goo blog サービス終了のお知らせ 

/sh 王様の耳はロバ

思い付いたまま、津々浦々。略称:ロバシャウト。
強請るな勝ち取れ。さすれば与えられん。

浦和、エスクデロ。ナビスコ杯先発

2005年08月06日 | ├ サッカー
浦和16歳エスクデロ先発抜てき - nikkansports.com > サッカーニュース

おぉ! こんな逸材が居たとは!
森本といい、エスクデロといい、ちょっと上を見れば平山も居るしカレンも居る。
未来の代表は楽しみ楽しみ。

16歳の浦和・エスクデロ、日本国籍取得へ:SANSPO.COM

現在、高校2年らしいです。
アルゼンチン、スペインと2カ国の国籍を持っていながら日本に帰化とは・・競馬で言うならマル外でしょうか(笑)

エスクデロについては ShibireKulage さんのBlogでその一族の経歴を紹介しています。
Jellyfish's Nest: ナビスコカップ予選第3戦 アルビレックス新潟

なんとも凄いですね(特におぢさんが)

浦和は環境がよろしいのか、熱狂的なサポーターが良いのか、とにかく外国人選手が居着いてくれますね。
(エメルソンは結局帰化したのでしょうか・・また帰ってきてくれないかな)

ブッフバルト監督もドイツ代表からラブコールを受けて尚、浦和に留まっているといいますし。


良血はどんどん日本に来て、金を稼いで、技術を残して、子供を育てて、代表にその血を注いでいってほしいものです。
(日本帰化受け入れ計画&帰化された方の記事は以前、書きました。そちらも合わせてご覧下さい)


とにかく、本日のナビスコ杯のその勇姿を楽しみに拝見いたしましょう。
(私は仕事なので、ニュースで・・)


卑怯じゃないですよ。それだけの環境とレベルになったと言う事です。

東アジア選手権、中国戦前

2005年08月03日 | ├ サッカー
スポーツナビ | サッカー|日本代表|中国戦前日 ジーコ監督会見(1/1) 東アジアサッカー選手権大会2005 決勝大会

前回、東アジア選手権、初戦0-1:ロバシャウト2005年08月01日の締めに『のこり2戦。負けてもいいのでメンバー全員使って、問題の洗い直しをしてほしいと思います。』と書きました。

・・書きましたけど。

何も全員入れ替えることはないでしょーに!

あれですか、あれ。

このチームにはキーマンとか精神的支柱になる人とか居ないんですか!

今まで行っていた練習は無駄ですか。
今まで行っていた戦術は無意味ですか。

リフォームは従来ある建物の骨格を生かして内装を変える事。
新築は何も無いところに新しく建てる事。

土台も無い。基礎も無い。全くの0からの編成。
そんなギャンブル的な事は、親善試合で試せば良い事でタイトルマッチでやるべき事では無い。

これが機能すればまだ救われるが、機能しなかった場合外された選手のモチベーションはどうなるのでろう。

思い付きの行き当たりバッタリで今までラッキーな成果を収めているが、今回はどうなのだろう。

すべては後4時間後に判るはず。


いつも両極端なんだよ・・ホント



ところで、なにかにつけて『自分達のサッカーが・・・』というコメントが出て来ますが、日本のサッカーって何なんだ?

繋ぐサッカー? サイドから崩す? 速攻? 堅守? カウンター?


ま、いずれにしても、総取り替えで『自分達のサッカー』が出来るのかどうなのか。

まさか、勝った試合が『自分達のサッカー』じゃないですよネ?


誰か、その辺の何を目指して何をやりたいのか、教えてちょうだい。

少なくとも、今のヘッポコサッカーではその辺りが私には見えません。

東アジア選手権、初戦0-1

2005年08月01日 | ├ サッカー
初代表、達也&巻が唯一の収穫/東アジア - nikkansports.com > サッカー日本代表ニュース

うわ!、うわ!、うわ~~!!

らしくない玉回し。危ないなーと思っていたら失点。
前線からのプレスが発揮出来なかったとか何とか言っている(主将談=宮本「これで目を覚ましたい」/東アジア - nikkansports.com > サッカー日本代表ニュース)ようですが、それ以前にセーフティーファーストはどうした? と言いたい。

とはいえ、東アジアの小国救済のトーナメントなのでW杯予選のような衝撃もない。落胆もない。

・・・あ、またか。

記事にあるように途中出場の巻&田中達也の活躍に今後の光明が見えたように感じます。


北朝鮮に負けたのは15年振りとか書くメディアもあるようですが、
そのうち10年は国際試合していないんだから数字程の力の差は無いでしょう。

ついこの間迄、あんなに強敵よばわりしていたのに、
たかだか2回勝てた程度でそんなに見下せる相手なのか?
・・・と逆に問いたい感じです。

ただ、相手がW杯に破れ24歳以下で望んだことを考えれば(引いて守るという戦術はともかく)国内組のみでの布陣という日本は明らかに再考する必要があるのではないでしょうか。
北朝鮮24歳以下メンバーで殊勲/東アジア - nikkansports.com > サッカー日本代表ニュース

得点力不足は前々から指摘されている通りなのですが、それは『決定力』が無いだけで直前までの形は十分に作れていると思います。
問題はすぐに引いてしまうDFにあるのではないでしょうか。
そう考えると、今回の追加招集メンバーでは抜本的な構造改革にはならないのではないでしょうか。

のこり2戦。
負けてもいいのでメンバー全員使って、問題の洗い直しをしてほしいと思います。



と、いうか今野は使ってくれぃ~!

