goo blog サービス終了のお知らせ 

/sh 王様の耳はロバ

思い付いたまま、津々浦々。略称:ロバシャウト。
強請るな勝ち取れ。さすれば与えられん。

段ボール肉まんは『やらせ』だそうですが、でっち上げではないでしょ?

2007年07月19日 | └ アジア
<段ボール肉まん>中国のTV局が「やらせ報道」と謝罪 エキサイトニュース
北京市内の露店で使用済み段ボール紙と豚肉を混ぜた具を包んだ肉まんが販売されていたとされる問題で、これを「スクープ報道」した北京テレビは18日夜のニュース番組の中で、「やらせ報道」だったことを認め、「悪質であり、社会的影響を与えた」として視聴者に謝罪した。
 中国食品の安全性が世界的に問題視される中、「段ボール肉まん」が販売されていたとの報道は、日本のメディアや米CNNなどで大きく伝えられ、懸念をさらに高めた。だが、中国の首都のテレビ局によるねつ造と分かったことで、中国マスコミのモラルも問われることになりそうだ。
 同夜のニュースによると、調査の結果、テレビ局のアルバイトがひき肉と小麦粉、段ボール紙を自ら持ち込んだうえ、出稼ぎ労働者4人に「段ボール肉まん」を作るよう指示。自らビデオカメラで様子を撮影していたことがわかった。
 北京テレビの“特ダネ報道”では、露店主は段ボール紙を劇物のカセイソーダ(水酸化ナトリウム)の溶液に浸し、さらに煮込んで柔らかくした上で豚肉と混ぜ、段ボール紙6、豚肉4の比率で肉まんの中身にしていた――という。
 警察当局やテレビ局が調査を進めた結果、「やらせ」が判明した。警察はこのアルバイトの身柄を拘束し、関係者を厳重に処分すると約束した。



やらせ取材ということですが、それにしてはリアルですね。

『やらせ』=でっちあげ ではなく、『やらせ』=事実の再現 であると思います。

ならば、これで事件が収束するのではなく、事実は事実として今後も注意が必要ではないでしょうか。


安いものを買うのも良いですが、命を脅かすようなものであるか検討しなければならないですね。

中国、ダンボールまん違法販売

2007年07月12日 | └ アジア
Yahoo!ニュース - 時事通信 - 「段ボール肉まん」違法販売=劇物で加工し具と偽装-北京
中国中央テレビ(電子版)は12日までに、北京市朝陽区の一部露店で、段ボールとひき肉を混ぜて具にした「偽装肉まん」が違法に販売されていたと報じた。販売業者は同テレビの取材に対し「段ボールと肉の割合は6対4で、コストを下げるために行っている。自分では食べない」と証言した。
 日本ではひき肉偽装事件が発覚したが、北京市当局は段ボールを使った偽装肉まんは極めて悪質なケースだとして、違法加工拠点に対する取り締まりを進めている。
 問題の肉まんは、使用済みの段ボールを劇物のカセイソーダに浸して黒っぽくした上で、粉々にしてひき肉と混ぜ、肉まんの具として約10分間煮込んで作られる。段ボールとひき肉が混ざった具は、外見上は本物と見分けが付かないという。



さすが、中国。
日本のひき肉偽装なんか目じゃないです。

しかも半分以上がダンボール。

もう、肉まんではなく『ダンボールまん』ですよ。
カセイソーダを使うなんてところがモラルの欠片もない極悪非道ぶりを感じさせます。

彼の国にご旅行の際には、本場の肉まんと喜んで露天で買わないでくださいね。

水も塩も危ない。飲食物は自前で?

