goo blog サービス終了のお知らせ 

SBC / SHIRASUNA BOAT CLUB  GB 36EU / Moody45DS YOKOHAMA

クラブの活動の様子やクルージングの企画準備・航海中の様子を情報発信!(オフ会・飲み会も含みます)

台風13号対策!    9/7

2023-09-11 13:10:17 | メンテナンス・整備

台風13号は関東上陸?

そんな情報に基づいて9月7日の夜、台風対策に行ってきました。

 ①フロントガラスのカバー外し

 ②もやいの二重化(今回はお隣の船にはもやいを渡しませんでした)

 ③スロットルの防水カバー!

 ④各部の固縛

 ⑤ビルジの排出!

 

気の付いたところはやってきました。

さらに9月8~9日で予定していた「保田一泊ツアー」も中止して用心をしていました。

 

ところが.....

 

台風、雨は凄かったものの風は大したことはなく肩透かしを食らいました。

まあ、用心にこしたことはないので、これで良しと......

 

まだまだ暑い日が続いてますが、これからが最高のシーズンですよ!

皆さんどんどん船に来て遊びましょう!

 

※写真は後日アップします。

※もやいをダブルにして対策!

 

MF記

 

 


エンジンルームの海水漏れ調査    8/27

2023-08-28 10:40:55 | メンテナンス・整備

エンジンルームへの海水漏れが気になっていました。

マリーナへ行くたびに海水のくみ上げをやりつつ、漏洩個所を探していましたが、見つけきれず。

西○チーフエンジニアが来てくれたので、詳しく調査しました。

※前日遅くに横浜入り、朝から作業です。

今日はチーフメイトの大○と八○ちゃんがサポートに来てくれています。

 

まずはエンジン回りから確認しますが、漏れもなく健全な状態です。

結局、エンジンの冷却海水系ではなく、船尾のシャフトシール(スタンチューブ)からの漏れが徐々に増加している状態でした。

※中央の黒いゴム製のブーツがシャフトシールです。ちょうどテープを仮巻きしているところから漏れています。

 エンジン停止時で5秒に1滴程度です。

※エンジン直下まで海水が来ていたのはシャフトシール部に溜まった海水が写真右のセキを乗り越えてオーバーフローしたものでした。

 

仮にテープを巻いておいて昼食にし、その間の他の部分からの漏れを確認しましたが、他は問題なさそう!

※チーフエンジニアのお仕事の節目ということで軽く乾杯!

※海水漏れの件で、みんな暗い表情ですね!私が一番暗い?

 

戻ってキール付近の海水くみ出し!

※これはチーフメイトがやってくれました。狭いところなのに大○は体が柔らかい?

 こちらはビルジポンプがあるので、シリアスではありません!

 

試運転を兼ねて、ちょっと郊外に出てみる。結構風が上がってきて12mくらい。

ジブセールを出して、帆走のみで約7ノット。ジブファーラーの回転はスムーズで、上部ローラーはしっかり回っています。よかった!

戻ってきたら、またたんまり溜まっています。

漏れが激しくなってきているようです。

※マリーナのフロントに連絡したら、様子見に来てくださいました。

 

どんどん漏れがひどくなってきたので、応急処置をして翌日、午前10時に緊急上架することになりました。

また、費用が掛かりますが、チーフエンジニアいわく「これは消耗部品」とのこと。

致し方ないですね!逆に今まで交換していないのは不思議とのこと!

 

状況を続報しますね!

 

MF記

 

 


キャプテンチェアのチーク仕上げ!

2023-07-23 09:54:50 | メンテナンス・整備

3連休作業の合間にチーク磨きもやりました!

※船尾のチェアーがとってもきれいです!

 

※船首部とブルーワーク部もチーク色が際立っています。

※ポートサイド

※スタボードサイド

 

全体にチークの厚みが薄くて、サンディングができません。これからもひたすら磨くしかないですね!(涙)

でも、仕上がるととっても優雅です。

 

MF記


3連休は作業に終始!(涙)    7/16~17

2023-07-18 12:02:47 | メンテナンス・整備

花の3連休で、マリーナオーナーが休暇を謳歌する中、我々は酷暑の中、ひたすら集中工事(東名高速みたい 笑! )です。

下記を出来るだけやりきる!

①バッテリーの交換

②前部チークデッキ清掃・保護剤の塗布

③シャワーヘッドの交換

④電気リモコンの台座の取り換え・恒久設置

⑤ジブファーラーの回転不良修正

⑥スターン(船尾)スラスターのトラブルシューティング

⑦船尾キャプテンチェア部チーク保護剤の塗布

 

まずはバッテリーの交換から.....

