goo blog サービス終了のお知らせ 

/sh 王様の耳はロバ

思い付いたまま、津々浦々。略称:ロバシャウト。
強請るな勝ち取れ。さすれば与えられん。

それでも靖国参拝ですか。

2005年10月17日 | 政治・経済
Yahoo!ニュース - 産経新聞 - 小泉首相、5度目の靖国参拝 秋季例大祭

毎回、事ある毎に言っているので今回は簡潔に。

「靖国で譲れば日中関係が円滑にいくなんて考えるのは間違いだ。
靖国参拝の後は教科書、尖閣諸島、石油ガス田…と次々に押し込んでくる」(総理談)



では、今円滑に事が運んでいるのでしょうか?

何かがキッカケになるとは考えられないのでしょうか?

中国、韓国以外にも東南アジア諸国でも反発があるのは御存じですか?



また経済的にも問題が起きそうです。
「政冷」常態化、いら立ちも 首相靖国参拝で経済界 (朝日新聞) - goo ニュース



いいかげん我が侭と屁理屈は止めて、現実を直視してくださいな。




国民は郵政では支持したかもしれませんが、靖国でも支持されたと考えるのは大きな勘違いではないでしょうか。

何なら、もう一度靖国参拝について国民に問うてみてはいかが?

『いわゆる』村上ファンドって?

2005年10月17日 | 政治・経済
Sankei Web 経済 阪神上場、7割強が反対 金もうけダメと地元ファン(10/17 20:00)

この手の話題には(詳しく無いので)触れないようにしていたのですけど、あの欽ちゃんモドキが目に余るのでちょっとだけ。


まー、いろいろと詭弁ばっかでうさん臭さ炸裂の官僚下りの方ですが、何故にこんなに世を騒がせるのか。

株価が上昇するであろう情報を公開前に漏らす事は罰せられますが、
日経マネー:株式チョー初心者教室~第7回 「インサイダー取引とは何か」
彼等はメディアに露出する事によって、株価が上昇するような下地を作っているのでは無いでしょうか?

事実、阪神関連は軒並み上昇しましたし、フジ関連も上昇した頃合をみて売り切ったように記憶しています。
今回も提携出来なくとも売り切ってしまえば楽天も最悪でも損害を出さずに事が済むかもしれません。

何より、連日メディアに社名を連呼されているわけです。
印象の善し悪しはともかく、いい広告だと思います。
更に出演料を貰っている訳ですから、三木谷社長にとっては損害はないのではないでしょうか。

また、これらのことがメディア受けの良い野球絡みで行われた事。

村上ファンドと楽天とライブドアはカルテルなのかと疑ってしまいます。


マスコミは企業買収ごときで右往左往しないで、冷静な報道(出来ればワイドショーなどでは流さない)に徹してほしいものと思います。



ところで、なぜどこも『いわゆる』村上ファンドと言うのでしょう?

M&Aコンサルティングをお忘れなく。

そんなところを隠しても意味ないですって。




話を記事に戻すと、上場はナシてことで。サヨウナラ。

一時金、1億5250万。高いか安いか?

2005年10月06日 | 政治・経済
Yahoo!ニュース - 共同通信 - 紀宮さまへ1億5250万 皇室経済会議で一時金決定

東京で一戸建ても買えない額は少ないのではないか」

ハァ! いったいどこに住みたいのだね?


だいたい、会議のメンバーといったら・・
議長の小泉純一郎首相
衆参両院の正副議長
財務相、宮内庁長官
会計検査院長
など計8人


もっと、金銭感覚のある人で会議してくださいよ。

う~~ん、例えば、
平野レミとか。
・・・話が脱線しそうですね


まぁ、とにかく
国の財布の管理出来ない人が決めないでほしいですね。

時代にそぐわないのは、庶民の金銭感覚がわからない貴方達です。

政治活動費、5万円未満で使い放題。

2005年09月30日 | 政治・経済
政治資金:使途不明1000万円超の議員、首相ら45人:MSN-Mainichi INTERACTIVE

幾ら貰えるとか、ベンツを買うだ、料亭に行きたいとか言う議員さんもいますが、本当に上手い方はこうやってプールしておくのですよ。


それにしても、用途不明金1000万ですよ。1000万円!!


年収400万そこそこの私などを囲ってもお釣がくるのです。


そもそも日頃5万円以上の買い物ってどれくらいあるのでしょう。


それよりも領収書が無いのにどうやって5万円未満と証明するのでしょう。


代議士の先生方が、自分に都合の良い法律を作っているものだと痛感しました。






用途不明な政治資金の補填の為の消費税引き上げなんですよね?




ナー!!

