朝寒い中、月一のアパート周りの掃除の後に地区の“地域防災訓練”に
行って来ました。きょう12月3日は静岡県の「地域防災の日」です。
カメラを持って行けば良かったですけど、皆さんがいるのでパスです。
東海地震が起こると言われてから、もう20年位たっているの
かな?それに最近は静岡で大きな地震があまり
ないから、ちょっと緊迫感がありませんでした。
和気あいあいの町内会井戸端会議状態?
そして、小さな給水ポンプ車があって、それを動かす訓練を実施。
ホースは新しいですが本体は年代もの、“昭和”を感じてしま
いました。
その後は、バケツリレーや消火器を使った消火訓練を実施です。
あと、応急手当の三角巾の使い方や人工呼吸についての説明があった
のですけど、この辺は以前に講習会を受けているのでパスして帰って
来ました。風邪も引いてるのでね…。
最近は会社の方でも“いつ地震が起こるかわからない”というリスク管理
の観点から、装置の固定やバックアップの準備を推進しています。
今一度、自分の地震対策を見直ししてみてはどうでしょうか?
以下、参考になるところです。
<静岡県地震防災センター>
http://www.e-quakes.pref.shizuoka.jp/
<静岡県災害図上訓練DIG>
http://www.e-quakes.pref.shizuoka.jp/dig/index.htm
<YAHOO!ブログ、静岡県の防災情報>
http://blogs.yahoo.co.jp/shizuoka_saigai
行って来ました。きょう12月3日は静岡県の「地域防災の日」です。
カメラを持って行けば良かったですけど、皆さんがいるのでパスです。
東海地震が起こると言われてから、もう20年位たっているの
かな?それに最近は静岡で大きな地震があまり
ないから、ちょっと緊迫感がありませんでした。
和気あいあいの町内会井戸端会議状態?
そして、小さな給水ポンプ車があって、それを動かす訓練を実施。
ホースは新しいですが本体は年代もの、“昭和”を感じてしま
いました。
その後は、バケツリレーや消火器を使った消火訓練を実施です。
あと、応急手当の三角巾の使い方や人工呼吸についての説明があった
のですけど、この辺は以前に講習会を受けているのでパスして帰って
来ました。風邪も引いてるのでね…。
最近は会社の方でも“いつ地震が起こるかわからない”というリスク管理
の観点から、装置の固定やバックアップの準備を推進しています。
今一度、自分の地震対策を見直ししてみてはどうでしょうか?
以下、参考になるところです。
<静岡県地震防災センター>
http://www.e-quakes.pref.shizuoka.jp/
<静岡県災害図上訓練DIG>
http://www.e-quakes.pref.shizuoka.jp/dig/index.htm
<YAHOO!ブログ、静岡県の防災情報>
http://blogs.yahoo.co.jp/shizuoka_saigai