goo blog サービス終了のお知らせ 

/sh 王様の耳はロバ

思い付いたまま、津々浦々。略称:ロバシャウト。
強請るな勝ち取れ。さすれば与えられん。

キリンカップ優勝とオシムの意図

2007年06月06日 | ├ サッカー
Yahoo!ニュース - スポーツ報知 - オシム監督、稲本中田にダメ出し!「神風システム」不発予想通り
◆キリンカップサッカー2007 日本0-0コロンビア(5日・埼玉スタジアム)  神風システムが不発に終わった。日本代表イビチャ・オシム監督(66)は、MF中村俊輔(28)=セルティック=、FW高原直泰(28)=フランクフルト=ら欧州組4人を先発起用する“神風システム”で、コロンビア代表に挑んだが、0-0の引き分けに終わった。指揮官は、欧州組の個人技の高さを認める一方、少ない運動量に不満を漏らした。キリン杯で、日本は1勝1分け。コロンビアを得失点差で上回り、苦しみながらも3年ぶりの優勝を果たした。
写真はコチラ

 老将は、17年前の伝説的な采配を再び繰り返した。この日、オシム監督は、俊輔、高原、稲本、中田の欧州4人組を先発起用。だが、前半だけで、あっさりと稲本、中田をベンチに下げた。

 「これは『神風システム』です。部分的には有効ですが、リスクが大きい。皆さん、うまい選手が好きでしょうが、うまい選手も走らなければならない。選手が走らない分の借金は監督が払わなければならないのです」

 決して個人名を挙げることはなかったが、稲本、中田を厳しく評した。その一方で、運動量が持ち味の羽生、今野を投入した後半については「後半は良い内容だった」と自画自賛。さらに、0-0で終わった結果にも「ボクシングで言えば判定勝ちでしょう」と胸を張って話した。

 90年イタリアW杯。旧ユーゴスラビア代表を率いた指揮官は、1次リーグ初戦で、ファン、メディアが求める人気選手を多数起用。あえて負けて、その後、自らが指揮を執りやすくしたという逸話を残している。17年前の再現 この日のオシム監督の言動は、17年前と重なる。しかし、21世紀に再び、繰り返した手法には疑問も残った。稲本、中田は欧州シーズン終了直後で、5日前に代表チームに合流したばかりでコンディション不良。それは監督として十分に予測できたはずだった。さらに、稲本に関しては不慣れなトップ下で起用。2人が実力を発揮できなかった責任の一端は、指揮官にもあることは間違いない。

 A3杯と日程が重なり、招集が見送られたトリニダード・トバゴ戦(昨年8月)を除けば、千葉勢を先発に1人も使わなかったことは初めて。代わりに起用した欧州組にはオシム流の“ダメ出し”をしたが、今後、欧州組の高い個人技が必要となることも確かだ。

 オシム・ジャパンは初タイトルを勝ち取った。しかし、17年前の“古典”に頼ることが証明しているように、チームの成熟度は決して高まっていない。約1か月後に迫ったアジア杯(7月7~29日・ベトナムなど4か国共催)、さらに10年南アフリカW杯で上位進出を目指すためには、道のりは険しい。

 ◆オシム監督のイタリアW杯 90年イタリアW杯1次リーグ初戦の西ドイツ戦、国内世論の通りMFストイコビッチ、MFプロシネツキ、MFサビチェビッチを同時起用し1-4で大敗した。次戦のコロンビア戦ではプロシネツキ、サビチェビッチを外し、1-0と勝利。その後はマスコミに有無を言わせぬ選手起用で、8強に進出した。






スターを使ってマスコミを黙らせた逸話は聞いた事があります。

今回も同じ手法だな・・とは思いました。

中田は兎も角、稲本がトップ下とは、ポリバレントに欠けると言えばそれまでですが、選手の適正を見極められない指揮官というのも考えようです。

マスコミを黙らせる為の当て馬であるならば、この大事な時期に臨時召集してまで連れて来られた稲本が可愛そうです。


結局、今回のキリンカップの意図は前回中村を起用して、その発言を事細かに取り上げられ、いい加減うんざりしたオシムがマスコミの声を封じるために敢えて召集可能な海外組を集め、『優秀な選手だけではダメなんだよ』という事を言いたかっただけなのかと思いました。

ということは、未だ国内組で熟成出来ないにも関わらず、大事な『練習試合』をマスコミの為に潰したということです。



ま、マスコミも日本が弱い事をいい加減認めて、『黄金の中盤』とか書き煽らないことです。


日本程度の中盤が黄金になれるのならば、ブラジルやポルトガルなどの中盤は何と書き表せばいいのですか。





『神風システム』という名称もどうかと思いますけどネ(苦笑)
 (神風=特攻。守備を考えない)

FIFA、高知での国際試合を禁止?

