goo blog サービス終了のお知らせ 

/sh 王様の耳はロバ

思い付いたまま、津々浦々。略称:ロバシャウト。
強請るな勝ち取れ。さすれば与えられん。

チャンピオンズリーグ決勝

2005年05月27日 | ├ サッカー
uefa.com - リバプールが大逆転で優勝

真夜中の放送であった為、ビデオをセットするも何とか試合開始まで起きていました。
開始早々の52秒。マルディーニが自身CL初ゴールで先制(うっぉぉぉーー! ←心の声)

余りに順調すぎる滑り出し。

私自身は以前に勢いに勝るリバプールの勝利(0-0でPK勝ち)を予想したのですが、そうは言ってもミランが勝つ方が嬉しいので、固く守る試合になるであろう両者にとって、この1点は重いものになると思っておりました。

その後、親愛なるカカー君の芸術的なパスから2点を追加。
3-0で前半を終えた時にミランの勝ちを信じ、就寝したのです。



さて、会社に着くとラジオから『ミラン、PK戦で負けたよ。と隣のおじさんが教えてくれました。家に帰ってからビデオ見るつもりだったのにー!』というリスナーの投稿を読み上げる声が聞こえてきました。


そうそう。そうなんだよね。
後で愉しみにしている試合結果を教えられると嫌なんだよねー

・・・・・!

ハァ?!


お前こそ、公共の電波使って教えるなよ!
というか、ホントなのか!!


聞いてしまったものは仕方ないし、それよりも仕事が手につかないので早速調べてみました。


ま、、、負けているじゃんヨ


マジなのか・・ ○| ̄|_


そして、沸き上がる不安。



ビデオ、時間足りないかも


案の定、予定ギリギリまで予約したのですが、準々決勝も録画していた為に、延長戦後半2分で切れていました


その後テレビでダイジェストを見ましたが、6分間に3点は圧巻でした。
ブラジル代表のジダも頑張りましたが(セレソンびいき)セルジーニョと(この人もブラジル人)ピルロがことごとく外してしまい、ジエンド。

シェフチェンコの力無いPKがミランの全てだったように思えました。

勝因、敗因ともに色々あると思いますが、何よりデュデクの飛び出しは反則なんでないかぃ?
(確か、キッカーが蹴るまでキーパーは動いてはならないはず)


何はともあれ、リバプールおめでとう。




でも、来期の出場権は無いんですよね・・

WCCF 【ATLE】エムボマ

2005年05月16日 | ├ サッカー
J1神戸・エムボマが引退表明 (読売新聞) - goo ニュース

あの長い足でパスを空中で受けて、さっと反転して、更にもう一回トラップしてシュートという別次元の身体能力を見せ付けた浪速の黒豹が度重なる故障の末、引退を決意したそうです。

親愛なるレオナルド様のDFを手玉に取るような『リフティングで交わしながらシュートコース探していました』シュートの次にビューティフルなゴールでした。


え、自宅はフランスなの?!


まー、アフリカ系フランス人なども多いお国ですから、あまり人種差別的な辛さは少ないんでしょうけど・・

引退したら日本と縁は無くなるんだろーな~。残念。


これで事実上、エムボマのカードはATLEになるわけですな!
・・・ま、価値は上がりませんけどね(笑)




しかしカフーに引き続き、彼も同い年だとは・・

ビーチサッカー

2005年05月15日 | ├ サッカー
ポストジーコにラモス株急上昇…代表にも強運欲しい (夕刊フジ) - goo ニュース

結局、フランスには1ー4で負けましたが、ベスト4ですよ?!
驚きました。

ウルグアイに0ー3をひっくり返して4ー3で勝ったんですよ!
ウルグアイってワールドカップの第一回大会の優勝国ですよ!

