goo blog サービス終了のお知らせ 

山茶花談

さざんかだん

ブログ開設のお知らせ

2025-05-06 | 日誌


先日ブログ移動のお知らせをさせて頂きました。
もう一つブログサイトを開きました。

よろしくお願いいたします。

山茶花譚


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ移転のお知らせ

2025-04-15 | 日誌


この度ブログ閉設のため
下記サイトに移動させて頂きます。

長い間大変ありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

新サイト



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BIBブラチスラバ世界絵本原画展

2025-04-04 | 日誌

先日、千葉市美術館に
ブラチスラバ世界絵本原画展を
観に出かけてきました。

2年ごとのコンペの2023年の受賞作品の展示と
日本代表として選出された作家の原画が
展示されていました。




中でも驚かされたのが
きくちちきさんの「ともだちのいろ」の原画。
美術館の新聞のトップにも大きく掲載されていましたが
素晴らしく鮮やかな色で
和紙に墨や絵具でのびのび力強く描かれていました。






一枚の絵を決められるのに
100枚ほど描かれて選ばれたそうです。




和紙に描かれた原画は
発色が素晴らしかったのですが・・



   

こちらの製本では
原画とはまた一味違い
下書きに描かれている墨の細い線が  
ほんのりと淡く繊細に印刷されています。

原画の美しさ、
印刷された本の美しさ、
どちらも大変美しく
こんなふうに二つ別々に素晴らしい絵が
生まれることもあるんですね。

これが本づくりの目指す醍醐味でしょうか。
感動しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペン画ワークショップ2週目

2025-02-16 | 日誌

ペン画のワークショップの2週目が
行われました。

1週目と同じで
皆さん、ずっとご自分の世界を描き続けられて
それぞれの世界が生まれてきました。

右上の二枚つなげられた絵は
植物が1枚に入りきらなかった、との事で
なんてすばらしい構図!




春の美しいラスティークさんのお花を見つめていると
改めてみんなで植物の不思議に心動かされながら
とても楽しいワークショップになりました。

昔お子さんの植物画教室を行ったときもそうなのですが
ある場所に設定を作って
後はそっとほんの少しお声がけをさせて頂きながら
その人と植物の力で独自の美しい絵が
自然に紙の上に生まれてきます。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペン画ワークショップ

2025-02-14 | 日誌

ラスティークさんでペン画のワークショップを行いました。
皆さんラスティークさんのお好きな花を
選んで絵を描かれました。




軽く鉛筆で描いた下書きの上を
丸ペン・Gペンでインクを浸して描いたり
ミリペン・極細ボールペンで線描しました。




インクで描いた線描の上を
お好みで色鉛筆を使って彩色。
色鉛筆は鮮やかな色の多いファーバーカステル。
黒の線描で繊細なペン画を何枚も
仕上げられた方もみえました。

皆さん、2時間の間ずっと楽しんで
春の花を描いて頂きました。
紙の中で一足先に春が生まれました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする