寒くて風邪引きそうです。きょうは清水の“さわやか”に行ってきました。

スタート地点、ウォーキングの方がいっぱい!すでに歩いている人も!!
コースを見ると三保まで歩いて、帰りは
水上バスに乗って帰ってくるようです。
さて、歩きますか?
と、いっても、ほとんど知ってるところ&写真も撮ったことがあるところ。
目新しいものは。。。ないっす。
で、末廣さん。朝9時過でもやってましたね。
清水次郎長さんの生家。皆さん、入ります。私は?先に進みます。
道は旧清水港線の跡を。う~ん、この辺り、何回歩いたのでしょう?
コースを見ます。あれ?知らない間に
市内線電車のところ通り過ぎちゃった?
いまは無き、
三保駅まで3km。遠いね。
曇っていたけど富士山が見えました♪そういえば、清水から三保って歩いた
ことなかったでした。三保から清水のパターンが多かったです。
御穂神社は去年来ています。あのときも寒かった!で、こちらが。
神の道。この橋って蓬莱橋に似ているような気がします。
三保の松原到着~。新しいモニュができてました。あれ?ここでしたっけ?
羽衣の松??
皆さん、松原の方へ行きますが、私はエ
レーヌさんの方へ。売店の方ですよ。
エレーヌさんはフランスのバレリーナの方で「羽衣」に魅せられたのですが、
三保に来ることはできなかたそうです。
さて、道がふたつ。行ったことない方を。ということで松林の道へ。
風がなくって歩きやすかったです。
で、太平洋岸自転車道♪富士山だ~。

このまま三保灯台へあるきます。
灯台に来たのは確か連休?ありんこ路先生も旅してたときですよね?
そしてコースは草っぱらの方へ。景色はよかったですが、道がチョッと。
三保海水浴場の船乗り場到着~。うう!寒い!!海風が強くって!!!
ウミネコの皆さんも固まってます。
船が来るまでの20分、吹さらしで立ってると寒い寒い。発熱インナーを
着ていったんですが、薄着過ぎて(テストということで3枚着)体温低下!
やっぱり上着は必要です。
「上着貸しましょうか?」おばさま。ありがとうございました。
ちょっと無理して「大丈夫です。」って言っちゃいました…。
来ました。あ、大きいフェリーの方です。ラッキー♪乗ったことないから。
ほっと一息、窓際に座りました。で、フェリーが動き出すと…?!
固まっていたウミネコの皆さんが一斉に飛び出してました。ナゼ~?
理由は“エサ”。フェリーの中で売ってるんですよ。
ありんこ路先生が
浄土ヶ浜のウミネコに襲われた?ことを思い出しましたよ。
あのときもこんな感じだったのかな?間近で見れてスゴかったですよ。

そしてドリプラ(エスパルスドリームプラザ)到着。でもココがゴールで
ないんです。清水まで歩きます。はあ、暖まった体がまた冷える~。
といった感じでゴールした19なのでした。反省点は薄着です。。。
PS.
今回はGPSロガーを持っていったので。こんな感じです。
しっかりと海を渡ってますね。
写真は前に写したものも入れてます。