もう十分な結果を出したので、最終の3位決定戦は楽しんで来てほしいです。

ちなみに、これまた強豪のブラジルが相手です。



運が良いように見えて、実は運が悪いとも言えますが・・

怪物~。ロナウド

2005年05月12日 | ├ サッカー
ロナウド重婚危機からエスケープ、2・14晴れて挙式 - サンスポ.com 2005年01月13日

ロナウド夫人 妊娠1か月 - ウェブ報知 2005年04月02日

ロナウドの婚約者が流産 シカレリさん (共同通信) - goo ニュース 2005年04月27日

ロナウド、ワントップ生活…新妻と早くも別居状態 (夕刊フジ) - infoseek ニュース 2005年05月12日

今回は【ゴール】前に【一発レッド】ですか。
パリの古城の披露宴は両者離婚前だったので【オフサイド】という感でしたが・・

出会いも仕込みも別れもトップスピードってあたりは、さすがです。

フィーゴ獲得?!

2005年05月11日 | ├ サッカー
浦和、フィーゴ獲得へ 移籍金激安2億8000万円 - Web報知

本当ですか?!
本当な・ん・で・す・か!


インテルが狙っているとか、マンチェスターUが狙っているとか、様々な噂が飛び交っていますが、ここは寿司好きという一点にのみ期待を込めて待ちましょう。


日本と言う国は日本人が思っているよりも外国に住む方々には良い国に見えるようで『日本びいき』な方が結構いらっしゃるようです。
ロベルト・バッジョも日本を愛していましたし(創価学会の件が多分にありますが)ファビオ・カンナヴァロはルパン三世好きで有名です。

近年、資金獲得の為にアジアツアーを行うヨーロッパのクラブが多いのですが、来日した選手には日本の良さを十分にアピールしましょう。

今すぐには無理でも、選手生活の晩年には日本に来てくれるかもしれません。
その後にジーコやドゥンガの様に日本の為に尽くしてくれる選手があらわれるかもしれません。

また日本でプレーするうちに外国人枠の問題や、その雰囲気のよさに惹かれて日本に帰化する選手も出てくるかもしれません。
例えば、ラモス瑠偉、呂比須ワグナー。近年では三都主アレサンドロ、田中・マルクス・闘莉王。
現在は浦和レッズのエメルソンが帰化申請中だとか。
彼の場合はU19での代表歴があったので、帰化したといって日本代表になれるかどうかは分かりません。
ですが、日本が好きで日本でプレーしてくれるのならば、代表になれるかどうかは私個人としてはあまり気にしていません。

そのような帰化選手ですが、当然生活の基盤は日本になるとやがて二世選手が出てくるでしょう。
優秀なサラブレッドが日本から世界へ羽ばたく事もあり得るのです。

元日本代表GKコーチのディド・ハーフナー。彼はオランダから日本に帰化したJリーガーなのですが、彼の息子のマイク・ハーフナーは長身のFWとして現在は横浜マリノスに所属しています。(ディドも現在はマリノスのGKコーチ)

帰化に関しては、昨年カタールが金銭で帰化を進めて、問題になりました。
帰化選手が代表に入れば、当然代表落ちする選手もいる訳で、安易な戦力補強と考える人にとっては嫌悪されがちです。
ブラジル人アイウトン、カタール帰化の真相 - スポーツナビ 2004年3月5日

しかし、日本を愛し、共に日本代表として戦ってくれるのであれば、喜んで迎え入れ、精一杯応援するべきでしょう。


以下、掲示板で見かけた外国系の選手達。

●ネルソン吉村/MF/日系ブラジル3世。ブラジルから帰化。
ブラジルサンパウロ→JSLのヤンマーに所属。釜本の同僚。

●与那城ジョージ/MF/ブラジルから帰化。
JSLの読売FC所属。JSLでは得点王、アシスト王など多数のタイトルを獲得。
現在は日本でコーチとして活躍中。

●ラモス瑠偉/MF/ブラジルから帰化。
ヴェルディ川崎所属。日本代表として94アメリカワールドカップの予選に出場。

●エドウィン上原/MF/日系ペルー人。
浦和レッズ所属。現在はペルーのアエル(AELU)に所属。

●石川巧/DF/日系ボリビア人。ボリビアと日本の二重国籍を持つが日本を選択。
名古屋グランパスエイトに所属。U17ボリビア代表と日本代表の経験がある。
前所属のヴェルディ川崎ではチームの全盛期を支えた。

