goo blog サービス終了のお知らせ 

/sh 王様の耳はロバ

思い付いたまま、津々浦々。略称:ロバシャウト。
強請るな勝ち取れ。さすれば与えられん。

AFC東西分割案

2005年04月08日 | ├ サッカー
アジアを東西分割!?川淵キャプテンが示唆 (サンケイスポーツ) - goo ニュース

 「FIFAクラブワールドチャンピオンシップ トヨタカップ ジャパン2005」(世界クラブ選手権)の記者発表が5日、東京・港区のグランドハイアット東京で行われ、日本サッカー協会・川淵三郎キャプテン(68)らが出席。同キャプテンは終了後、アジア・サッカー連盟(AFC)の『東西分割構想』を明かした。可能性が高まる豪州のAFC移籍を受けたもので、実現すればW杯予選も大きく様変わりすることになる。

 アジアのサッカーが大きく変わる。2010年南アフリカW杯のアジア予選は、もう長距離移動や時差に悩むこともない? そして豪州加入で新たな「東アジア」の名勝負が生まれる-。


 この日の世界クラブ選手権の発表会には、国際サッカー連盟(FIFA)のジョセフ・S・ブラッター会長(69)も出席した。豪州がオセアニア・サッカー連盟(OFC)からアジア・サッカー連盟(AFC)への移籍を望んでいることについて、同会長は「AFCは認めている。(FIFAが)移籍を認めない形にはならないだろう」と初めて言及した。


 この発言を受けたのが川淵キャプテン。すでに豪州の移籍についてはAFCで承認しており、ブラッター会長も容認したことで一気に加速するとみられる。メドは07年。展開した構想は「東西アジアの分割」だ。

~以下略

---
OFC
WC 2006予選参加チーム12
AFC
WC 2006予選参加チーム32

単純に22チームに分けるとしたら、東(東南)アジア10チームと併合という形になるのでしょう。

考えられるのが、
日本、韓国、北朝鮮、台湾、香港、ベトナム、タイ、マレーシア、インドネシア、シンガポール
の10チームだと思いますが、香港と中国は御存じの通りFIFAでは別の国(地域)ですが同じ中国ですし、別の連盟に加入するのもどうかと思います。
個人的には中国はあっち(アラブ組)に行ってほしいのですが(笑)

現在、アジア枠が 4 or 5、オセアニア枠が 0 or 1 なので、間を取って5。
すると最低でも片方に2枠は割り振れますから、東アジア&オセアニア組は日本、韓国が出場出来る可能性が非常に高くなると思いませんか?



川淵キャプテン。グッジョブ!

か・わ・ぶ・チ~~~~~!

2005年04月02日 | ├ サッカー
川淵会長「女性副会長にヨ-コさん」…実はエイプリル (読売新聞) - goo ニュース

 「ヨーコ・ゼッターランドさんを初の女性副会長に任命します」――。日本サッカー協会の川淵三郎会長は1日、緊急記者会見を開き、こんな発表を行った。

 突然の会見の報に、会場にはテレビカメラも待ちかまえ、緊迫した雰囲気。女性副会長誕生が発表されると、会社への電話報告に走る記者も。

 ところが最後に会長が広報担当者から渡されたボードには「April Fool」の文字が。「オウンゴールで(何とか)勝つという、悪い空気を吹き飛ばそうと考えた」と、川淵会長はニンマリ。




いいね、頭の柔軟なトップのいる組織は



ま、それが面白いかどうかは別の話ですけどね(笑)

松井大輔。完全移籍!

2005年04月02日 | ├ サッカー
松井がルマンに完全移籍 J2京都発表 (共同通信) - goo ニュース

やったね! 松井くん。


相変わらずニュースソースの乏しい松井くんですが、カズさんのコラム(カズへの手紙)の中でこんな事を言っています。

~前略

 それから、君はまわりから「ファンタジスタ」と呼ばれて、自分でもそう思っているフシがあるけど、勘違いしないように(笑)。

 僕は、松井大輔は“さすらいのドリブラー”だと思ってます。
一ファンとして、もうしばらくは、やんちゃでいてほしい。持ちすぎくらいでちょうどいい。
いつかも言ったように、ドリブルは、とられるから文句を言われるわけで、相手を全員抜けば、“神様”になれる。
それがサッカーの面白さだし、みんながスタジアムに足を運ぶ最大の理由だと思う。
サッカーの流れが変わってきたのか、ロナウジーニョやジダンのように「遊び感覚」のある選手が、最近注目されているよね。だから大輔のようなタイプが活きる時が必ず来る。

 日本を代表する選手として、いつも自分の望む場所にいてほしい。それが僕が大輔に望むことです。



さすらいのドリブラー・・・いいねー(笑)

ファンタジスタという言葉が一人歩きして、誰でもがファンタジスタと呼ばれている昨今。
明らかに『絶対に負けられない戦いが・・』と煽っている、某テレビ局のせいで有ると思いますが、人と違う閃きがあるからファンタジスタなどと軽々しくいうのも何だと思います。

そんなにあっちこっちにファンタジーが散らばっていたら、エレクトロニカルパレードも真っ青になってしまいますよ。

また、オリンピック予選の時に各選手に寒いキャッチフレーズを付けて連呼していましたが、ハッキリ言ってキモいです。ウザいです。

まだ、『あーー!』『おしい!!』を連呼している松木安太郎元ヴェルディ監督の方が可愛げあります。

つうことで、頑張れ! さすらいのドリブラー!!




カズさんも代表復帰頑張ってほしいです。30過ぎの代表なんてゴロゴロいますって!

W杯、ボーダレス化

2005年04月01日 | ├ サッカー
NZも豪州に続きAFC加盟か!?2007年メド (サンケイスポーツ) - goo ニュース

ニュージーランド・サッカー協会は15日、豪州と同様にオセアニア連盟(OFC)を脱退し、アジア連盟(AFC)に加入する意向があることを表明した。

 豪州にOFCに残るよう希望するとしていた当初の見解を改め、2007年までにAFC加入を目指す方針。その豪州は代表強化やマーケティング面での利点が大きいとして、転籍の承認を求める文書を国際サッカー連盟(FIFA)に既に提出している。



以前にも書きましたが、オセアニアがアジアに吸収される可能性が出てきました。



 ただ、現在12カ国・地域で構成されるOFCから有力国の豪州、ニュージーランドが脱退することになれば、OFCの存続問題、さらには大陸連盟の再編問題にまで発展していく可能性がある。


そもそも、オーストラリアが抜け駆けせずに、OFCで話し合いすればもっとスムーズに移行出来たと思うんですけどね。







じゃ、日本はAFC脱退してOFC行くってのはどう?

フジテレビ、サッカー中継に物申す。

2005年03月21日 | ├ サッカー
今から、サッカーの中継(今日はインテル対フィオレンティーナ)するのに、
スポルトの番組編成者!


なんで、結果と見どころを言うんだ!!


しかも、番組終了直後に!!


この、アホー!!!


ま、結果を言われたからと言って、観ない訳ではないけど、、、

ゴール前の攻防がつまらなくなるんだよねー

___追記
後半25分。インテル3点目。

「あ~あ、今日はこれでおしまいか」
ヴェロンのフリーキックも
マーティンスのシュートも
全然入る気がしない。

後半40分。中田の頑張りでインテルオウンゴール

「あ~あ、もう試合終了か・・」
インテルの引き分けもあり得ない。
中田のシュートも入る訳ない。
マレスカのフリーキックなんか絶対入らない(笑)