靖国参拝違憲判断。宗教的活動と結論。

2005年09月30日 | 政治・経済
首相靖国参拝:大阪高裁、初の違憲判断 職務行為と認定:MSN-Mainichi INTERACTIVE

【抜粋】
 判決は、(1)参拝は、首相就任前の公約の実行としてなされた(2)首相は参拝を私的なものと明言せず、公的立場での参拝を否定していない(3)首相の発言などから参拝の動機、目的は政治的なものである--などと指摘し、「総理大臣の職務としてなされたものと認めるのが相当」と判断した。
 さらに、参拝は客観的に見て極めて宗教的意義の深い行為と判断し、国内外の強い批判にもかかわらず参拝を継続しており参拝実施の意図は強固だったとして「国は靖国神社と意識的に特別のかかわり合いを持った」と指摘。「国が靖国神社を特別に支援し、他の宗教団体と異なるとの印象を与え、特定の宗教に対する助長、促進になると認められる」と述べ、憲法20条3項の禁止する宗教的活動と結論付けた。



訴訟で首相側は「個人の思想、信条に基づくもの」と私的参拝を主張しているのですが、これを機会に
自分の置かれている立場を理解して、国益を重視した行動をしてくれることを願います。


いつまでも靖国神社参拝にこだわる姿勢は

いつまでも戦後保証を言い続ける国と大差ないと思います。

自民党圧勝。ですけど・・

2005年09月12日 | 政治・経済
Yahoo!ニュース - 毎日新聞 - <朝日新聞>衆院選報道でミス 「落選」を「当選」に

また確認もそこそこに誤報ですか。

今回気になったのは誤報よりも、このドント方式。
「ドント方式」って何?

記事を見てもなんのことか理解しがたいのですが・・
『公選法の規定では、名簿登載者がすべて当選した場合は、次に上位を占める政党に議席を割り振る』らしいですよ。

で、今回の選挙の自民党人気。
それ自体はいいのですが、比例30人まで当選ですよ。

こう言っては何ですが、ここまで下位の人たちは当選するとは思っていないような人たちではないでしょうか?
Yahoo!ニュース - 特集 2005年衆院選 - 開票結果一覧(比例区 東京ブロック)
Yahoo!ニュース - 特集 2005年衆院選 - 開票結果一覧(比例区 南関東ブロック)


パッと見ただけでも、軒並み新人(しかも比例のみの)が当選しています。



もったいなく無いですか、この票。


何の政治的理念があるのか分かりませんが、私みたいな素人が見る限り、頭数合わせの傀儡にしか見えないんですけどねー。


さ、て、この国を、どこに向けて舵をとってくれるのか、
一抹の不安をもって見ていきたいと思います。

電話による選挙活動

2005年09月09日 | 政治・経済
個人情報保護法適用外だが…名簿・電話に有権者冷たく : ニュース : 総選挙2005 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

街灯演説にしてもそうですが、選挙だから許されると勘違いしている行動には、いい加減腹が立ちます。


人の迷惑を考えない。
自分の意見のゴリ押し。

そういう人が当選して何が出来る?
政治家とは民の為に何かを成す人の事ではないんですか?
せいぜい自分に利益に走ってお縄に捕まらないようにお願いします。


あと、他人の批判ばかりする人。
・・で、アナタはナンナノデスカ?

郵政反対とか、そんなことはどうでもいいんです。
反対したら、そこで終了ですか?
自民党に任せておけない?
そんなことは有権者が判断するんです。

アナタがたが当選したらワタシたちの為にナニヲシテクレルノデスカ?


上記の記事にある電話による選挙運動もそうです。
誰の許可を得て電話しているんですか?
どこから調べたのですか?

情報を保護する法律を作っておきながら、選挙ではオッケー
・・なんて都合の良い話はないでしょう。

そんな都合の良い自分勝手な方に国政を任せられますか?



電話に冷たいのではないですよ。

自分を守るには自分しかないから不審なものを拒絶するのではないですか。

国が守ってくれないから自己防衛するのではないですか。

瓢箪から駒。愚痴から売上増

2005年09月06日 | 政治・経済
「干からびたチーズ」発言により売上増となったフランス産チーズ | Excite エキサイト : 世界びっくりニュース

08月17日に無知&非庶民感覚の元総理という記事を書いたのですが予想にしない展開になったので追加報告しなければなりません。


なんと・・


景気回復に尽力してしまったみたいです



なんでも言ってみるものですな(苦笑)

投票権

2005年09月02日 | 政治・経済
どうなっているの? サマワ陸自、投票権なし (産経新聞) - goo ニュース

法的解釈はさておき、

たぶん、サマワ陸自の皆さんが投票出来たのなら・・



この地に送り込んで、今だ帰さない小泉&自民党には投票しないだろうな~





郵政よりもサマワ問題の方が重要でしょうし。

私にとっては、郵政よりも税金問題&年金問題のほうが重要ですぞ。

まいどの様に、上手く話をはぐらかされた感あり。