●ディド・ハーフナー/GK/オランダから帰化。
コンサドーレ札幌、名古屋グランパスエイト、ジュビロ磐田に所属していた。
元日本代表GKコーチで現在は横浜マリノスのGKコーチとして活躍中。

●宮澤ミッシェル/DF/日本人とフランス人のハーフ。
JEFユナイテッド市原所属。95年に日本代表候補に選ばれたが怪我により辞退。

●三渡洲アデミール/MF/ブラジルから帰化。
清水エスパルス所属。FKの名手。現在は日本でレストラン"Banana Shot"を経営。

●呂比須ワグナー/FW/ブラジルから帰化。
アビスパ福岡所属。日本代表として98フランスワールドカップ出場。2002年引退。

●矢野マイケル/FW/日本人とガーナ人のハーフ。
サガン鳥栖所属。イタリアペルージャのテストに参加したが、その後消息不明。

●野口・ピント・エリキソン/GK/日系ブラジル人。日本人の母とブラジル人の父を持ち、2003年に日本に帰化。
柏レイソル所属。帝京高校出身。

●シュナイダー潤之助/GK/日本人とスイス人のハーフ。
サガン鳥栖所属。伝説多数有りとの噂。

●三都主アレサンドロ/MF/ブラジルから帰化。
浦和レッズ所属。日本代表として2002ワールドカップに出場。

●デビットソン・純・マーカス/MF/米国人の父を持ち日米二重国籍を持つハーフ。
FC東京 Jrユース→AGSS(アメリカ)→大宮アルディージャ。
「自分は将来、日本代表に入りたい」との理由で、U19アメリカ代表入りを辞退。

●カレン・ロバート/FW/日本人とアイルランド人のハーフ。
ジュビロ磐田所属。スピードとテクニックに優れる18歳。U18日本代表。

●マイク・ハーフナー/FW/オランダから帰化。
横浜マリノス所属。父親はJリーグでもGKとして活躍したディド・ハーフナー。
15歳ながら191cmの長身で2002年J Youth Cup準優勝を果たした。U16日本代表。

●田中・マルクス・闘莉王/DF/日系3世。ブラジルから帰化。
浦和レッズ所属。U23日本代表。渋谷幕張出身。

●下村東美/MF/日本人とオーストリア人のハーフ。
セレッソ大阪所属。守備的MF。



日本を愛する彼等達。ガンバレニッポン!

1万ゴール。27万7635分の66

2005年05月10日 | ├ サッカー
1万ゴール的中は66通=Jリーグ - スポーツナビ

新人の初ゴールに関わらず、的中者が66人もいたそうです。
マリノスサポーターが全員の名前を投票したとしか思えない。

1等(500万円相当のオーダーメード旅行)は一人だけだそうです。


当選した方々。16日まで良い夢を!


・・・・・65人はぬか喜びか




私は、幾ら高額でも長期旅行は無理なので、最初から応募しませんでした。
応募していたら9999ゴール目の彼ですよ(笑)

気合だ!気合だ!気合だ!FC東京!

2005年05月09日 | ├ サッカー
FC東京魔さかのドローも監督続投 - スポーツニッポン
J1:大宮が追いつき引き分け FC東京、先制後消極的に(毎日新聞)- msnニュース

FC東京が6連敗後にようやっと引き分けました。
後半途中までは勝利を確信していたのでロスタイムの失点に唖然としましたが、
ここは前向きに連敗ストップと考えましょう。
今日の攻め方を見失わなければきっと勝てるはず。頑張って下さい。

今となっては首位だった頃が懐かしい・・・

確かにあの時間での失点は痛い。痛すぎる。
ピッチに横たわる程の悔しさは判ります。

・・しかしですが、すぐにリスタートする位の闘志は無かったのでしょうか?