とりあえず感想。
中田の左サイドも面白いかも
ルパテッリはポジション失うな~

オーストラリアがアジア加盟を要望

2005年03月09日 | ├ サッカー
豪がアジア加盟を要望 国際サッカー連盟に文書

 国際サッカー連盟(FIFA)の小倉純二理事(日本協会副会長)は9日、オセアニア連盟(OFC)所属のオーストラリアがOFC脱退とアジア連盟(AFC)加入を認めるよう求める文書をFIFAに提出したことを明らかにした。
 小倉理事によると、オーストラリアは代表強化やマーケティングなどで利点が多いアジアでの活動を希望しているという。FIFAはOFCへの影響の大きさを考慮、ワールドカップ(W杯)出場枠の問題などもあるため、6月の理事会で再討議する。
 アジア選出のFIFA理事の間では同国のAFC加盟に否定的な声はなく、小倉理事も「問題ないと思っている」と話した。


おぃおぃ、どう考えてもオーストラリア大陸はアジアじゃないだろー


・・そんな当たり前の感想はさておき、オーストラリアの思いきった行動について考えてみます。

そもそも、サッカーのオセアニア連盟というのは非常に弱い部類に入ります。
例えば、2002年ワールドカップ予選
オーストラリア対トンガ 22-0
オーストラリア対米領サモア 31-0

このせいなのか、2006年ワールドカップ予選は1次予選の上位2チームずつと、シードされたオーストラリア、ニュージーランドの合計6チームがリーグ戦を行う形式になり、オーストラリアとソロモン諸島での最終予選が決まっています。

ここで勝ってもまだ本大会には出場出来ません。

勝者はさらに南米5位と大陸間プレーオフを戦うんです。
ちなみに前回の南米・オセアニアプレーオフは・・

第一回優勝国ウルグアイ対オーストラリア。
オーストラリアの28年ぶりの出場はウルグアイによって潰されました。とさ。


アジアはその昔、出場枠が2だったのですが、現在は4~5と恵まれています。
カザフスタンみたいにヨーロッパに移る国も(特に中東)出てくるかもしれません。
トルコだって中央アジアみたいな位置付けですし、ロシアだって厳密に言えばアジアです。

だからって、


どう考えてもオーストラリアはアジアじゃない~~!




ちなみにオセアニア地区の参加国・・
オーストラリア、ニュージーランド
ソロモン諸島、タヒチ、ニューカレドニア、トンガ、クック諸島
バヌアツ、フィジー、フィジー、サモア、米領サモア



アジア連盟とオセアニア連盟が統合すればいいじゃないですか

Jリーグ開幕です。

2005年03月05日 | ├ サッカー
プロ野球と同じく、スター選手が海外に流出していくJリーグ。

プロ野球のそれとは異なり、国際試合の多いサッカーに於いては地力の強化となり、やがて世界に対向出来るだけの力となるでしょうから、諸手を挙げて送りだしたいところではありますが、国内の試合に目を向けると、どうしても見劣りしてしまう現実。

個人的には、ナビスコカップを征し初の戴冠となった、我が東京のFC東京を応援しております。

Yahoo!のファンタジーサッカーではクローンチームとして小笠原村立沖の鳥島FCを運営しております。
・・・初期費用で統一チームメンバーを揃えるのに、楽なんですよ(笑)


同じ東京とはいえ、東京ヴェルディ1969を応援する気にはなれないのは何故でしょうか。
黙って川崎のままでいてくれた方が、良かったと思うのですが。
・・とはいえ、最年少Jリーガーの森本君やブラジル得点王のワシントンなど気になります。

先のゼロックススーパーカップで終了真際に同点に追い付いた(1点目も彼ですが)ストライカーとしてのワシントンを手本に森本君が勉強していってくれれば、いいな~などと思っていたりもします。

ワシントンは、とても心臓疾患で一度現役引退を余儀無くされたとは思えないプレーで、同じ得点王でも危なっかしい浦和のエメルソンとは違い、見ていて楽しかったです。



あ、東京特許許可局もよろしくです