おつかれさまです。
きょうも晴れましたが寒かったです。
明日の朝も冷え込むとのこと。
体調悪くしないように気をつけます。
さて、土曜日の午前中のお散歩を。
目的地は袋井・可睡斎さん。
朝早く出れば行きたいところは
ぎりぎり全部まわれそう?
なんて思って富士駅行ったら、
東田子の浦駅辺りで信号点検で
7分遅れ。
あら?なんか予想していた通り?
でも8分だから、まだ大丈夫?
そして1時間40分位で袋井駅に
到着です。
駅を下りたら着物の帯の吹き流し♪

綺麗でしたよ♪
さあ、急いで可睡斎まで行きましょ。
で、行く途中の写真は何回も来て
いるのですっ飛ばして可睡斎さん。

ここに来たのは、風鈴まつりと
ゆりを見に来た以来ですね。
素早くお参りして、
見たかった大ひな壇を!
と思ったら可睡斎さん奥深かった!


廊下にも多くのお雛様!
案内通りに行くと本堂です。

葵の御門がありました。
そこから案内通りに行くと
地下道で別の本堂へ繋がったり。

お寺にエスカレーターが
あるのは初めて見ましたよ!

そこを通り過ぎっても
まだ大雛段には会えません。
途中に折り紙の連鶴♪

1枚の紙から作った作品が
並んでました。
すごかったですよ!
どうやって作るのか?
気になっちゃいました。
その後、トイレの神様を見て
(わかる人はわかる?)
やっと見れました♪

32段で約1200人!!
これだけ並ぶと凄いです!
としか言えません!!
そこから「どうする家康」さんと
コラボしたような部屋に。

そこに可睡斎さんの由来が
あったのですが、

家康公さまがお寺に来たとき
和尚さまが寝ていたのを見て
可睡斎と名付けたとのこと!
え~!何回も来ていたけど
初めて知りました!!

その後はお花の部屋や吊るし雛を
見学して終了です。
あ、1体のお雛様。

マツコ・デラックスさんみたいで
可愛かったです♪
さあ急いで袋井駅へ向かいましょ。
で、帰るときに境内のお店で
「手」の文字が見えたので
「手品!?」と思ったら

「手相」に空目して、
一気に袋井駅へ。
12時過ぎに到着です。
12時9分の電車に乗れる!と
乗り込んで12分後。
菊川で電車停止となって
移動難民化した19なのでした。
PS.
2週連続して電車遅れてます。
今週末は大丈夫でしょうか?
きょうも晴れましたが寒かったです。
明日の朝も冷え込むとのこと。

体調悪くしないように気をつけます。

さて、土曜日の午前中のお散歩を。
目的地は袋井・可睡斎さん。

朝早く出れば行きたいところは
ぎりぎり全部まわれそう?
なんて思って富士駅行ったら、
東田子の浦駅辺りで信号点検で
7分遅れ。
あら?なんか予想していた通り?
でも8分だから、まだ大丈夫?

そして1時間40分位で袋井駅に
到着です。
駅を下りたら着物の帯の吹き流し♪

綺麗でしたよ♪

さあ、急いで可睡斎まで行きましょ。

で、行く途中の写真は何回も来て
いるのですっ飛ばして可睡斎さん。

ここに来たのは、風鈴まつりと
ゆりを見に来た以来ですね。
素早くお参りして、
見たかった大ひな壇を!
と思ったら可睡斎さん奥深かった!



廊下にも多くのお雛様!
案内通りに行くと本堂です。

葵の御門がありました。

そこから案内通りに行くと
地下道で別の本堂へ繋がったり。

お寺にエスカレーターが
あるのは初めて見ましたよ!


そこを通り過ぎっても
まだ大雛段には会えません。

途中に折り紙の連鶴♪


1枚の紙から作った作品が
並んでました。
すごかったですよ!
どうやって作るのか?
気になっちゃいました。

その後、トイレの神様を見て
(わかる人はわかる?)
やっと見れました♪


32段で約1200人!!
これだけ並ぶと凄いです!
としか言えません!!

そこから「どうする家康」さんと
コラボしたような部屋に。

そこに可睡斎さんの由来が
あったのですが、

家康公さまがお寺に来たとき
和尚さまが寝ていたのを見て
可睡斎と名付けたとのこと!

え~!何回も来ていたけど
初めて知りました!!


その後はお花の部屋や吊るし雛を
見学して終了です。
あ、1体のお雛様。

マツコ・デラックスさんみたいで
可愛かったです♪

さあ急いで袋井駅へ向かいましょ。

で、帰るときに境内のお店で
「手」の文字が見えたので
「手品!?」と思ったら

「手相」に空目して、
一気に袋井駅へ。
12時過ぎに到着です。

12時9分の電車に乗れる!と
乗り込んで12分後。
菊川で電車停止となって
移動難民化した19なのでした。

PS.
2週連続して電車遅れてます。
今週末は大丈夫でしょうか?