goo blog サービス終了のお知らせ 

/sh 王様の耳はロバ

思い付いたまま、津々浦々。略称:ロバシャウト。
強請るな勝ち取れ。さすれば与えられん。

家紋ジェネレータ

2007年11月26日 | ウェブ・IT
綾鷹(あやたか)

オリジナルの家紋が作れるそうですよ。

出来上がった家紋はダウンロード出来ますし、壁紙でも使えるそうです。

ちょっとした話のネタに如何でしょう。


ちなみに私はクローバー。
四葉紋のあなたは争いごとを遠ざけ、平和を好む温和な性格。周りとの調和を大切にし、多くの人々と手に手をとって生きてゆけば必ずや、あなたも、そしてあなたを取り巻く人々も平穏で素敵な人生を送れることでしょう。持ち前の優しさと協調性を大切にして、素敵な日々を過ごしてください。
・・・ま、好き嫌いは受け付けてくれないようです。

ウエブで色々と検査してみよう~

2007年09月21日 | ウェブ・IT
今更ですが、流行に乗っかってみました。
脳内メーカー

・・・・Hと金で、ほとんどですか。

合っているじゃないですか!(笑)


何か、体の事も判るらしいですよ。
最近のWebは便利ですね!

体内メーカー

・・・・どうやら臭い物で満たされているようです。
さつまの体内:体内メーカー



お話のネタに如何でしょうか。

大人力検定。大人力が無ければ子ども?

2007年06月02日 | ウェブ・IT
Yahoo!検定からメールが来ました。
無料で出来る検定もいくつかあり、合格すると自己紹介に合格アイコンが付くのでとりあえず出来るものは片っ端からやっていました。

今回は大人力検定だそうです。
大人力検定特集 - Yahooインターネット検定



yahoo!インターネット検定大人力検定特集 監修:石原壮一郎


認定証
sa_tu_ma さん
平々凡々な大人のビジネス力です
平々凡々な大人のビジネス力です
ビジネスシーンにおけるあなたの「大人力」は、まあ、可もなく不可もないといったところ。
もっと大人力を鍛えてひと皮向ければ、違う景色が見えてくるでしょう。
詳しい「大人力検定」認定証をチェック!

もっと大人力をチェック!
大人力検定特集トップ



ま、ビジネスマンと言う様な仕事はしていませんから、この結果はある意味納得ですけど・・・

なんだか、このバーコードのオジサン。ムカつくのは気のせいでしょうか。


期間中、検定を受けた人の中から抽選でニンテンドーDS専用ソフト「大人力検定」が当たるそうです。


・・ま、ニンテンドーDSを持っていないから何とも言えませんけどね

sblo迷惑。(続報)

2007年05月25日 | ウェブ・IT
前回の記事(2007年5月16日: sblo迷惑。)から10日。
嫌がらせのようなTBをリストアップしてみました。

見に行ってもあまり意味が無いですのでリンクは貼りません。

【特徴】
1:記事投稿からTBされるまで時間が早い。
2:記事タイトル=ブログタイトルである場合が多い。
3:特定の商品について書いている(宣伝している)ように見えるが、実際の目的はアフリエイトでないかと思われる。
4:記事数は1~2程度。開設してからの日数は1週間程度。
5:レイアウトは、ほぼ同じ。
6:ブログのお問い合わせはフォームプロ経由。
7:何故かコピーライトの表記を忘れない。

ちなみに『xn-』で始まるのは日本語ドメインと同様だそうです。
国際化ドメイン名 - Wikipedia


ここに記載しているTB元の管理者の方々。苦情があっても一切受け付けません。

商業目的のTBは受け付けていないというスタンスは開設当初からのものです。
注意文も載せております故。



http://kosodate-119.sblo.jp/
子育てイチイチキュウ

http://chaopanic.sblo.jp/
チャオパニック

http://904idocomo.sblo.jp/
904i最新情報!