2007年05月29日 | ├ サッカー
ニューストップ トピックス スポーツ FIFAクラブワールドカップ サッカー=FIFA、標高2500m超での試合を禁止 - Infoseek ニュース
国際サッカー連盟(FIFA)のブラッター会長は27日、標高2500メートル以上の高地での国際試合を禁止する方針を明らかにした。

 南米のボリビアなど、複数の国がホームでの国際試合を高地環境で行っているが、ブラッター会長は連盟内の医療委員会の助言を受け入れた。

 同会長は「この決定に対し、特に南米から不満の声が上がるのは承知している」と前置きした上で、「しかし、われわれは選手の健康を第一に考えなければならない。また、そのような高地で試合を行えば、競技に偏りが生じる結果にもなる」と理由を述べた。

 ボリビアはこれまで、標高3600メートル以上で世界一高所にある首都ラパスでホームの試合を行ってきた。

 今回のFIFAの発表を受け、ボリビアのモラレス大統領は同国のABI通信に対し、28日にも緊急閣僚会議を開くことを明らかにしている。



先日の女子サッカー日本代表が女子W杯のプレーオフでメキシコの高地(トルーカ=2600メートル)で試合を行った事が記憶に新しいです。

他にも、南米のボリビアがホームでは負け無し(ラパス=3650メートル)など『地の利』をフルに活用して予選を行っているのは以前から知っていました。

南米は、他にエクアドル(キト=2800メートル)などが高地として知られています。

アジアでも競技場さえ作れれば、ヒマラヤ山脈の側の国は同様の事が出来たでしょうが、今後は禁止になります。

国際大会の行える競技場が使えなくなるので、もったいないですね。



慣れない対戦国の選手の安全を考えれば、もっともな案だとは思います。

BIGフィーバー。5億6千万長者が日本に7人も!

2007年05月21日 | ├ サッカー
Yahoo!ニュース - デイリースポーツ - 福西ビッグ弾!35メートルロング
 J1第12節(20日)、FC東京が横浜Mを1-0と下して、今季初の連勝をマーク。MF福西崇史(30)の決勝ゴールは、史上最高の売上額を記録し1等賞金額が注目されたトト「ビッグ」の結果を左右する得点となった。神戸は磐田に3-2で競り勝ち、9位に順位を上げた。G大阪が勝ち点25で首位、2位に浦和、3位に川崎が続いている。
 史上空前の注目を集めたサッカーくじ「ビッグ」。その行方を“決めた”のは、FC東京の元日本代表MF福西のロングシュートだった。
 トト対象の14試合中、最後の午後4時にJ2のC大阪-愛媛(長居二)とともにキックオフ。長居二の試合は後半13分、愛媛に2点目が入り大勢は決していた。この時点で日産スタジアムは0-0。そのまま引き分けか、どちらかが勝つか、この試合の勝敗いかんで、6億円とみられた1等賞金の行方が決まる。
 いろんな意味で息詰まる試合で、福西が均衡を破った。腰痛から復帰し、後半23分、FWルーカスに代わってピッチに入った。そのファーストタッチだった。中央でドリブル突破を試み、GKが前に出ていることを確認し、35メートルの距離から思い切り左足を振り抜いた。日本国民の悲喜こもごもを乗せたロングシュートは、GK榎本の頭上を抜け、深々とネットに突き刺さった。
 「オレのせいちゃうで」。結果的に約40億の1等賞金を生んだゴールに笑顔は引きつっていた。これが“ギャンブル”の恐ろしいところで、福西が気にしたのは、自身のゴールで1等賞金を獲得した人ではなく、逃した人のこと。「オレに恨みを持っている人もいるかもしれないってこと。すいません」と戦々恐々としていた。
 チームは今季初のリーグ戦連勝。「勢いに乗れるでしょ」と巻き返しへ向けて値千金のゴールとなった。何より、定位置確保に苦しんでいる自らにとっても「試合に出るのが仕事だし、仕事は自分でつかみ取らないと」と大きなゴールでもあった。