①バッテリーの交換

※先日のバッテリー交換3個に加えて、今回は残りの3個を交換します。

※温度センサーも取り付け!

これは比較的簡単に取り換え完了!

 

②前部チークデッキ清掃・保護剤の塗布

大○チーフメイトとモイ君がやってくれました。

チーククリーナーで汚れを落とし、ドレッサーを塗布します。

※磨き作業中。

※ドレッサー塗布後

きれいに仕上がりました。

 

③シャワーヘッドの交換

現行のシャワーヘッドが防水が弱く、水漏れがありました。

今回、西○チーフエンジニアが見つけてくれたイタリア製の高級シャワーヘッドです。

※高級感のあるシャワーヘッドですね。

 

④電気リモコンの台座の取り換え・恒久設置

これが本命中の本命の作業です。

西○チーフエンジニアとラフィー君・ディーン君・モイ君でやってくれました!

※基本的にグラスファイバー作業なので知識とセンスが要求されますね!

※現場で寸法を合わせてケガキ、開口をサンダーで開けて電気リモコンの収まりを合わせます。

※当社のフィリピンチームもキャッチアップが早くて、要領よく作業支援をしてくれています。

※チーフエンジニアの知見を当社のPHスタッフにテクニカルトランスファーする。

※思ったよりもきれいに仕上がっているので、チーフエンジニアに感謝です!

 

⑤ジブファーラーの回転不良修正

ファーラーの引っ掛かりを解消すべく、上部ローラー位置を上下させて様子を見てスムースになったところで位置をセット!

何度も展開・収納を繰り返しテストしてオッケー。これで様子をみることに....!

 

⑥スターン(船尾)スラスターのトラブルシューティング

まずはモイ君とアーウィン君に英文マニュアルを読み込んでもらい、手順に従っていろいろやってみるが、うまくいかず。西○チーフエンジニアも配線やヒューズをチェックするが、異常は発見できず。

一旦はあきらめてガックリしていたのですが、最後のアガキでいじくっていたらチーフエンジニアもエンジンルームに潜り込んで再度調査開始。

最後の最後になんとモーターが回って動き出す。誰が何をして復旧したのかわからないけど正常に動く。

おそらくチーフエンジニアが触ったメインコンタクターの配線系で接触不良があったものと考えられます。

接点復活スプレーを要所に振りまき様子をみることにする。

 

⑦船尾キャプテンチェア部チーク保護剤の塗布

グラスファイバー仕事の④が完了してから、デッキを水洗い洗浄!

船尾のキャプテンチェアのチークにドレッサーを塗布して仕上げ!とってもきれいになりました!

 

何とか予定項目は二日間でやり終えました!

西○チーフエンジニア!当社フィリピンチーム!大○チーフメイト! お疲れさまでした。

あとはオーシャントライアル(海上試運転)で楽しみましょう!

 

疲れた.......

 

MF記


チーク整備作業    7/1

2023-07-03 11:15:31 | メンテナンス・整備

7月1日(土)雨の予報で到着時は土砂降りでしたが、天候も徐々に回復。

※曇り空の下、チーク整備作業をすることにしました。

 

残りのバッテリー3個は再度届いていましたが、別途作業することにして今日はチークに集中します!

 

※全体やると、ムラが出るのでパートを決めてやることに....

 

※3人で気合が入ってます。

 

※磨いては流し確認、また磨いては流して確認!

 

※ターゲットパートに集中して清掃!

 

※だんだんピカピカになってきます。

 

※こだわってムキになってきますね!(笑)

 

※チーククリーナーが汚れがよく落ちます。

 

※チークの素肌がきれいに出てきましたね!

 

※写真の撮り方ってセンス出ますね!この撮影は私ではありません!(涙)

 

※こんなにきれいになりました。表面の目は荒いけどね!

※そもそもチーク材が薄いのでサンダー掛けはもうできません!磨くしかない!

※日に当たって乾いてきたら、とっても美しくなりました。

※チーク素肌の色は落ち着きますね!

※ご苦労様でした!一休み!

※作業が終わってお二人さんは日光浴です。たまたまこのタイミングで日差しが出てきました。

※日焼けで真っ黒になるかも....

※労働の後のビールは最高でしたね!

あらためて晴れた日にドレッサーで仕上げます。

雨交じりの中、作業ご苦労様でした。お疲れ様!ありがとう!

 

MF記