風景居酒屋 ごじゃ満開

2011年03月11日14時46分、東日本大震災発生
(since 2007/8/15)。

768) 私的岩手通史の旅 第40回

2010年08月12日 | 私的岩手通史の旅
 最低賃金というものをご存知ですか?法律に基づきお国が定めた地域ごとの賃金の最低限度ですが、とある方に「最低賃金はその地域でランチが食べられる値段で決められている」と言われました。真偽は定かでありませんが、そうならば競争の激しい東京圏が安くなりそうに思うのですが、どうでしょう?


第40回 東北38年戦争 27 (大阪府枚方市 牧野公園)

 802(延暦21)年8月に阿弖流為と母禮が斬首された場所は、大阪府枚方(ひらかた)市にある片埜(かたの)神社近くの牧野公園とされています。大阪府といいながら枚方市は京都府に近く、牧野公園の最寄駅である京阪電車牧野駅へは京都から向かいました。

 牧野駅から5分程歩くと、緩やかな上り坂の右側に現われるのが牧野公園です。公園の中心には盛り土があり、その前に「伝阿弖流為・母禮之塚」と刻まれた石碑が建っていました。


(伝阿弖流為・母禮之塚 -大阪府枚方市-)

 石碑の裏面に刻まれた説明を抜粋します。「延暦21(802)年秋8月13日、蝦夷の首長アテルイとモレの2人は、征夷大将軍坂上田村麻呂らの助命嘆願もむなしく『野生獣心反覆無定』として河内国で処刑された(中略)。郷土史の先駆者達により両名最後の地と目され、また首塚の伝えをもつ当地に、1205年の時を隔てて多くの賛同者の浄財により塚を建立する」(碑のアテルイとモレはカタカナ表記)

 首塚というのは、敵将が怨霊となるのを恐れて築かれる事が多いのだそうです。朝廷にとってエミシは恐ろしい存在とみなされていたようなので、阿弖流為と母禮の首塚もそのような理由で築かれたのでしょう。

 ただ1200余年経った今日にこのような石碑が建っているところを見ると、昔はともかく近年は阿弖流為や母禮を中心とするエミシ達を単純に「朝廷に従わぬ者」とみなしていないようです。


(石碑の後方に建つ首塚)

 石碑と首塚の向きが90度違うのは何故なのでしょう?

 石碑と首塚のある牧野公園はこの辺りです。




1年前の1品・・・お休みでした
2年前の1品・・・331)盛岡散歩 雫石川8橋(東北本線)

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 岩手情報へ「ふうん」と思ったらクリックして下さい

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 767) 私的岩手通史の旅 第39回 | トップ | 769) 私的岩手通史の旅 第41回 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

私的岩手通史の旅」カテゴリの最新記事