レアル関連。色々

2005年07月27日 | ├ サッカー
Real Madrid C.F.来日記念Blog
うぉ、こんなの開設していたのね!
日本にいる間だけなのかな??
ひょっとして明日まで?(苦笑)

「レアル ザ・ムービー」の秘蔵映像を独占入手!:SANSPO.COM
なんだ・・コリャ。
金儲け主義にも程が有るゾ

スポーツナビ | ニュース | ベッカムらがアディダスの新CM発表に出席
CM見ました。
最近ナイキはサッカーCMをあまりやってくれません。
金網の中のミニサッカーのCMは面白かったです。
今回のアディダスのCMも同じくらい面白かったです。
フィニッシュのカカ、最高~~!
まだ見ていない人はココでチェック→adidas - Performance



ロド・ペトルッチ法

2005年07月21日 | ├ サッカー
スポーツナビ | ニュース | ロド・ペトルッチ法適用の申請は7件=イタリア
 ロド・ペトルッチ法の適用を求めるサッカー協会への申し出は火曜日の深夜12時までに7件となった。トリノ、ペルージャ、サレルニターナ、ベネベント、アンドリア、スパルに加え、期限の数分前にジェーラも申し出を行った。


スポーツナビ | ニュース | トリノが破産の危機=セリエA

スポーツナビ | ニュース | ナポリ、セリエB昇格に希望


結局、最後にモノを言うのは金ということなのでしょうか。

先だって個人的ショックを受けていたボローニャのセリエB降格なのですが、3位で昇格を決めたトリノの破産を受けて、代わりにボローニャのセリエA復帰が決まりそうです。
他にも三浦カズの在籍していたジェノアの八百長疑惑などありますから、最終的にはどのような編成で開幕するのか予断を許しません。

他にも柳沢が所属するメッシーナも税金未納でセリエA登録を拒否されています。
柳沢ピンチ!メッシーナがクラブ存続危機-所得税問題:SANSPO.COM
負けようが降格しようが、健全経営ならばトップリーグで戦えるという訳ですな。

ボローニャはターレを初めとして多くの選手が移籍したのですが、降格のため主力は他のチームに移籍してしまいました。
しかし守護神、GKのパリューカはジェノアの問題が解決するまでは移籍を凍結すると言っており(セリエA出場記録がかかっているのでB落ちは避けたいようです)来期もボローニャのパリューカが見れそうです。

パリューカさえいれば・・・なんとかなるでしょ(笑)

これで、中田も心置きなく監督と衝突して・・ボローニャに移籍しt


ちなみに
トリノ=B3位(来期A)、ペルージャ=B3位、サレルニターナ=B14位、
ベネベント=C8位、スパル=C9位、
アンドリアとジェーラは判りません。



無理に昇格するのも破滅への一途と言う訳ですか・・

サポート出来ないサポーター

2005年07月12日 | ├ サッカー
スポーツナビ | ニュース | F東京は裁定委員会へ サポーターの傷害事件で

またですか・・

変なところばっかり欧州のマネしなくてもいいのに。

サポーターとは『サポートする』からサポーターなんでしょ?

好き勝手に暴れて足を引っ張る人は何と呼べばよいのですか??


中国のサポーター、北朝鮮のサポーターの事を兎や角言ってられないぞ。

感情のままに暴れる輩は排除しろ。



いっそのこと、大量失点しておいた方が引き分けでも許されるのか?(苦笑)

エメルソン移籍!

2005年07月12日 | ├ サッカー
スポーツナビ | ニュース | 浦和のエメルソンが移籍 再来日せずカタールへ=差替

うわ!

寝耳に水。

帰化申請していたのではなかったの?

バカな奴だな・・あれがけサポーターに愛されていたのに。

遅刻にいろいろと理由をつける人は、社会人にも結構いますけどね。

ま、毎年毎年、ま・た・か。って感じでしたが三行半を突き付けられた感じですか。


で、エメル丼はどうなるんだ?(笑)



カタール経由で欧州(イタリア?)入りかな・・

サッカー選手とボディーガード

2005年06月26日 | ├ サッカー
ロベルト・カルロス、ラジオで強盗事件を実況中継 | Excite エキサイト

ボディガードは武器を携帯していなかった。

え?

お前はいったい何をガードするんだ!