2007年07月11日 | └ アジア
ブランド水の中身は水道水、北京で偽物横行…中国紙報道 国際 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
中国紙・京華時報は、北京市民が日常的に使っている飲料水入り大型ボトルのうち、少なくとも半分は「偽物」とする業界関係者の話を報じた。

 偽物製造の方法は主に二つあり、無名ブランドの水で有名銘柄の商品を偽装するほか、水道水を入れることも珍しくないと指摘。こうした手口で3元(約50円)程度のボトルが十数元で売れるという。

 中国では、水道水が飲用に向かないため、各家庭やオフィスでは大型ボトルを購入し、飲み水として利用している。同紙によると、2006年の統計で、北京では約200種類の銘柄の約1億本が販売されたが、実際の流通量は約2億本を超えているという。

 中国政府の国家品質監督検査検疫総局担当者は10日、記者会見し、この問題について調査を始めたことを明らかにした。



北京へご旅行の際には、十分お気をつけ下さい。

こういう国でもうすぐオリンピックを行うそうです。
お気をつけ下さい。

水とか、塩とか、命に関わるものすら普通にニセモノを作って売りさばく、そのモラルが信じられないです。

国が現状を知りながら放置状態にあるということは尚、信じられないです。

中国、魚介類から抗菌剤検出。

2007年06月30日 | └ アジア
ニューストップ > 国際 > 中国産ウナギ、エビなどに抗菌剤=米、輸入規制へ - Infoseek ニュース
米食品医薬品局(FDA)は28日、中国産のウナギ、エビなど5種類の養殖魚介類を、米国の消費者にとって危険と判断される中国製品のリストに加えたと発表した。これらの魚介類に、米国で使用が認められていない抗菌剤の検出が相次いだためで、FDAは、輸入業者がこれら魚介類に抗菌剤が含まれていないことを証明するまで、輸入を認めない。≪写真は市場に入荷した魚類≫

 輸入が規制されるのはウナギ、エビのほか、ナマズ、バサ(ナマズの一種)、デース(コイ科の淡水魚)。FDAの調査で、発がん性が指摘されているニトロフラン、マラカイトグリーンなど計4種類の抗菌剤が検出された。FDAでは、検出された抗菌剤は極めて低い水準で、多くの場合、最低かそれに近い水準としている。すでに輸入された魚類の回収命令は出されていないという。

 米国では中国から輸入されたおもちゃ、化粧品、マッシュルーム、練り歯磨きなどに有毒物質が含まれていたことが次々に明るみにでて、回収されたり、輸入禁止になっている。また有毒物質が含まれていたペットフードで、犬や猫が大量に死んでいる。タイヤにも安全上の欠陥があるとして、45万本のリコール命令が出されている。


これほどまで特定の国がバッシングされるのも珍しいですね。
・・・ま、今更という雰囲気もありますが

北京オリンピックに向けて、どう対応するかが見ものです。

それにしても、『現地調達』が原則のオリンピック選手達の食事が非常に心配です。
別に、ボイコットしても良いんですよ。ホント。

『海賊』は取り締まり、『海賊の海賊』は蔓延る。

2007年06月18日 | └ アジア
パイレーツ・オブ・カリビアンは中国をバカにしている!? エキサイトニュース新華社通信によると、大ヒット映画「パイレーツ・オブ・カリビアン ワールド・エンド」は中国を侮辱しているとして、その一部がカットされたという。

この映画で香港出身の俳優チョウ・ユンファが海賊のサオ・フェン役を演じているが、当局は彼が登場するシーンを半分の約10分にカットした。

中国の映画雑誌「ポピュラー・シネマ」は、「チョウが演じる海賊はハゲ。顔には深い傷跡があり、長いあごひげに長い爪。これはまさしくハリウッドが伝統的に中国人を悪者扱いしているからこそのイメージだ」と評している。

また、中国の検閲当局は「ようこそ、シンガポールへ」というチョウの台詞もカット。まるでシンガポールが海賊の国であるかのように誤解を招くから、というのがその理由。すべては中国の映画検閲における規則に従い、中国の実情を踏まえての判断である、と当局は述べ、「ストーリの流れやキャラクターのイメージを損なうような削除はしていない」としている。

しかし映画館で上映される映画の一部をカットしたところで、中国ではあまり意味がない。なぜなら“ノーカット”の海賊版がわずか1ドルで売られているからだ。



自意識過剰といいますか、御都合主義といいますか、娯楽でも歴史でも自分達に都合が悪い事は削除してしまうみたいです。


ノーカットの件は笑ってしまいますけど、その辺りの取り締まりはどうなのでしょ?