人が選ぶのであれば恨みたくもなるでしょうけれど、そもそもコンピュータが勝手に選択しているので、別に恨まれはしないでしょう(笑)

東京都民ですが、好調の横浜FMを倒すとは思っていなかったのでお見事惨敗です。
川崎も破れましたし・・・

勝敗を選べるtotoで1等が出なかったのは、鉄板と見ていたクラブが軒並み敗れたからなんでしょうね。

BIGで7口の1等が出たのは、単に購入数が増えたので出目が十分出尽くしたからだと思います。

1等の当選確率はサマージャンボよりも良いらしいですよ。


・・個人的には、勝敗を考える事が面白さの一つだと思うのですけれど、スポーツ振興金が増えるのであるならば運任せの宝くじであったとしてもサッカーくじが盛り上がるのは良いのではないでしょうか。








4等でもいいから当たってほしかったな・・



結果はご自分でご確認ください。
第278回 BIG くじ結果:toto

口だけは『世界基準』、頭の中は『旧体質』。問題の本質は『事なかれ主義』

2007年05月20日 | ├ サッカー
ニューストップ トピックス スポーツ Jリーグ J31チーム医師団が我那覇への制裁に異議 - Infoseek ニュース
 ドーピング規定違反で川崎FのFW我那覇和樹(26)と所属クラブが制裁を受けた問題で、J31クラブのチームドクターは18日、Jリーグの処分などに異議を唱え、ドーピングに関する違反基準の明確化と後藤秀隆ドクター(39)の名誉回復を求める文書をJリーグへ送付した。報道関係に配布された文書によると、今年1月に開かれた連絡協議会でドーピング違反に対する認識にズレがあった、とJリーグ側の説明不足が今回の一件の原因と指摘。違反認定の再考と違反基準の明確化を求めていく方針を明かした。
 決着したはずの我那覇問題が再燃した。J31クラブのチームドクターは18日午前、Jリーグの鬼武チェアマン、ドーピングコントロール委員会の青木委員長らに対して文書を送付した。午後には報道関係にも「ドーピング違反に関する件」と題した文書を配布。Jリーグ側の一連の対応に不満を示し、後藤ドクターの名誉回復と、ドーピング違反の基準明確化を訴えた。

 報道関係に配られた文書では、1月21日に31クラブのドクターが出席して行われた連絡協議会で、Jリーグからのドーピング基準改定の説明が十分でなかったと指摘。「健康な選手に対するビタミン投与のみを目的として静脈注射(いわゆる『にんにく注射』)がドーピング禁止行為であるという認識を持つことができたが、その一方で、病気の選手に対する点滴治療を行う中でビタミン剤が同時に投与されることは適正な治療でありドーピング違反にならないと認識した」とJ側の説明不足を原因に挙げた。

 文書では、後藤ドクターは発熱と体調不良を訴えた我那覇の健康状態を回復させる治療として、水分補給としての点滴を行う中で、ビタミンB1の投与を行ったと説明。適正と判断した治療行為によって、我那覇とクラブが処罰されたことに遺憾の意を表明した。さらに、点滴による治療が、Jリーグの発表によって「にんにく注射」を打ったかのように誤解を招いた点を批判した。

 処分が下された8日以降、31クラブのドクターは、Jリーグに対して納得のいく説明とドーピング違反認定の再考を求めてきた。しかし、思うような成果を挙げられず、今回の文書提出に至ったようだ。文書では「現状では我々が選手の治療をドーピング違反に問われない範囲で安心して行えるようにはっきりした基準が示されているとは言えず、このままでは再び同じことが繰り返される可能性があると憂慮している」とコメント。ドーピング違反に関するガイドラインの早急な作成、さらに後藤ドクターの名誉回復を求めていく姿勢を明確に打ち出した。




当然と言えば当然の行動です。

ろくに議論の余地もなく、大した考えもなかったであろう上の『世界基準』

現場、選手のケアもなく、おそらく文書1枚での『周知徹底』


5月9日に書いた記事
sh 王様の耳はロバ ドーピング。よく分からないから怪しいものは全部裁いて制裁金取っちゃえ! 日本サッカー協会の場合。
そもそもドーピングは『競技能力を増幅させる可能性がある手段(薬物あるいは方法)を不正に使用することであり、スポーツの基本的理念であるフェアプレーに反する行為』のことを指します。
(JOC - アンチ・ドーピングより引用)