サッカー選手の自宅に強盗に入るとか、家族を人質に取るということは海外では結構頻繁に起こっております。

例えば、先日のコンフェデ杯で日本から1点目を取ったFWロビーニョ。
昨年の冬にお母さんが誘拐されています。
<ロビーニョ母誘拐事件の早期解決を願う> - ブラジル・サイト(サッカー)
高額な年棒故、身代金目的の誘拐は南米でも欧州でも頻繁に起こっているのです。

だからこそのボディーガードなのでしょうに・・・

とりあえず、ロベカルが無事で何よりです。



銃社会はこわいですねー

コンフェデ杯ブラジル戦。

2005年06月23日 | ├ サッカー
うぃぃヵかえあがhなgたんふぁsdふぁがっg!

ふぉかんだにrんgんswんgさだんvgだんgだなえ!!
スポーツナビ|試合速報/詳細|日本 対 ブラジル


引き分けですよ!! 2点も取りましたよ!!

もうビックリビックリサプライズです。


ジーコ、ブラジルと引き分け…俊輔&大黒“驚異弾”- ZAKZAK
ギリシャ戦からの4バック。
結局中澤がいない為のオプション的な選択だったのでしょうけど、大分形になってきました。

決定力不足と散々言われながらも、今日はゴールに向かう姿勢を最後まで失いませんでした。
試合終了間際の怒濤の攻撃などは、こ、これが本当にニッポンか?!と思わせるくらいの攻めでした。

もちろん、ブラジルの中盤~前線にはタレントが豊富です。
だけど、負けないくらいのパフォーマンスをしてくれたのではないでしょうか。

開始早々の加地のシュート。
ま、、まじですか! オフサイドですか。オフサイドですね。
「おぃおぃ、攻めてくれよー。」と思っていたのが遥か昔。加地はこの3試合で確実に化けました。

柳沢のシュートはバーに弾かれました。
ヤナは貪欲にゴールを狙いに行く姿勢が見てとれるようになりました。
このことは来期のチームに於いても生かされると思います。

俊輔渾身の先制弾、鮮烈!!30メートルシュート - ZAKZAK
中村は大一番に強いのか目立ちたがりなのか、中田英がボランチになってからは動きが見違えったような気がします。
点を取らなければ認められないというのは前から本人が自覚していた事らしいので、ブラジル相手から奪えたことは自信になると思います。
また、ここでアピールしたことで来期は別リーグに移籍するのでしょうか。

中田英は広い視野、当たり負けしない身体から、やはりボランチ・・ある意味でレジスタとして今後はアピールした方が良いのではないでしょうか。

いきなり主役!!大黒、千金同点ゴール - ZAKZAK
大黒は確実に代表固定されましたね。(2得点)
前半で相手を分析し、後半に生かす。そのスタイルが合っているようにすら見えます。
大黒だったらやってくれる。
そういう期待の持てるストライカーというのを日本代表では久々に見る事が出来たと思います。

試合終了後にブラジル選手からユニ交換を申し込まれたのを拒んだ大黒。
勝負にかける気合い。最後に決められなかった悔しさを感じ取れました。
これから更に伸びていくに違い無い。頑張ってくれ! 大黒!!



とはいえ喜んでばかりもいられません。
当然ながら課題も山積みです。

セットプレー時に守備が手薄になる。
これは前から感じていたのですが、カウンターを得意にするようなチームと対戦する場合、ゴール前のフリーキックやコーナーキックをクリアされた後の速効で明らかに守備の駒が足りない時が見受けられるのです。
今回の場合2点目がそうですが、サイドを抜かれたら最終ライン2人しか居ませんでした。
アフリカ、南米のようなテクニックのあって足の早い選手の場合、前線から戻っても間に合わないのです。
アジアなら通じたかもしれませんが世界には難しいと思います。
中盤に最低あと1人置いておくべきだと思いました。

スパイクを考えよう。
今大会通じて、大事な場面で滑るケースが多かったです。
スパイクはスポンサー提供であり、契約の絡みがあるから難しいとは思いますが、せめて固定式とピンの交換式は用意してもらうべきだと思います。
(第2戦でジーコが誰かにスパイクを取り替えろと怒鳴っていたそうです)

パスの精度&スピードアップ。
日本とブラジルは似たようなスタイルのチームですが、明らかに異なるのがパスのスピード。
同じワンタッチでも日本がやるとまだ目で追えるのですが、ブラジルでは一つ一つのパスが早く威力があります。
これがパスカットを容易にさせない理由だと思います。
また中田英や中村が時々気持ちの入っていないヒールパスを出すのですが、ヘロヘロとしていて直ぐにカットされてしまいます。
ところが、カカーやロナウジーニョのヒールパスは普通のパスと同じようなスピード&精度でした。
明らかに繋ぐという意志が込められているように思えます。
曖昧なパス。誰かお願いー的なパスを改めないとレベルアップは難しいと思います。



あと1年。

もう1年。

最後に笑ってピッチに立っていられる様に頑張ってほしいです。

ガンバレ! ニッポン!!





これで、ようやっと熟睡出来る・・・