http://xn--dckf5a2gzh8a3d.sblo.jp/
ウィングロード

http://xn--2-qeuya4h1gk2d.sblo.jp/
エルグランド情報局

http://xn--cckb8hsa.sblo.jp/
ティアナ

http://xn--ick8azb5129c.sblo.jp/
耳エステはエステサロンで人気メニュー

http://xn--a-zf8by4ge24bexk.sblo.jp/
横浜銀行

http://niseburand.sblo.jp/
ブランドについて 偽ブランド商品を見分けるポイント

http://xn--e-ieutcth7a0cm5j.sblo.jp/
ジャイロボール

http://xn--w8j6csa2d38a.sblo.jp/
ジャイロキャノピーでアクティブライフ♪



以下はsbloではありませんが、同様の目的を持ったTBと思われます。



http://xn--etc--yl4cygsn.jp/
ETCカードナビ ETCカードを条件ごとに解説

http://xn----weul0b3c4ai9yifs093d14od.jp/
クレジットカード比較 あなたに合うクレジットカードはこれです!

http://xn--j2r99r2x0ayoyyca.seesaa.net/
飲食店経営

http://xn--08jub0p6c5eueuc1664d.xn--28j2ayi.biz/
コンドームつけ方




正直、これらのクソ(敢えて言います、クソです)TBのせいでコメント(ほとんど有りませんが)も事前承認にしないとなりません。(これはシステム的にも問題があると思いますが)


ホント、労力のムダ。

ストレス。ストレス。


ちなみに全てのTBは必ず一度自分の目で確認を致しております。




【追記】
この記事に嫌がらせのようにTBが来ています。(記憶では8件ほど)

ここで詳細を書こうと思ったところ、記事をすっ飛ばしてしまいました。

TBも消してしまったので分かりません。ああ、ザンネン。

一瞬、gooが規制をかけたのかと思いましたよ。

ヒューマンエラーとはこういうものか・・と痛感致しました。

sblo迷惑。

2007年05月16日 | ウェブ・IT
最近、クソ(敢えて言います。クソです)TBが多いので様子を見ていたら

sblo.jpというドメインからのブログが多数という事に気づきました。


内容は無いわ、記事1つで複数発信してくるわ。

タイトル的には意味がありそうと思いきや、中身は宣伝だったり。


ちょっとYahoo!で検索かけても同じ感想を持っている人の多いこと多いこと。

RSSなのかpingなのか判りませんが、記事を書いた直後にTBしてくる軽快なフットワーク。


残念なことに特定ドメインのTB拒否が実装されていないので(記憶では)、しばらく様子を見るしかないようです。


ガッデム




でも冷静にちょろっと調べたら、一般ピープルも使っている感じ。

・・これは、さくらインターネット側が規制するしかないのですかね。


商品がタイトルに入っているTBは、即削除!

ちょっと納得のいかないオークション結果。

2007年03月16日 | ウェブ・IT
[チャリティ]世界初!? 北条司先生公認“原寸大”100tハンマー!
Yahoo!オークション


個人的に注目していたオークションが終了しました。

結果は1,832,000 円


ただ、落札に至るまでの推移を見ると、やはり冷やかしが居るようなんですよ。
Yahoo!オークション
[3月 16日 19時 0分] palaceathene001 入札の取り消し
[3月 16日 12時 53分] palaceathene001 自動入札。 1,833,000
[3月 16日 12時 53分] m020004 自動入札。 1,832,000
[3月 16日 12時 53分] palaceathene001 自動入札。 1,832,000
[3月 16日 12時 53分] m020004 自動入札。 1,831,000
[3月 16日 12時 53分] palaceathene001 自動入札。 1,831,000
[3月 16日 12時 53分] cgnqd768 自動入札。 1,830,000
[3月 16日 12時 53分] m020004 自動入札。 1,830,000
[3月 16日 12時 53分] palaceathene001 自動入札。 1,830,000
[3月 16日 12時 53分] cgnqd768 自動入札。 1,827,000
[3月 16日 12時 53分] m020004 自動入札。 1,827,000
[3月 16日 12時 53分] palaceathene001 自動入札。 1,827,000
[3月 16日 12時 53分] respect_hannya 自動入札。 1,826,000
[3月 16日 12時 53分] cgnqd768 自動入札。 1,826,000
[3月 16日 12時 53分] m020004 自動入札。 1,826,000
[3月 16日 12時 53分] palaceathene001 自動入札。 1,826,000
[3月 16日 12時 53分] shinpeitomo 自動入札。 1,825,000
[3月 16日 12時 53分] respect_hannya 自動入札。 1,825,000


palaceathene001という人が吊り上げるだけ吊り上げて、最後にキャンセルしたという記録が見受けられます。

ま、直前の価格まで競っている相手がいたので、その誤差は2000円ですけれどね。


主催者はチャリティーでお金が入れば良いのでしょうけれど、むやみに価格を吊り上げる輩が多いヤフオクにおいては、信用の意味も含めて評価による入札制限を設けるべきです。(これは出品時の設定で簡単に出来ます)