中国、食品問題。信頼回復の為にトップの死刑。

2007年06月14日 | └ アジア
世界の不信へ回答? 中国食品元トップの極刑-世界からのニュース:イザ!
 米国で発生したペットフードによる犬やネコの中毒死事件以降、世界中で中国原産品の安全性に対する懸念が高まる中、29日、中国で食品、医薬品、化粧品などの安全管理を総合的に監督する政府機関の元トップに死刑判決が下った。
 元トップは、偽薬承認の見返りに巨額の賄賂(わいろ)を受け取った罪などを問われたが、死刑という厳しい判決の背景には、北京五輪を来年に控え、“一罰百戒(いちばつひやくかい)”で信頼回復を図ろうとする中国当局の狙いがありそうだ。しかし、ニセ薬や無認可食品などは後をたたず、信頼回復には、ほど遠いのが実情だ。

■わずか半月の審理

 29日に死刑判決を受けたのは、国家食品薬品監督管理局の鄭篠萸(ていしょうゆ)・前局長(62)。
 国営新華社通信によると、鄭前局長は虚偽の申請と知りながら薬品の製造を許可。見返りに645万元(約1億円)の賄賂を受け取っていた。
 中国では、官僚の汚職絡みの裁判で死刑判決が出ても、執行猶予付きが多かった。しかし、今回、執行猶予は付かず、わずか半月の審理で“極刑”が言い渡された。
 なぜ死刑なのか。中国の法学専門家らは、医薬品・食品の安全を守る責任者でありながら、ニセ薬製造に手を貸した悪質さに加え、民衆に対し巨額の損害を与えたため、と指摘する。
 胡錦濤(こきんとう)主席は4月23日、「食品安全」に関する党政治局による集団学習会を開催し、「民衆の利益にかかわる食の安全を全面的に強化せよ」と指示。
 5月には、各地方政府に対し、食品安全事故に関する緊急対処法、通報体制の整備、問題企業の「ブラックリスト」づくりなどを指示し、今後、食品輸出管理を一段と強化する方針を示していた。
 「食品安全衛生法草案」の起草や、安全性が確認できない食品などのリコール制度も認める意向といわれる。しかし、こうした取り組みが、ただちに功を奏するかは疑問だ。

■食品の3割が無許可

 新華社通信の週刊誌「瞭望」によると、中国で食品を生産している企業45万社のうち35%、16万社が無許可で営業しており、全体の60%は出荷にあたって、安全検査を行っていない。
 また、24日には「上海雲都製薬」など、偽製薬会社が、偽薬を製造していたことも明らかになった。
 過去にも、2003年に安徽省で起きた「偽粉ミルク」事件では、13人が死亡。04年には広州で偽酒により数十人が中毒死または失明する事件が発生した。昨年5月には、黒竜江省の企業が生産した注射液で11人が死亡、昨年7月には安徽省の企業の注射液で少なくとも10人が死亡している。

 このほか、▽トウモロコシの芯(しん)の粉末に工業用インクで着色した「偽唐辛子粉」▽キノコ類のつやを良くするための二酸化硫黄の添付▽養殖魚からの発がん性物質検出-など、食や医への不安は枚挙にいとまがない。