ならば今回の件はドーピングであったと言えるのでしょうか。

経口で服用できる物質に違反とされる薬物が含まれる場合があります。(風邪薬でドーピングに引っかかったという話も聞きます)

逆に風邪の予防や疲労回復と考えれば医療行為の注射であったとも受け取れるかも知れません。(正当な医療行為を除き、静脈内注射は禁止される 2007年禁止リスト国内基準M2項より)

ドーピングは、主に禁止とされる化学物質に問題がある訳で、今回の件がドーピングに引っかかるのは、むしろ過大解釈のように受け取れます。
【抜粋】

素人の私でもコレだけの事を考えるのです。
協会が本気で『世界基準』を考えているのであるならば、当然各クラブの責任者、ドクター、選手会長を揃えて質疑討論を行う場を設けるのが普通で、協会の意思を末端まで伝える方策を取るのが一般的だと思います。

それで無くとも、様々な国際競技においてドーピング問題が取りざたされる中、後発国である日本(JFA)は、もっと事の重要性を認識すべきであったと思います。


現場レベルでの様々なシチュエーションを想定したガイドラインの作成を求める今回の動きは、そもそも協会がドーピングを世界基準に引き上げる際に最初に手がけなくてはならなかった作業のはず。

問題を一過性のものとするのではなく、ドーピングに関しては本腰を入れて取り組まないと世界大会から締め出されますよ。


【閑話休題】

UEFAチャンピオンズリーグでオリバーカーンが試合後のドーピング検査を拒否して問題になりましたが、日本は試合後にドーピング検査を行っているのでしょうか。

現場で「知らなかった」と言われるくらいですから、その検査体制に関しても未だ確立されていないように思えるのですが。

ところで、BIGは当たりが出るのですか?

2007年05月18日 | ├ サッカー
一獲千金狙うなら…BIGとジャンボどっち?-話題!のニュース:イザ!

そんな話題のBIGにチャレンジする事にしました。

・・・と言ってもコンビニで買えないので、はるか昔に口座だけ作っていたイーバンク銀行を利用して購入する事にします。


ところが、昔と異なり入金するだけでも大変。
仕方ないので他の銀行から自分の口座宛に振込みました。
これだけで手数料が210円。・・バカみたい。


とりあえず、BIGが話題と言っても予想が機械任せでは面白くありません。

な・の・で、totoも久々に購入する事にしました。

【toto予想】
J1 05/19 G大阪 柏   1
J1 05/19 新潟  鹿島  2
J1 05/19 名古屋 浦和  02
J1 05/19 大宮  横浜C 02
J1 05/19 千葉  広島  2
J1 05/19 大分  川崎  2
J1 05/19 甲府  清水  2
J1 05/20 磐田  神戸  1
J1 05/20 横浜M F東京 1
J2 05/19 札幌  水戸  1
J2 05/19 草津  京都  2
J2 05/19 福岡  鳥栖  1
J2 05/20 東京V 湘南  2

以上、400円で夢を買ってきました。


次いでBIG。一口300円なので二口買って合計1000円ってことで。
個人的には、かなりの大金を募金したものです。

【BIG その1】
J1 05/19 G大阪 柏   0
J1 05/19 新潟  鹿島  2
J1 05/19 名古屋 浦和  0
J1 05/19 大宮  横浜C 0
J1 05/19 千葉  広島  2
J1 05/19 大分  川崎  1
J1 05/19 甲府  清水  1
J1 05/20 磐田  神戸  1
J1 05/20 横浜M F東京 2
J2 05/19 札幌  水戸  1
J2 05/19 草津  京都  1
J2 05/19 福岡  鳥栖  2
J2 05/20 東京V 湘南  2
J2 05/20 C大阪 愛媛  2

これが全的中なら、かなりの番狂わせが日本中で起こった事になります。


【BIG その2】
J1 05/19 G大阪 柏   1
J1 05/19 新潟  鹿島  2
J1 05/19 名古屋 浦和  2
J1 05/19 大宮  横浜C 0
J1 05/19 千葉  広島  1
J1 05/19 大分  川崎  2
J1 05/19 甲府  清水  0
J1 05/20 磐田  神戸  2
J1 05/20 横浜M F東京 1
J2 05/19 札幌  水戸  1
J2 05/19 草津  京都  2
J2 05/19 福岡  鳥栖  1
J2 05/20 東京V 湘南  0
J2 05/20 C大阪 愛媛  1

