goo blog サービス終了のお知らせ 

/sh 王様の耳はロバ

思い付いたまま、津々浦々。略称:ロバシャウト。
強請るな勝ち取れ。さすれば与えられん。

新しい機能が追加されたようです。

2005年08月02日 | ウェブ・IT
gooブログ スタッフブログ

さ、また新しい機能が追加されたようです。

【検索リンク】
判りません。試してみます。
スタッフブログ
むむ、どうやら特定のキーワードのサーチ結果を表示するようです。

いらない


【英和辞典】
自分で記事を書くのに英和なのか?
私なら和英の方が欲しいのですが。
それよりも国語辞典が・・・・・

というか、別ウィンドーで辞書サイト開いておけばいいじゃないか!

いらない


【私が欲しい機能】
○アクセスカウンター
どうせアクセスログは消えてしまうんだから、のべ数でも残しておきたいよね。
○掲示板
記事以外の事も書いておきたい場合もあると思うのですが。
○記事一覧からのトラックバック送信
色々と重いんだから、軽い場所からTB送らせてほしいものです。
○絵文字の追加
絵文字を多用する私としては、カエルとヒヨコのパターンを増やして欲しいです。
○追加機能もいいけど、使わない機能の削除も
おえかき、HTMLエディター、不要
○テンプレートの見直し
機能ではありませんが、やたら表示に時間のかかるテンプレートがあります。
それだけで見に行くのが嫌になります。

ま、あれですよ

サクサク動くBlogが欲しい!


機能、いらなーーーい

うらない

2005年07月24日 | ウェブ・IT
ただいま、Yahoo!にてガンダム占いをやっています。

ザク・キャノンですか・・・微妙ですね。


折角ですから、その他の占いを試してみることにしました。
面白そうなサイトを勝手にご紹介致します。


ドラえもん占い
新人格診断~あなたをドラえもんのキャラにします~
【さつまの診断結果】
診断結果…あなたは ドラえもん65.4%です!
解説
ご存知、ちょっと注意不足が散漫なところもある22世紀から来たネコ型ロボット。

半分以上ですか・・・では残りは何なのでしょう


スターウォーズ・エピソード2・キャラクター占い
【さつまの診断結果】
あなたをエピソード2のキャラクターにたとえると【R2-D2】です。
あなたには、なにをするにも決して極端にならないように、無意識のうちに気をつけている神経のこまやかさがあるようです。
(以下略)

世間では流行のスターウォーズ。私は見ていないので何とも・・


サザエさん占い
【さつまの診断結果】
あなたは、フネさんです。
フネさんのあなたは、クールで、客観的に物事を判断します。
一つのことに情熱を注ぐタイプではありません。

フネさんか・・・


web版『歴史人物占い』占い
【さつまの診断結果】
あなたの歴史キャラは 聖徳太子です。
聖徳太子タイプのあなたは、高い理想の持ち主。いつも穏やかで人当たりはソフトですが、仕事に対して妥協はできません。着実な努力で理想に向かい、成果を上げていくでしょう。
(以下略)

このサイトはなかなか面白かったです。


あなたがつぶやく最期の言葉
【さつまの診断結果】
あなたがつぶやく最後の言葉は「あなたに会えてよかった」です。
晩秋の夕暮れの中、人生のパートナーの手を握りしめ...(推定年令:78歳)
(中略)
ラッキーワード
『仕方なかったんだよ』(伏し目がちにつぶやけばラッキー度、更にアップ!)

ちょっと占いとは違う気がしますけどね~。


自己価値診断サイト「診断くん」
【さつまの診断結果】
あなたは 1億 1779 万 303 円です。
20ランクに分けると「 上I級 社長クラス 」です。
(以下略)

ちょっと内容にはハッとさせられました。
そっか、運って大事なんだなー・・




知り合いとワイワイ楽しむのが良いかと思います。

占いは良いところだけ聞くのがいいそうですよ。



何ごとも気持ちの持ち様ですね。

不正音楽ファイル、損害賠償支払いへ

2005年07月07日 | ウェブ・IT
社団法人 日本レコード協会|プレスリリース|
インターネット上で音楽ファイルを不正にアップロードしていた
個人ユーザーと日本初の損害賠償支払い等に関する合意


