おつかれさまです。きょう曇って
ましたけど、そんなに寒くなく、
きのうよりも暖かく感じました。
寒くなるのは土曜日から。
お散歩が大変かも?です。
さて、強行軍の続きです。

修善寺駅から土肥金山へ。
駅を出発して直ぐに
交通マナーの看板。
「ゆっくり走ろう。伊そが豆に。」
漢字語呂合わせですね。
座布団1枚どうぞ♪
山間を走るバス。

改めて橋が多いことに
気づきましたよ。

紅葉は観光協会のお姉さんが
言っていたように今一郎さん。
そんな風景の繰り返しで、
土肥金山に約55分到着です。

で、バスが移動したら、
あら?!こんなとこにも!

マックスバリューが出来て
いました。
前来たときはなかったですよ!
さて、予定通りに乗り継いで
いるので1時間あります。

観光として土肥金山が
ありますが入ったことが
あるのでパス。
何か新しい観光がないか、
チョッと戻って土肥の
観光協会さんへ。


行くとき見た、
花時計と土肥温泉は
変わらないですね。
情報収集。。。
う~ん、新しいものは
ないかな?
うん?何これ??
伊豆函南にオープン!
日記ネタに
取っときましょ。
土肥散策も1度したこと
あるので、お土産を買い
に土肥金山に戻ります。
売店にはフェリーの
運行表があるので、
まず確認。

大丈夫ですね。
よかったです。
運航中止だと、
またバスで戻らないと
いけないですから…。
お土産を買って、
まだ時間はありますが、
フェリー乗り場へ。

行く途中の
龕附天正金鉱さん。
ここも金山で見学が
できるんです。
金山について
説明するおじさんが
いて、
土肥金山と違った
楽しみがありますよ♪
さて、
フェリー乗り場では
切符を見せて整理券を。

う~ん、また1番。
このルートを使う人
私しかいないかも??
フェリーが来るまでは
案内所でテレビを。

丁度、
市町村対抗駅伝大会。
頑張ってますね。
あら!清水の知ってる
ところ走ってる♪
うん?テレビの上に
あるのは色紙?
最近の番組
「中学聖日記」に
フェリーが出たそうです。
外を見たらフェリーが
近づいて来ました。



久しぶりのフェリー。
不思議が時間が流れました。
何が不思議かって?
それについては明日へ。
ではでは~♪
ましたけど、そんなに寒くなく、
きのうよりも暖かく感じました。

寒くなるのは土曜日から。
お散歩が大変かも?です。

さて、強行軍の続きです。


修善寺駅から土肥金山へ。
駅を出発して直ぐに
交通マナーの看板。

「ゆっくり走ろう。伊そが豆に。」
漢字語呂合わせですね。
座布団1枚どうぞ♪

山間を走るバス。

改めて橋が多いことに
気づきましたよ。


紅葉は観光協会のお姉さんが
言っていたように今一郎さん。

そんな風景の繰り返しで、
土肥金山に約55分到着です。

で、バスが移動したら、
あら?!こんなとこにも!

マックスバリューが出来て
いました。
前来たときはなかったですよ!

さて、予定通りに乗り継いで
いるので1時間あります。

観光として土肥金山が
ありますが入ったことが
あるのでパス。
何か新しい観光がないか、
チョッと戻って土肥の
観光協会さんへ。



行くとき見た、
花時計と土肥温泉は
変わらないですね。
情報収集。。。
う~ん、新しいものは
ないかな?
うん?何これ??
伊豆函南にオープン!
日記ネタに
取っときましょ。

土肥散策も1度したこと
あるので、お土産を買い
に土肥金山に戻ります。

売店にはフェリーの
運行表があるので、
まず確認。

大丈夫ですね。
よかったです。

運航中止だと、
またバスで戻らないと
いけないですから…。
お土産を買って、
まだ時間はありますが、
フェリー乗り場へ。


行く途中の
龕附天正金鉱さん。
ここも金山で見学が
できるんです。
金山について
説明するおじさんが
いて、
土肥金山と違った
楽しみがありますよ♪

さて、
フェリー乗り場では
切符を見せて整理券を。

う~ん、また1番。
このルートを使う人
私しかいないかも??

フェリーが来るまでは
案内所でテレビを。

丁度、
市町村対抗駅伝大会。
頑張ってますね。

あら!清水の知ってる
ところ走ってる♪
うん?テレビの上に
あるのは色紙?
最近の番組
「中学聖日記」に
フェリーが出たそうです。
外を見たらフェリーが
近づいて来ました。



久しぶりのフェリー。
不思議が時間が流れました。
何が不思議かって?
それについては明日へ。
ではでは~♪
