新聞の相談欄に「片づけられられるよになるにはどうしたらいいか?」という投書があり、回答者が「捨てたら片付く」とアドバイスしていました。確かに、片づけを始めても「いつか使うかもしれない」と思い捨てることに躊躇し、結局棚の物を右から左へ動かして終わり・・というのはよくある話ですね。なので奉公先で大掃除をする際、「いつか使うかも」という物ほど使わないので「捨てちゃえ!」と持ち主の背中を押すのですが、そういう物に限って捨てた後に必要になったりするのも、私にとってはよくある話です。

本日は1~3月に車窓を流れた一関遊水地です。それまでオンライン会議だったものがリアルに変わり、月に1度は江戸参内となりました。1枚目は1月の会議時の東京行「はやぶさ」からの車窓です。この日は私用があって会議前日の南下、珍しく進行方向左側(東側)の遊水地を眺めました。

(一関市舞川 ー2025/1/26ー)
続いてその2日後です。時間的に一関まで公務で新幹線を利用したのだと思います。一関までなら在来線でもさほど苦ではないのですが、何か急ぎだったのでしょうね。一関下車の時はゆっくり眺めるというよりも降り支度しながら眺めますね。

(一関舞川 ー2025/1/28ー)
2月の1枚目は白河だるま市の帰路です。すでに日は落ちていたのでしょう。厚い雲と雪に覆われた遊水地は北国らしい1枚ですね。

(一関市舞川 ー2025/2/11ー)
2月のもう1枚は、朝の遊水地です。この日は朝一番の「はやぶさ」で南下。一番列車に乗れば朝の会議に間に合ってしまいます。

(一関市舞川 ー2025/2/25ー)
そして3月。この日も私用があって会議前日の南下。晴れているのに上空には厚い雲が・・。ちょっと不思議な光景です。

(一関市舞川 ー2025/3/23ー)
にほんブログ村 ←岩手の情報はコチラ♪
過去の4月19日・・・こちら

本日は1~3月に車窓を流れた一関遊水地です。それまでオンライン会議だったものがリアルに変わり、月に1度は江戸参内となりました。1枚目は1月の会議時の東京行「はやぶさ」からの車窓です。この日は私用があって会議前日の南下、珍しく進行方向左側(東側)の遊水地を眺めました。

(一関市舞川 ー2025/1/26ー)
続いてその2日後です。時間的に一関まで公務で新幹線を利用したのだと思います。一関までなら在来線でもさほど苦ではないのですが、何か急ぎだったのでしょうね。一関下車の時はゆっくり眺めるというよりも降り支度しながら眺めますね。

(一関舞川 ー2025/1/28ー)
2月の1枚目は白河だるま市の帰路です。すでに日は落ちていたのでしょう。厚い雲と雪に覆われた遊水地は北国らしい1枚ですね。

(一関市舞川 ー2025/2/11ー)
2月のもう1枚は、朝の遊水地です。この日は朝一番の「はやぶさ」で南下。一番列車に乗れば朝の会議に間に合ってしまいます。

(一関市舞川 ー2025/2/25ー)
そして3月。この日も私用があって会議前日の南下。晴れているのに上空には厚い雲が・・。ちょっと不思議な光景です。

(一関市舞川 ー2025/3/23ー)

過去の4月19日・・・こちら