過去には2タッチゴールや4秒ゴールという記録もあります。
最後の最後まで何が起こるか判りません。
だけど諦めた時点で全てが終わりです。

負けた訳ではありません。引き分けたのです。
その結果よりも時間内一杯まで戦い続けなかったイレブンに、一抹の不安を感じざるを得ません。

頑張れFC東京!


ところでJリーグ通産1万ゴールが、G大阪の新人MF前田によって達成されました。
1万ゴール前田、生まれつき強運?/J1 - 日刊スポーツ
G大阪・前田、プロ初ゴールが通算1万ゴール目 - 読売新聞

ちなみに、
9999ゴール FC東京 石川直宏
10001ゴール FC東京 近藤祐介

運の無さが現れる結果となりました・・・


更に運が無いのがその時間帯に2本も外してしまったジェフユナイテッド千葉の阿部勇樹なんですけどね

弘法は筆を選ばず?

2005年05月07日 | ├ サッカー
ドイツ代表に厳命! 「靴みなアディダス」 - 日刊スポーツ
 ドイツ代表のクリンスマン監督が、選手全員にアディダス社のスパイク使用を厳命した。「個人契約するスポンサーのスパイクを履く者は、代表選手とはみなさない」と通告した。同社はドイツ代表の公式スポンサー。既に代表選手たちは代表戦に限って同社のスパイクを履くというサインも済ませている。昨年10月には、協会側がアーセナルGKレーマンに対して同社のグローブでプレーするよう要求していた。


以下は昨年10月14日の記事です。
アディダス製品使わなければドイツ代表クビ!? - サンスポ.com
 アディダスのグローブを着用しなければ、代表はクビ!? ドイツサッカー協会は12日、9日の親善試合イラン戦(アウエー)で2-0勝利に貢献した同国代表GKイェンス・レーマン(34)=アーセナル=に、チームの公式スポンサーであるアディダス製のグローブを着用するよう書面で通達、警告した。

 内容は「代表チームでのプレーを望む選手はアディダス製品を着用する義務がある。それが不都合なら代表辞退とみなす」というもの。昨季アーセナルに移籍し、リーグ戦48試合無敗に貢献しているレーマンは、イラン戦で他社製グローブをはめて出場。試合前にクリンスマン代表監督に他社製品を使用する意向を伝えていたが、アディダス社からクレームがついたという。

---
自国開催で予選免除だからって、なにやってんじゃ?

優れたプレイヤーが代表に入るのでは無く、スポンサーの意向に従う人が代表に入るのか?
アディダスはドイツ代表の人選にも一役かっているのか?

↓以下の記事も何か関連があるのか?
独アディダス、サロモン部門をフィンランドのアメアに売却へ (ロイター) - goo ニュース


スポンサーは選手を広告塔として使う訳ですが、あくまでも、選手の支援を第一とすべきだと思いますよ。



最近、NIKEに負けずに面白いCM作っているなーと感心していたんですけどね、ちょいと興醒めです。

ミラン vs リバプール

2005年05月07日 | ├ サッカー
ロスタイム劇弾!ミラン ミラクル王手 (スポーツニッポン) - goo ニュース
 アウエーゴール。1点以上の価値を持つカップ戦特有のゴールがACミランを決勝へと導き、PSVの望みを打ち砕いた。「チャンスは1回しかなかったが、それで十分だった」。スタムは納得の表情を浮かべた。

 「疲れがピークの時間帯は相手がすきをみせるもの。うちはこうやって際どい試合をものにできる」。アンチェロッティ監督の言葉通り、相手守備陣にできた穴を見逃さなかった。カカーからの左クロスを、ニアでノーマークになったアンブロジーニがヘッド。負傷でハーフタイムに退いたマルディーニから譲り受けたキャプテンマークが、その左腕で輝いた。

---
途中までの勢いだとミランの敗退が濃厚だっただけに、あの一瞬は驚きました。
アンブロジーニもさすがですが、やっぱりカカーのパスを出すタイミングが秀逸。
初戦のトマソンの決勝弾もカカーのパス(シュート?)から繋がったものでした。

ホント、可愛い顔してババンバン!