コンピュータの財産(ソフト)は、それを考案した先人の財産であり、その財産を共有することはそれを使用するものの当然の権利であり、一部の企業にのみ利益を得るのは許しがたい行為。

と称してソフトを色々な手段を用いてネット上に公開する輩が存在いたします。

ま、一部には納得できるところもありますが根本的に違法行為であり、多くはプロバイダ権限で削除されます。
それを回避するための偽装方法も多岐に渡るのですが、それはご自分でお調べください。
(アンダーな事にリンクを貼るだけで罰せられるご時世なもので)


これと異なり、完全に金銭目的でソフトを複製し販売する行為は中国、東南アジアを中心に多く見られ、それら違法コピー商品(海賊版)はソフトに限らずありとあらゆる商品に及ぶことは周知の事実です。

理念があるから良い訳ではありませんが、理由の如何、事の大小に関わらず「ダメなものはダメ!」という前例を作ることに日本レコード協会は成功した訳です。

今後、700万通の通知のなかでどれだけ摘発されるのか見ものです。

ま、日本国内よりも近くて我が侭な4000年の歴史を持つ大国を何とかしないことにはどうしようも無いと思いますけどね




といいますか、あの文章を見る限り・・ファイル交換ソフト=インスタントメッセージなのか?!と予想出来ますが。

武富士ダンサーズ

2005年07月06日 | ウェブ・IT
7月ながら三寒四温な昨今、いかがお過ごしでしょうか。
私は風邪でダウン。下痢が酷く最悪な日々を過ごしております。
皆さん。お体を大切に

「皆さんと言う程、多くの方が見ているとは思いませんが(苦笑)


ITmediaニュース:新「武富士ダンサーズ」はネットCMで テレビから切り替え

『ダンサーズ』ですぐに『おやじダンサーズ』を連想してしまうのはイケナイコトデショウカ・・



「あのダンスがもう一度見たいという声を多くいただいた」


 という割には・・


「ヒップホップの要素を加えた斬新なダンスに仕上げたという。」


 という矛盾。


 ひょっとして・・・


 キメポーズだけ共通ってこと?!



ネット連動ならばライフカードの方が面白いですよ。




ネットありきっていう風潮もどうかとおもいますけどネ

おや、まぁ、バージョンアップですね。

2005年07月02日 | ウェブ・IT
25万会員突破記念キャンペーンスタート!

いきなり編集画面のトップが変わっていました。

毎回の事ですが、予告なしで変更されるので驚きます(笑)

今回は、、、
新規投稿。記事一覧。画像フォルダ。
→ま、このボタンは合っても無くても・・・・

新着メールの表示
→感謝。大助かりです。なんと言ったってほとんどメール使っていないし、gooのトップもあまり見ていないし・・・

本日の閲覧数
→プレッシャーになるほど見られていないし~

アドバンス無料
→Blogにお金を出すほど甲斐性ないですわ~

個人的希望
絵文字の途中混入をMacでも出来るように~
画像の選択/解除をMacでも出来るように~
(注:ここで言うMacとはOS9です)


ま、Macが見捨てられないだけでも十分なんですけどね



追記:
トラックバック一番乗り~

バージョンダウン

2005年06月10日 | ウェブ・IT
「HTMLエディター機能」と「おえかき機能」を追加いたしました。

HTMLエディター機能
私のMacOS9では使えません。
まー、タグは知っているから別にいいのですけど、画像の途中混入が出来るようになったのはGood!
(私の環境では出来ませんでした)

Windowsで使ってみたのですが、ボタンの意味が判りにくいや。
テーブルとかどうなんでしょ。プレビュー出なければ、余り意味ないや。
HTMLエディターからTEXTエディターに戻った時に改行が無くなってしまうのは残念ですね。

おえかき機能
あんまり絵心無いし、ブログが重くなるから使わないです。



ここ数日の困り事。
新規投稿の画面が重い。
細かくフラッシュしている感じ。
何か常に読み込んでいるのか? それでなくても絵文字を開くと重くなる。
(MacOS9+IE5.1)
ストレス溜まりまくり