・・・お、私の予想に非常に近いです。
G大阪、浦和、川崎、鹿島が勝利とは、良い目ではありませんか。
磐田vs神戸の試合が私を億万長者にするかどうかの分かれ目っぽいです。


カモーン5億


芸能人サポーター。さ、みんな脱げ脱げ。

2007年05月16日 | ├ サッカー
ナポリのセリエA昇格で、あの大女優がヌードに!???livedoor スポーツ
 イタリアの最有力スポーツ紙であるガゼッタ・デロ・スポルトが先日、女優のソフィア・ローレンのインタビューを掲載した。そのなかで彼女は爆弾発言! おおいに話題を集めている。ナポリ出身の彼女は、こう語ったのだ。「もしナポリがセリエA昇格を果たしたら、私は思い切って脱いじゃうわよ!」。富も名声も手に入れた世界を代表する大女優も、やはりカルチョの血が騒いでしょうがない。こればっかりは有名でもそうでなくても、お金持ちでもそうでなくても関係ないもの。しかし、その美貌でかつては「イタリアの太陽」と呼ばれたソフィア・ローレンも現在72歳。世の男性は、昇格しないで欲しいというのが本音かも? ナポリは現在、セリエB3位。果たしてどうなる?



げげー!

・・・とか思って調べてみました。
ソフィア・ローレンも登場 : 2月10日 : 写真特集 : トリノ五輪 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

・・・オバチャンですな~



スポーツナビ | ニュース | ブレシア敗れ、ナポリは4位に10ポイント差=セリエB


・・・どうやら・・・脱ぎそうですよ



そういえば、W杯の時も決勝トーナメント進出で脱ぐと言った人がいたような・・・

ドーピング。よく分からないから怪しいものは全部裁いて制裁金取っちゃえ! 日本サッカー協会の場合。

2007年05月09日 | ├ サッカー
スポーツナビ ニュース 不徹底だったルール 意識問うリーグの処分
 公式戦6試合出場停止と制裁金1000万円。この処分の軽重を判断するのは難しいが、Jリーグとしては、けん責より重い「一定期間の出場停止」の中で最大限の処分を科し、クラブの管理責任も厳しく問うた。ただ、我那覇は5月中旬には復帰できる。日本代表としてもアジア・カップ出場の可能性が残された。
 我那覇が打ったのは、風邪や疲労回復に効果のある「ニンニク注射」。以前から頻繁に使用され、選手間には抵抗感が薄い。今季から静脈注射は明確に禁止行為となったが、我那覇は「違反とは知らなかった」と繰り返した。多くの選手も同様の反応だった。
 Jリーグは周知徹底したと説明するが、肝心の選手レベルまで届いていなかったのでは意味がない。どこに問題があったかを省みる必要がある。選手の側も「知らなかった」という言い訳は通じない。他の五輪スポーツに比べ、サッカー界は出場資格にかかわるドーピングへの意識と危機感が甘くなかったか。
 Jリーグの羽生事務局長は「陸上や水泳など(の水準)に追いつかないと」と話す。スタッフ、選手がルールを熟知し、リーグと一体で再発防止に努めるしかない。





ドーピングという現代スポーツと切れない問題にあって、現場にまで伝わらない『周知徹底』

それまで問題でなかった事が問題になる。



これは、たまたま川崎側が正直に申告していたために制裁されることになりましたけれど、もっと以前に違反していた選手は居なかったのでしょうか。

そもそもドーピングは『競技能力を増幅させる可能性がある手段(薬物あるいは方法)を不正に使用することであり、スポーツの基本的理念であるフェアプレーに反する行為』のことを指します。
JOC - アンチ・ドーピングより引用)

ならば今回の件はドーピングであったと言えるのでしょうか。


経口で服用できる物質に違反とされる薬物が含まれる場合があります。(風邪薬でドーピングに引っかかったという話も聞きます)

逆に風邪の予防や疲労回復と考えれば医療行為の注射であったとも受け取れるかも知れません。(正当な医療行為を除き、静脈内注射は禁止される 2007年禁止リスト国内基準M2項より)
財団法人日本アンチ・ドーピング機構書類ダウンロード