いったい何人死刑にすれば、この国はマトモになるのでしょうか。

こんな国で開催されるオリンピックに行きたくはありませんが、現地調達の食料を食べなくてはならない選手が可愛そうでなりません。

北朝鮮ウォンは価値無し。

2007年06月14日 | └ アジア
Yahooニュース - YONHAP NEWS - 北朝鮮ウォンの価値は世界最低、米外交専門誌
北朝鮮の通貨、ウォンが世界中で最も価値がない通貨との診断が出た。米外交専門誌のフォーリン・ポリシー(電子版)が12日に報じた。同誌は、経済が不安定な国々は通貨価値の変動も大きいとし、北朝鮮ウォンをソマリアのソマリア・シリング、ベネズエラのボリバル、イラクのディナール、ジンバブエのジンバブエドルとともに価値が最も低い通貨に選定した。
 同誌によると、北朝鮮ウォンと米ドルの公式為替レートは1ドル=141北朝鮮ウォンだが、闇ドル市場では1ドル=2500北朝鮮ウォン以上で取引されている。北朝鮮ウォンの下落は、インフレ率も分からないほどの超インフレが大きく影響している。

 北朝鮮政権は数年前まで、金正日(キム・ジョンイル)総書記の誕生日の2月16日に合わせ、1ドル=2.16ウォンという固定為替相場制を実施してきた。しかし北朝鮮経済の実状とは大きく開きがあり、北朝鮮ウォンの価値を下落させる結果を招いた。



だから、偽札を作るんですよね?(苦笑)

低い安全意識。再生と再利用を履き違えてる中国

2007年06月13日 | └ アジア
回収紙をナプキンに、ようじ再使用も…中国紙報道:読売新聞
 食品の安全性に対する信頼が揺らいでいる中国で、レストランの紙ナプキン、つまようじなどに潜む様々な病原菌が健康を脅かしていることが分かった。
 中国の有力紙「南方週末」が、中国調理協会が2006年に行った調査結果などをもとに伝えた。
 同紙によると、規定では、紙ナプキンにはいかなる回収紙も使ってはならないが、実際には、低品質のナプキンに回収したゴミを漂白したものが流用されていた。製紙工場に10年勤めた男性は、「原料の中には、使用済みの生理用ナプキンや病院が廃棄したガーゼもある」と証言。恐ろしいのは色つきの紙ナプキンで、漂白剤すら使わず、ゴミを着色してごまかしただけのものがあり、大腸菌や結核菌、肝炎ウイルスなどが検出されたという。
 低価格のつまようじも、状況は同じ。海南省海口市で昨年、広東省から購入した大量の「回収ようじ」が見つかった。レストランやゴミ捨て場から回収したようじを水につけてよごれを落とし、包装し直しただけで、この種のようじからは大腸菌や結核菌以外にエイズウイルスまで検出されたという。これらの紙ナプキン、ようじが輸出されていたかどうかは不明。また、使い捨てのプラスチックのはしやスプーンなどの食器を、不十分な消毒を施しただけで繰り返し使うレストランもあるという。



ありあない。ありえない。(`・ω・´)

製造者側のモラルと、堕落した官庁に問題があると思いますが、ここまで生活に密着したところで問題が噴出してくると、中国国民が可哀想で仕方がありません。

爪楊枝などは水に浸けただけで再利用している事例もあるらしく、エイズの蔓延にも繋がっているという話もあります。

また、これらの商品が日本に輸出されていないという保証もありません。


こんな安全意識の低い、モラルの無い国が近隣にあるという事が信じられません。



何はともあれ、彼の国への渡航は避けたいものです。

インドの結婚は大変です。

2007年06月01日 | └ アジア
Yahoo!ニュース - ロイター - インドの弁護士、めいとの縁談断った男性を木に縛って暴行
インド北部アーグラで、複数の弁護士らが、親類の1人との縁談を拒否した男性(22)を裁判所近くの木に縛り付けて暴行を加える事件が起きた。地元の当局者が30日に明らかにした。
 男性が1人の弁護士のめいとの結婚問題を示談で解決するために裁判所を訪れたところ、この弁護士らがこの男性を取り囲んだという。
 複数の地元テレビ局の放送によると、弁護士たちは被害者の男性のシャツを引きちぎり、男性を木に縛り付けた上、毛髪を部分刈りにしたり殴るなどの暴行を加えていた。
 アーグラ弁護士会は、この暴行事件について調査を行っているとしている。