サイトの読み込みが遅い。
気分転換に『クレヨン』にしたのですが、いつまで経っても開かない。
画像が多いレイアウトに見受けられる。




結論
私の環境では何も変わらず。
逆に書き込みづらい状況に悪化。

か、、かんべんしてよ~

珍名の旅。ご案内

2005年05月31日 | ウェブ・IT
「こだわり会館」現場主義を貫いた「珍名」への旅 - asahi.com : Be on Saturday

仕事中に、ふとした事でオーマン湖の話が出てきました。
セクハラとか言わないで下さい。実在する地名ですよ(笑)

よく、高校の授業中に話し聞かないで地図ばっかり見て、変な地名を見て笑ってた事を思い出します。

そそ、もうひとつ有名なエロマンガ島は何処だったかな?
・・と思って調べたら、上記の記事に行き着きました。

お話の中の人が立ち上げているサイトが世界の「珍名」所大集合です。

この方の凄い所は、実際に行ってしまう事です。

明らかに観光地で無い所まで。凄いです!

地名見て笑って、土地を見て想いに更けてみて下さい。



あー、最新版世界地図欲しい~~!!

地球生物論

2005年05月25日 | ウェブ・IT
2050年、人間は「不死身」に=脳の中身をPC保存 (時事通信) - goo ニュース

業務提携させていただいているすぴさまな雑記様に興味深い記事が有りました。

  ※私の悪い所は、人のブログに記事がかけるくらいの
   コメントを残す事だと気付きました(苦笑)

ま、機械の体を貰いに行くかどうかは別として、この手の話が好きな私は昔の記事を思い出して、日記がてらに書いていたサイトを見に行きました。(現在は放置)

記事は2002/4/3でした。
これぞ真の直感操作!? 脳波でカーソルを直接コントロールするシステム開発 (MYCOM PC WEB)

実験では猿を対象に行っていますが、いずれ脳で直感的に考えた通りにPCをコントロールする事が 出来るようになるそうです。

そういえば、音声認識などは実用化されていますもんね。
知らないだけで、もう実用化されているかもしれません。

更に遡って、人工視力の実験があったことも書いてありました。
こちらは2000/1/17の記事です。
Wired News - チップの小型化で実現した「人工視力」 - : Hotwired

記事に画像は無いのですが、脳の視覚皮質に電極を埋め込んで信号を送るもので、サングラス型のカメラと文字どおり一昔前のノートパソコンと頭がケーブルで繋がっている写真には驚いたものです。

すでに5年が経過しているので、最近のパパラッチ御用達、高性能小型カメラと高性能高処理ノートパソコンを利用すれば、かなりの映像も取り込めるのではないでしょうか。

で、PCにバックアップの話なのですが、
記憶媒体(脳)があり、入力デバイス(目)、出力デバイス(手)があれば体は不要になるのでは?

このネット社会であれば直接情報を取り込んで文字どおりアバターとして活動出来るかもしれません。
既にそういう人がいるかも?!


「意識」を持ったコンピューターの開発に関しては、個人的に思っている事があります。

脳は細胞レベルで見れば、単なる肉の塊であり、そこに自我はありません。
それぞれの脳細胞は『シナプス』という電気信号を発し、情報を伝達します。
脳という集合体になった時に各々の役割が生じ、意識、感情、自我が生まれる。

となれば、昨今のインターネットの普及はどうでしょう。

常に稼動しているサーバーが(脳細胞)ネットワークで繋がり情報を共有する(シナプス)
一つの統制の元に同じ行動を起こしたら・・

ガイアというネットワークの意識が生まれるかもしれないですよね。

情報の統制などは、ウィルス一つで出来そうですし・・
既に地球は意識を持っているかもしれません。


地球も一個体の生物とみる考えもあるようですが、あながち間違いではないかもしれませんね。

昨今の天変地異は地球が意図的に起こしているのでしょうか?



真面目に書いたら、落とし所がなくなりました。