ドーピングは、主に禁止とされる化学物質に問題がある訳で、今回の件がドーピングに引っかかるのは、むしろ過大解釈のように受け取れます。

記事にあるようにドーピングに対しての考えの甘い協会、及びクラブが周知徹底させるためのスケープゴートが今回の我那覇選手であったように思えます。

W杯、ブラッター会長の放言。

2007年05月01日 | ├ サッカー
スポーツナビ | ニュース | 日本も代替開催地の候補 10年W杯でFIFA会長
国際サッカー連盟(FIFA)のブラッター会長は、2010年ワールドカップ(W杯)が不測の事態で南アフリカでの開催が不可能になった場合、代替開催地の候補の一つは日本であると語った。英BBC放送(電子版)が30日、伝えた。
 ブラッター会長は「南アで自然災害などが起こった場合」と前置きした上で「何とか南ア開催の方法を探るが、無理な場合は別の国でやらなければならない」と、日本のほかイングランド、米国、メキシコ、スペインを候補地に挙げた。
 FIFA関係者の一部には、南アでのW杯は治安面などから開催能力を疑問視する声もある。



今更言わなくても、開催が決定した時点で大多数の人が開催できるか疑問に思っていたはずです。

まだ、正味3年ありますから、努力しだいで開催に漕ぎ着けられると思いますけど、ウラを返せば3年もあるため治安が悪化する可能性も十分に有り得る訳です。

W杯を起爆剤に経済成長を図ろうとしているのかもしれません。

いずれにしても大陸持ち回りを表明してから初のアフリカ大陸で開催されるW杯ですから、そうそう開催を中止するとは思えません。

ニュース通り読むと、南アにハッパをかけたと見るのが良さそうです。


スポーツナビ | ニュース | 18年W杯はアジアの番 FIFA会長
国際サッカー連盟(FIFA)のブラッター会長が2018年のワールドカップ(W杯)のアジア開催を望んでいることが30日、分かった。英BBCで放送される番組で明らかにした。
 FIFAはW杯開催で大陸の持ち回りを原則とする。02年は日韓共催、06年はドイツ、10年は南アフリカと続き、14年は南米の順番となりブラジルが候補となっている。同会長は「北米と南米で一つの大陸とすると、14年の次はアジアにいく」と話した。



北米と南米が同一大陸と見るとは驚きです。

ま、実際は南ア大会が終了してからの話となるので、まだ議論の余地はありそうです。(当然北米協会から反対もありそうです。)

実際、サッカー協会単位とするとヨーロッパ、アジア、北中米、南米、アフリカ、オセアニアの6協会あるのでオセアニアは現実的に考えても(オーストラリアも離脱したので)無理ですから、5大陸と考えるならば、北中米は抜けないはずです。


ブラッター会長はアジア(日本)にリップサービスでも行う必要があるのでしょうか?


会長の真意は定かではありませんが、文面からは『W杯は共催でなくても日本単独開催が十分可能であった』というように読み取れます。


『韓』が前でないとダメとか、いろいろと口うるさい事を言っていましたが、
『共催させてもらって、ようやっと誘致出来ました。アニョハセヨ。』
と、もっと隣国に感謝しても良いのではないでしょうか。

それでなくても、アッチの開催試合は評判が悪かったようですし。


ま、次のアジア開催は、たぶんオーストラリアになると予想します。

中国はオリンピック次第ですけど、・・・無理でしょ?

号泣少年、バルサ訪問。

2007年04月29日 | ├ サッカー
スポーツナビ ニュース あの号泣日本人少年がバルセロナを訪問
 とうとうあの号泣日本人少年がバルセロナにやってきた。昨年12月に日本で開催されたクラブ・ワールドカップの決勝でバルセロナの敗戦を目の当たりにして号泣し、その姿が『ムンド・デポルティボ』紙の一面トップを飾るなど地元メディアをにぎわせた6歳の日本人少年が、29日に行われるバルセロナ対レバンテ戦に招待された。すでに母親とともにバルセロナ入りしている。

 日本人少年は27日の練習後、カンプ・ノウ内のクラブ施設内で念願の選手たちと対面した。ファン・ブロンクホルスト、シャビ、シウビーニョ、エジミウソンらに声をかけられた後、彼にとって一番のアイドル、ロナウジーニョとも対面し、熱い抱擁をかわした。さらにそのロナウジーニョから、レバンテ戦後にユニホームをプレゼントしてもらう約束までかわしたもよう。また、同日には地元テレビ局の『TV3』の番組にも出演し、この日は完全にバルセロナの主役となった。