そうしないことにはチャリティーという名を借りた不当売買行為ともみなされると思います。
(出品側のサクラによる吊り上げ、価格操作)



本当にファンを愛するのであるならば、何らかの対策を講じるべきと思いました。

妊娠検査もインターネットで。

2007年02月10日 | ウェブ・IT
さ、女性は産む道具と問題発言をぶちかまして世間を賑わせていますが、妊娠検査がネットで簡単に出来る時代がやってきました

Free Online Pregnancy Test(オンライン妊娠検査)

サイトは純英語で私には雰囲気しか分かりませんが、とりあえず手順を追っていきます。
ちなみにオンラインでは男性も妊娠出来ますので、女性だけが産む必要はありません。
いかがですか? 柳沢大臣。


まず訪れますと名前を入れる欄があります。
日本語で入力すると文字が化けますのでアルファベットで入力します。
ここでは匿名でも可です。代理で検査してあげることも出来ます。

入力するとスキャンを開始します。検査は10秒程で完了します。便利な世の中になったものです。
無事に妊娠が確認できますと胎児のエコー写真を見ることが出来ます。
もしも妊娠が確認されなくてもリトライすれば、きっと素敵な赤ちゃんと巡り会えることでしょう。

View My Babe というボタンを押すと、あっというまに出産です。
ここで性別と赤ちゃんの顔を見ることが出来ます。
国際化社会を反映してか、外国人っぽい赤ちゃんが多いようです。
>私の場合は女の子でした。

Who's The Daddy? というボタンを押すと赤ちゃんのお父さんを確認出来ます。
子供を産んだのは良いですが、旦那も特定しておかないといけませんからね。
>私の場合は陽気なマフィアのボスでした。

子供の教育上、良くない男性だった場合には旦那を変えることも簡単に出来ます。
情が移る前に良い男性を見つけておいた方が良いですからね
Pick Anoter Daddy というボタンで一発です。
>私の場合は年老いた神父でした。(いいのか神父?)

Go To Birth Certificate というボタンを押すと出生証明書まで発行出来ます。

プリントアウトするのもよし、出産メールもすぐに送れます。

さあ、みなさんで、好きなだけ産みましょう




自己防衛のススメ

2007年02月07日 | ウェブ・IT
ITmedia Biz.ID:あやしいサイトにご用心――3つの“素性確認”サービス
 ネット上で見つけたURL、メールアドレスの発信元、もしくはアクセスログで得られたサイトやドメインについて、実際にブラウザで開く前に情報を得たいことがある。ドメインに関する基本情報はWHOISを使えば確認できるが、あくまでもテキスト主体でサイトの概要しか知ることができず、ネット上での評判まで知るのは不可能だ。

 最近になって、こうした場合に便利な、サイトの詳細情報や周辺情報を提供してくれるサービスが続々登場してきている。今回はその中から代表的なサービスを紹介しよう。

「aguse」。スクリーンショットのほか、ブラックリストへの登録状況が表示される まず1つめは「aguse.net」だ。このサービスでは、WHOISで得られる基本的な運営者情報はもちろんのこと、サイトのスクリーンショットや、サーバの所在地をGoogleマップで表示してくれる。さらに当該のドメインが国内外のブラックリストに載っていないか一覧表示してくれるので、メールの発信元をチェックするにはもってこいだ。

 ドメインだけではなく下層ページも表示できるので、例えば「www.itmedia.co.jp/bizid/」といったページの情報が表示できるのも特徴だ。日本語サービスということもあり、情報の多くが日本語の見出しで表示され、分かりやすい。

 次に紹介するのは、Domain Toolsのサービスの1つ「whois source」だ。こちらはWHOIS情報に加え、Wikipedia上で当該サイトに言及されているページをリストアップ。ネット上での評判や他サイトとのつながりを知るのに適している。

