「しょこたん」の名前が「しようこ」なんて知らなかったです。TOKIOの5LDKの
きょうのゲストが中川翔子さん。自分から「本当の名前は“しようこ”というん
ですよ。」と言ってましたから。
ナゼそうなったか?は、お母さんが薔薇の“薔”の字を使って“薔子=しょうこ”で
届けようとしたら、区役所の受付の人に「人名漢字で使えない」と言われて喧嘩して、
最後に「いいや、ひらがなで。」ということで書いたら、「よ」を小さく「ょ」と
書くはずが、大きい「よ」を書いてしまって、“しようこ”なったそうです。
そのあとに「使用済みみたい…。」というしょこたんの言葉に「今の場合だったら
“しようこ”の方がいいよ。“しょうこ”はいっぱいいるよ。
“しようこ”は居ないよ!!」の松岡くんと長瀬くんのハモリには笑えましたね


あとオモシロかったのは、TOKIOのメンバーをキャラに例えたら?
城島リーダーがドラクエの“パパス”、長瀬くんがFFの“セフィロス”、
山口くんはスト2の“リュウ”、松岡くんはドラゴンボールの“ベジータ”、
太一くんははじめの一歩の“一歩”。妙に納得してしましました。
あと、おたく道もあるんですけど、書くとキリがないので(いろいろ思い出して
書いちゃうので)、きょうの日記はこの辺で。ではでは~。
きょうのゲストが中川翔子さん。自分から「本当の名前は“しようこ”というん
ですよ。」と言ってましたから。

ナゼそうなったか?は、お母さんが薔薇の“薔”の字を使って“薔子=しょうこ”で
届けようとしたら、区役所の受付の人に「人名漢字で使えない」と言われて喧嘩して、
最後に「いいや、ひらがなで。」ということで書いたら、「よ」を小さく「ょ」と
書くはずが、大きい「よ」を書いてしまって、“しようこ”なったそうです。

そのあとに「使用済みみたい…。」というしょこたんの言葉に「今の場合だったら
“しようこ”の方がいいよ。“しょうこ”はいっぱいいるよ。
“しようこ”は居ないよ!!」の松岡くんと長瀬くんのハモリには笑えましたね



あとオモシロかったのは、TOKIOのメンバーをキャラに例えたら?
城島リーダーがドラクエの“パパス”、長瀬くんがFFの“セフィロス”、
山口くんはスト2の“リュウ”、松岡くんはドラゴンボールの“ベジータ”、
太一くんははじめの一歩の“一歩”。妙に納得してしましました。

あと、おたく道もあるんですけど、書くとキリがないので(いろいろ思い出して
書いちゃうので)、きょうの日記はこの辺で。ではでは~。