「リバプールV弾は幻」TV局解析 - nikkansports.com
 リバプールの決勝点はノーゴール? チェルシーとの準決勝から一夜明けた4日、リバプールMFルイス・ガルシアのゴールに疑問符が打たれた。民法テレビ局ITVは、複数の映像から正確な位置を探る「ホークアイ」システムで計算。DFガラスのクリア時、ボールはゴールラインに4・3センチかかっていたためノーゴールだとした。衛星放送のスカイTVもイスラエルのミサイル追尾システムから「ラインに乗っていた」という見解を発表した。

 ゴールの判定をしたスロバキア人のスリスコ副審は「100%間違いない。ボールは明らかにラインを越えていた」と自信たっぷりに英国紙に答えたが、各紙の論調も「ゴールインではない」がほとんど。判定が覆ることはないが、リバプールの熱狂的なサポーターが陣取るサイドへの疑惑の得点は「コップ・エンドゴール」として、永遠に語り継がれそうだ。

---
ま、審判も人間だし間違いはあるし、選手&監督もその場でクレーム付けなかったから今更文句言う筋合いは無いと思いますし、仮にノーゴールであったとしても直前のプレーでキーパーが手で倒していたからどっちにしてもPKだったろうし・・

つまり、試合が終わってから解析をするのは下衆な事だってことですよ。

個人的にはモウリーニョ監督嫌いだし、去年もモナコの方を応援していたし、既にニ冠取っているからよろしいのでは?


で、決勝はミラン vs リバプールということになりました。誰も聞いていませんが、私の予想デス。

勢いに乗っていて、リーグの優勝争いから脱落。且つ来期のチャンピオンズリ-グ出場権すら逃している後の無いリバプールが勝つのではないでしょうか。

カカー君&レオナルド好きの私的にはミランに勝ってほしいのですが、
今回の試合を見た限り疲れが目立つと言いますか、
連携がチグハグというか、
スタム頼みの守備に解れが生じて来たと言いますか、
まだピルロは本調子で無いなと言いますか、
シェフチェンコはパスポート忘れると言いますか・・

限り無くダメッポイです。


孤軍奮闘しているカカー君をさつまは応援しています。(すぴさまTM)



カフーと同い年って判った時はびっくりしました。

バンザイ。FC東京!

2005年04月10日 | ├ サッカー
F東京、5年ぶり磐田戦勝利 (読売新聞) - goo ニュース
 F東京1―0磐田(J1=10日)――試合終了のホイッスルが鳴った瞬間、主将のGK土肥らを中心にF東京イレブンが輪を作り、肩を抱き合った。2000年前期以来、5年ぶりとなる磐田戦勝利。“生みの苦しみ”を味わった選手たちの素直な感情表現だった。

 前半は押し気味に試合を進めたものの、けがから復帰した磐田の守護神、川口の好守備にも阻まれ、無得点。後半は一転して磐田ペースで、中盤でボールを支配され、防戦一方となった。

 数少ないチャンスを生かしたのは終了直前の85分。途中出場のMF梶山からのパスを、左サイドに走り込んだMF今野が受けてクロス。これを中央のMF栗沢が左足でゴール左隅に突き刺した。「スペースが空いていたので、(梶山が)そこに出してくると信じて動き出した」と今野が言えば、リーグ初得点を挙げた23歳の新人MFは「いいボールが来た。きょうは絶対に勝つ、と皆気合が入っていた」と振り返った。中盤の若手の見事な連携と、勝利への強い思いが、5年越しの決勝弾を生み出した。

 「引き分けでいいとは思ってなかった。最後まであきらめなかった全員の勝利」と原監督。得失点差での首位維持には「まだ4試合だから」と素っ気ないが、苦手を克服し、勢いは本物になりつつある。

---


さつまはFC東京を応援しております