 また、サイトのスクリーンショット以外に、テキストブラウザで見た場合のスクリーンショットも表示するほか、AlexaでのランクやSEOのスコア、さらにMetaタグの内容を抽出して表示するなど、サイト運営・構築側の視点に立った情報を提供しているのが特徴だ。表示は英語だが、多くの情報を見やすくカテゴライズしており、特に分かりづらいということはない。

「whois source」。一般的なスクリーンショットのほか、テキストブラウザでのスクリーンショットも表示される
英語のサイトだが、情報量は非常に多く、充実している

 セキュリティ対策ソフトで有名なMcAfeeが提供する「McAfee SiteAdvisor」もユニークだ。このサービスの特徴は、各サイトごとに協力者によるレビューが提供されていることだ。つまり、さまざまなドメインに対し、人力で評価が行われているのである。レビューの数はそれほど多くない上、英語中心のサービスではあるものの、日本語での投稿もチラホラと見かけられる。上記2サイトとはまた別の視点でサイトを評価したい場合にぴったりのサービスといえそうだ。


http://www.aguse.net/
http://www.whois.sc/
http://www.siteadvisor.com/




人知れず、ひっそりと愚痴を言っているこのブログですら油断するとアダルトTB付いている昨今。

確認したくても、うっかり地雷を踏みかねない昨今。

防衛手段として知っておいても損はないと思います。




ま、ドメインサーチなので、TB対策にはあまり有用ではありませんけど、スパムメールの確認ぐらいには良いですか。

・・・読まないのが一番ですが



Macの比較広告について

2007年02月06日 | ウェブ・IT
livedoor ニュース - MS会長B・ゲイツ氏、アップルの広告キャンペーンに苦言
 Microsoft会長のBill Gates氏は、AppleのMac対PCを描いた広告キャンペーン「Get a Mac」のユーモアをあまり評価していないようだ。

 Newsweek誌のインタビューに応じたGates氏は、Windowsユーザーを擁護して次のように語っている。

 「Windows PCを使用している90%以上のユーザーが自分のことを、あの広告が表現しているように鈍感とかかっこ悪いと感じているとは思えない」とGates氏はコメントしている。

 Gates氏はまた、「Windows Vista」へアップグレードするには、大改造が必要になるという指摘にも、不快感を示している。

 Gates氏は、「われわれは間違いなく、競合他社よりも優れたユーザーがハードウェアに(Vistaを搭載することで)アップグレードできるアップグレードできる取り組みを行ってきた。と述べる。「ユーザーは新しいマシンを購入してもいいし、アップグレードもできる」(Gates氏)

 このほかにもGates氏は、VistaはMacよりセキュリティでもリードしていると主張している。

 「ここ最近、セキュリティ関係者は毎日Macの脆弱性を見つけている。毎日、マシンが完全に乗っ取られてしまうような深刻な脆弱性を発見しているのだ。Windowsマシンの場合、そのような脆弱性は月に一度見つけらるかどうかだろう」



日本版はこちら
アップル - Macをはじめよう

CMを見てみました。
確かに、Mac君はスマートでパソコン君は融通が利かなそうです。

たぶん、ゲイツ君が怒ったのは・・
Mac君「Macには色々なソフトが付いているよ。ituneとか、ilifeとか」
パソ君「私にも色々なソフトが付いていますよ!」
Mac君「どんなソフトが付いているの?」
パソ君「計算機!(得意げ)」
Mac君「(困惑)・・・他には?」
パソ君「時計!(更に得意げ)」
Mac君「(お手上げ)」

こいつは酷い言い方です。

マインスイーパーだって付いているでしょ!(笑)




仕事でMACもWINも使っていますが、言うほどウィルスに強くないですし、強制終了したり、UNIXベースに変わってから、それまでとは異なり問題が増えたように思います。

ソフトバンクが『0円』で公取委員会に注意を受けるのであるならば、このCMは間違いなくアウトです。

インターネットに関して言えば、WINDOWSしか使えない。
ゲームに関して言えば、WINDOWSしか使えない。
ソフトに関して言えば、WINDOWS版が出てからMAC。
・・という感じで、全てにおいてWINDOWSにアドバンテージがある。
という不満をMACユーザーは感じています。

Ipodで儲けたんだから、あとは細々と潰れない(潰されない)程度に
頑張ってくれればいい。 と私は思っています。





個人的な話ですが・・・

OS9、カンバーーーック!

使いにくいよ・・ママン