goo blog サービス終了のお知らせ 

SBC / SHIRASUNA BOAT CLUB  GB 36EU / Moody45DS YOKOHAMA

クラブの活動の様子やクルージングの企画準備・航海中の様子を情報発信!(オフ会・飲み会も含みます)

高松の風鈴Ⅱオートパイロットと船底塗装  5/27~28

2021-05-31 15:59:10 | メンテナンス・整備

高松に住む7期生の同級生仲間の愛艇「風鈴2」

レイマリンのオートパイロットST-1000を購入したそうで、自分で取り付けです。

※段取り一式!さすがは元 工務監督!準備はバンタンですな!

※固定ピンの受け台、これは船体に固定されます。

※綺麗に取り付いています。これでシングルハンドで余裕が出ますね!

 

オートパイロットがついて翌日、早速船底塗装のために香川県の仁尾マリーナに回航!一人で行ったのかなあ?

※これ何橋?瀬戸大橋だよね?児島-坂出?

 

※きっとオーパイで優雅にクルージングなんだろうね!

 

※2017年の瀬戸内クルーズが懐かしくなる光景ですね。海面ベタベタ!

 この正面の小島は伊吹島?

 

※上架して清掃の後は「シージェット」と「ペラクリン」で綺麗に塗装ですね!

 

※今治から同級生も応援に駆け付けたそうです。

 

お疲れさん!

 

MF記

 


マリーナ桟橋で海に免許のカード落とす!   5/29

2021-05-31 15:14:02 | 宴会

実はこの日5/29。朝、桟橋を歩いているときに誤って免許証のカードを落としてしまい、

それが風にあおられて海面に落ちてしまう。

一部始終の動画です。

 

  https://youtu.be/lzki8BPdVhQ

 

  これ ↓ はおまけで2016年のロングクルーズで伊豆7島の新島沖での出来事!

  https://youtu.be/qM3npH2PMO0

 

動画を楽しんでください!

 

MF記

 


デッキで鉄板焼き・お好み焼き!    5/29

2021-05-30 09:52:52 | 宴会

マリーナについたら「赤色の旗」そこそこの風。

船内自粛ってことで、.....................

デッキで一杯やりながら鉄板焼き!

※日除けサンシェード! なかなか効果あり。防風の効果もあり、ホットプレート全然問題無し!

※風の影響もなく、うまく焼けています。

※「ストロングゼロ」飲みながら、楽しく鉄板焼き!

※だんだん日が落ちて、風も落ちてきましたね!

※密の無い海上で、のんびりデッキで鉄板焼き!最高ですね!

※さんざん喰った後、太陽の下で、お昼寝しちゃって顔がヒリヒリ、初めてパックしました。あとスッキリ!

※発電機と主機を廻してしばらくアイドリング暖機!

※最後にデッキをブラッシング洗浄!

※サンセットが綺麗です。

※気がついたら、日が暮れてイイ感じになっていました。

 

MF記


船首デッキのカバーを発注しました。

2021-05-23 14:10:49 | メンテナンス・整備

いつもお願いしているフィックスオーニングさんに船首のデッキのカバー制作を発注しました。

生地は「サンブレラ」。色は他の個所と同じ「ネイビーブルー」です。

※コックピット前の昨年新替えした部分です。

※写真は昨年のもので、現状はグレーに変色しています。でも磨けば、ほぼ元通りになります。

※このレベルに磨いてもとに戻してから、カバーを取り付けるつもりです。固定方法はショックコードです。

 

 

※昨年、FBのBOXにカバーしてもらいました。ガッポリくるんだカバーです!

※カバーをしてあると、ほとんど傷みません。もちろん変色もなし!

 

※昨年の台風で吹き飛んだ、フロントガラスのカバーも再度作っていただきました。

 勉強になりました。台風等の強風時はカバーは補強固縛するか外しておかないと飛んでいきます!(涙)

※信頼と安心の「フィックス・オーニング社」さんです。

 

フィックスさん!よろしくお願いしま~す!完成は6月末から7月初め。ロングクルーズには間に合いますね!

皆さん!お楽しみに!

 

MF記

 


チークの傷み!また補修!

2021-05-23 12:55:52 | メンテナンス・整備

チークがまた傷んできています。

隙間ができて浮き上がったり、水分が侵入して黒く変色したりしちゃっています。

別件ですが、久しぶりに行ったら陸電ポストの漏電ブレーカーが落ちてました。

ここのところ連日雨だし、元来Shirasunaは絶縁があまりよくないので雨で更にリークしたのかも!

陸電から電源供給の充電器も冷蔵庫も電源がその間止まっていたので心配しましたが、

バッテリーは13.8Vでオッケー。冷蔵庫も生ものはなく、唯一のバターも溶け落ちてなかったので何とかセーフ。

 

チーク整備作業です!

※特に角の部分や突合せの部分が傷んでますね!自分で塗ったニスをまた剝がすのは何とも言えない脱力感あり!

※手入れして → 傷んで → 剥がして → また手入れ!の繰り返し Endless Love やなあ!(涙)

※変色してます!ここはもう6回以上重ね塗りしたところなんだけどね!隙間から入り込むんですよね!

※完璧に乾かしてからサンドペーパーをかけてニス塗りです。何重にも塗り重ねてるのがわかるでしょ?

※ちょうどこの部分です。この裏側もニスが剝がれて、ガサガサになっているのでやり直しです。4時間作業しました!

 

エンジン掛けてオイルを廻しておきます!

※燃料ゲージです。左舷タンクは左舷主機のみ、右舷タンクは右舷主機と発電機に供給しているので、減りが多いです。

 満タンはなんと1500リッターです。給油しに行くのが怖い!(笑)

※左舷主機アイドリングは800rpm。やや高め!

 

※右舷主機側は750rpm。当初設定どおりです。

 

発電機も快調です!

 

問題発生!

コックピット横の右舷ドアーのヒンジが破損!3か所のヒンジの2か所がピン折れ!

とりあえずロックして「ドアー開閉禁止」ハンドルに黄色のテープで注意喚起表示!

 

※このヒンジ3個でドアーは固定されています。高さ76㎜

※最初はピンが抜け落ちたのかと、気楽に考えていましたがよく見るとすべての貫通部で折れてます!

※折れてるというかせん断してますね!CRCを充分ふって叩いてみましたが、抜けそうにもありません!

それにプレートもやや湾曲しており、芯が出ていない感じがいます。交換するしかないか?

※現物の刻印を見てみるとブランコのマークの下にTRADE MARK と MADE IN ENGLANDと刻印してあります。

 ネットで見てみましたが、探しきれずじまい。

 

モノタロウで見つけた下記のタキゲン製のマリンヒンジで代用しようかなと考えています。

※海水に強いSUS316仕様です。形式 B-1369 (税別667円なり) 明日ノギスで各部を測って、いけそうなら注文します。

 

しばらく、遊んでばっかりで整備できていなかったので、細かいところが気になります!また整備に明け暮れないとだめですね!

 

MF記