5月21日の記事で、インド女性が嫌々結婚したという記事を書いた際に
/sh 王様の耳はロバ 結婚は誰のモノ? 家のモノ?本人のモノ?
インドには未だ、男尊女卑があると思っていましたが・・・

どうやら結婚は親達が勝手に決めているのでしょうか。


・・・結婚ぐらい、自由に決めさせてほしいものですよね。


しかし、まぁ、髪の毛を部分刈りって・・・
どういう勢いでそんな行為に至ったのか聞いてみたいものです。

 

刈ったのでは無く、むしったのかな?

・・・うぅ、イタイイタイ。

ま、お隣さんは選べないですから、ね。

2007年05月31日 | └ アジア
Yahoo!ニュース - 西日本新聞 - 光化学スモッグ 「中国大陸に主因」 福岡県解析 九州知事会が対策要望
 4月下旬から5月上旬にかけて福岡県内で観測された光化学スモッグの主な原因は、中国大陸から流れてきた汚染物質である可能性が高いとする解析結果を30日、同県が発表した。同日、山口県萩市で開かれた「九州地方知事会」(会長=金子原二郎・長崎県知事)は事態を重視し、光化学スモッグの発生原因究明と対策を進めるように国に求める緊急要望をまとめた。

 福岡県保健環境研究所は、2003‐06年にかけて県内で高濃度(0、08ppm超)の光化学オキシダントが発生した際の特徴を解析。この結果を基に、今年4月26日と5月8、9日に県内で光化学スモッグ注意報が出された際の状況を比較検討した。

 その結果、(1)汚染物質の排出が少なく、日射もない深夜に高濃度が出現した(2)いずれの日も長崎県壱岐、五島などの離島で、福岡県内の濃度に匹敵する濃度が測定された(3)大気が白くかすむ要素となっている硫酸塩の濃度が国内の発生源では考えられない高濃度を示した‐などの特徴が明らかになった。

 さらに、注意報が出された日は移動性高気圧が九州南方を通過しており、大陸から九州北部に気流が流れ込みやすい気圧配置だったことも判明。気流がどこから来たかをたどる「流跡線」も大陸方向を指していることや、流跡線の起点高度が低く成層圏オゾンの影響ではないと考えられるなどから、「大陸からの移流が主な原因であることを示唆している」と結論付けたという。

 この日、第129回知事会議は、光化学スモッグの発生原因が中国大陸にある可能性を踏まえ、国際的な対応も視野に入れた対策に取り組むよう、近く国に要望することを確認した。





5/29の記事(/sh 王様の耳はロバ ゴミも隠して売ってしまえば、処分費削減:中国経営者の場合)に対するコメントで、ちょうど『光化学スモッグも怖い』という話が出てきましたが、裏付けるようなニュースが出てきました。


日本は第二次世界大戦中に偏西風を使い、アメリカ本土に向けて風船爆弾を飛ばしたことがありましたが、公害を撒き散らすという点で今回の中国は同様の攻撃であるかという考えすら起きます。
(汚染レベルは自国の方が酷いので違うとは思いますけど)


近隣の国にすら迷惑を起こすくらい、国家としての取締りが出来ないのであるならば、賠償金などの保証があってもしかるべきではないのでしょうか。




・・といいますか、これだけ日本を敵視しているクセに、

1.日本の援助実績(2005年度まで)
(1)有償資金協力(E/Nベース)約3兆1,331億円

(2)無償資金協力(E/Nベース)約1,472億円

(3)技術協力実績(JICAベース)約1,558億円

外務省: 中華人民共和国

こんなに資金援助しているって・・・日本ってどうなの?