★あの号泣少年が。。。:FCBarcelona.com
あの号泣少年がカンプノウに現れた。昨年12月、バルサがクラブワールドカップ決勝で敗れた際に大号泣して話題を巻き起こした若干6歳の日本人少年レオ君が、地球を半周して遂に夢に辿り着いた。チャビ、デコ、シウビーニョ、ジオ、エジミウソンが次々とレオ君の前に姿を現し、本人は何が起こったかわからない様子だった。次々と現れるアイドル達を見ては驚き、紅潮したレオ少年の表情に、大きな喜びが表れていた。

【最高潮に高ぶる気持ち】
しかしながらレオ少年が最も感激したのは、憧れのロナウジーニョと対面した時だ。大興奮のレオ少年は、日曜日のレバンテ戦でロナウジーニョが着用するユニフォームを貰うことを約束した。さらには最高のアイドルの前でバルサのイムノを歌ったり、ロナウジーニョのようになるにはどうすればよいのかと得意のスペイン語で尋ねていた。そして、練習場に招待してロナウジーニョの特別レッスンを受けることを約束することにも成功した。さらには、別れ際にカタルーニャ語で「フォルサ バルサ(頑張れ!バルサ!)」と叫び、周囲を驚かせていた。

【素敵な贈り物】
FCバルセロナはこのレオ少年の忠実なるバルサへの愛情に応えたいと考え、選手達からのメッセージカードをプレゼントした。レオ少年は一人一人の選手達からそれぞれのカードにサインをもらい、行儀良く一人一人に「グラシアス(ありがとう)」とお礼の言葉を伝えていた。



6歳でスペイン語とは。本当に好きなんですな。
心温まりますね。

このくらい小さい時からスーパープレイを目にし、高いところに目標を置いて頑張れる。
本当に10数年後にはカンプノウのピッチに立っているかもしれませんね。



バルサ号泣少年は「みやがた れお君」 - サッカーニュース nikkansportscom
【中略】
プジョル主将は「号泣する写真をロッカーに張るべきだ。それを見てモチベーションを上げなければいけない」と真剣そのもの。そしてバルセロナに来ることを歓迎し、自らのユニホームをプレゼントすることも約束している。

バルセロナは 勝点59で首位ですが、2位のセビリアは勝点58、3位のレアルマドリードが勝点57。
バルセロナ 2-1 デポルティボ(11位)
バルセロナ 0-1 サラゴサ(4位)
バルセロナ 1-0 マジョルカ(13位)
バルセロナ 0-2 ビジャレアル(12位)
招待した試合は現在18位のレバンテ戦ですが、ここで取りこぼすと大変な事になってしまいます。

選手達にとってモチベーションを上げる良い機会になればいいですね。


ちなみにセビリアはエスパニョール(10位)
レアルマドリードはビルバオ(16位)

レオ君の願い空しく、CLは既に敗退していますから、せめて国内リーグは連覇しないといけませんね。

連覇出来ないと笑顔の歯の出ている選手は放出されてしまいそうですし(連覇しても出て行きそうですが・・)

Jリーグ、勝敗操作疑惑?

2007年04月29日 | ├ サッカー
神戸 0-0 F東京 神戸の明らかにゴールであったものがノーゴール。
新潟 0-6 横浜FM 新潟のエリア外のファールがPKに
他、明らかにPKっぽいものがスルー。

totoの売り上げ云々ではなく、勝敗には金銭が絡む(当然選手も勝利給がありますが)ワケですから、『審判も人間だから・・』というヒューマンエラーを言い訳にするのではなく、その都度修正出来る様な(野球のように選手もプレーを止めるぐらいの)体制を作る必要があるのではないでしょうか。

海外のリーグでは、VTRが導入されるとか(大相撲も同様ですが)発信機つきのボールが導入されるとかありますけど、いつまでも曖昧なジャッジではサッカー人気そのものが衰退する可能性があります。

表題のように勝敗を操作していると言われても反論出来ないのではないでしょうか。

選手も海外で活躍する昨今、審判も外国から招聘するとかスキルを上げる努力をするべきです。