて。

少し遅れ日記になりますが。



久々の京都でございます。

やはり大阪より京都が好きなすこっち。

平日の昼間に仕事のない友人達と、ご飯に行ってまいりました。

スタートは朝から京阪三条駅。



三条大橋付近。天気は曇り。いやいや、雨降ってなくて奇跡だわ、、、



時々来ていた「KYOUEN」が閉店になっていて、朝から衝撃を受けつつ。

てか、駅の真上で閉店って、、、それも三条、、確かに人通りは少なかったけど、バス停もあるのに、、、



さて、気を取り直して。

最初に向かうは、地下鉄に乗り換え「蹴上」駅へ。

少し歩くとこんなノスタルジックな異空間トンネルが↓




ねじりまんぼと呼ばれる作りだそうで、少し変わってます。




レンガがねじれたように組まれていて、変わった作りをしています。



上には琵琶湖から船を運ぶインクラインがあり、重量に耐えうる構造だとか。

このトンネルを抜け、お寺などを横目に、



草花に目を向けつつ、



小さな川のせせらぎを感じつつ、静かな街を歩いて行くと



南禅寺に到着。



このお寺は、禅宗である臨済宗南禅寺派の大本山になります。
有名なお寺の為、外人さんが沢山来られているのかと思いきや。


人もまばらで、思ったよりかなり空いてる予感♪


そしてお目当ての南禅院に向かいます。




おおおっ!あった!赤レンガの水路閣です。






やはり写真で見るより、現物のほうがかなりノスタルジック。
風景が明治時代にタイムスリップしたような場所です。






お庭も緑が目に優しく、清々しいですね。




実は水路閣の上はこんな風になってます。ほんとに水路だ・・と当たり前なのに
レンガの佇まいとのギャップに驚いてしまった、笑。



それから南禅寺敷地内をブラ散歩。










改めて、京都のお寺周りは不思議な癒し空間が沢山で、また来たくなります。
少し肌寒くなってきた秋あたり、もう一度着てみたい場所です。


週一回の悩み事。

2016年07月08日 22時39分37秒 | 日記

週に一度。

5月のGW明けから、趣味のお習い事に通ってるのですが。

コレがまた4月の受講生のコースに、何とかなるだろうと
ブチ込まれまして、笑。

いや、正しくは、あたくしが通える時間帯がココしか無かった・・
と言った感じなんですが、笑。

まぁ、それはおいおいお話させて貰うとして。



今回は週一回の習い事での、ちょっとしたお困り事が。


お習い事は平日の夜なもんで。


毎回本町界隈での夕食になるんですが。


会社終わりで習い事の時間までには1時間ほど時間があるので、
ちょいと習い事の予習をしようかと。


そうすると・・・・選択肢ががっつりご飯の所より、どうしても長居できるような
カフェ系になってしまうんです。


で、近辺でマクドナルドを探した所、近場にはなく、、、


スターバックス、ミスド、星乃珈琲、バーガーキング?、ガストなどは有るんですよ。

でも珈琲だけでは腹も膨れない、スタバや星乃は長居できるけどお値段が高い、、、


バーガーキングは一度は行ったんですが、夕飯にしてはカロリーが
気になるところでして。

毎週は微妙かな、、、


で、とある日はカラオケボックス↓



しかし、ここはジャンカラより数倍高く、、、割高になるな、、


そこで次の週は上島珈琲へ。

和三蜜のミルクティーとミックスサンド。






何とか800円程度で収まり。狭いけど静かだし、程々に落ち着ける空間。

この空き具合と、内装のデザインは落ち着けていいんですが、、、
この日は2階に誰もおらず↓




暫くはここに落ち着いていたんですが、落ち着けて、あと一踏ん張り安いところはないか、、、(理想はマクドナルド)




ということで、今度はミスドへ。

何だかちょっと行かないうちに、スパみたいなメニューが、、、

これでも800円切りでした。


・・・・が、いかんせん落ち着けない、、、f^_^;


そしてカロリーは相当ありそう?


で、現在に至るです、笑。


心斎橋から本町界隈なら、何かしら安くて穴場な店がありそうなんですが、、、


そして帰り道の御堂筋。ライティングが綺麗。




暫くは週一での放浪のカフェ探しは続きそうです。


パスタが食べたいんだよ。

2016年07月03日 22時47分34秒 | 日記


休日の昼御飯。

母はパスタを作らないので、時々食べたくなって、わたくしが作ります。

なぜかトマトパスタ。

そしてこの青いお皿がご登場!

このお皿、気に入っているんですが、
皿が個性的な色をしているもんで、盛り付ける料理に困ります、笑。

上級者が使うべき皿に手を出したかも、汗。

白いお皿のほうが断然扱いやすいんでしょうが・・・

でもやっぱりこの色が好き、笑。

北浜、ブラ散歩。

2016年07月02日 23時51分06秒 | 日記
さてこの日は。

北浜にランチの後、来た浜周辺をブラ散歩です。

この辺は証券会社や銀行の町といったイメージがあるのですが、
実はもっと色々楽しめる町でもあります。


まず最初に向かったのは、出入り橋きんつばの北浜店。
こちらは、きんつばのお店で美味しいと評判のお店です。




大きさは、通常のきんつばの3分の2くらいかな。
あたくし、どちらかと言うとこし餡派でして。

でも餡のお味は、上品で丁度良い甘みです。(甘すぎるのは苦手)
ここのつぶ餡は、こし餡派のわたくしでも大丈夫なのです。




少し歩いていくと、変わった形のビルを発見。
丸い細長いのは螺旋階段。不思議なデザインだなと。




ここ北浜は、登録有形文化財の古いビルが結構沢山ありまして、こちらも
その建物の一つ。





五感のチョコレート専門のお店を発見。




ぬぬぬ・・・中々の古さだな・・・協会などもあったりします。




こんな庭があったら、きっと週末はこの庭を見ながらお茶をしたいな・・




いやほんと、この周辺の古い建物を見ていると、斬新というか、
今だ持ってカッコいいと感じることが出来るって凄いことだな・・と。

ぶらぶらしていると、色々発見がありますね。

この辺は、まだまだ色々発見できそうです。