さつまいも姉さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

良寛牛乳

2023-02-10 19:21:04 | 日記

新潟にある「良寛牛乳」が事業停止に。



最後の良寛牛乳を買いにスーパーへ行くと、朝イチに行ったこともあって、店にはまだ在庫が並んでいました。

ですが、良寛牛乳を愛飲していた人やニュースを聞いた人で、完売も時間の問題だと思います。



この「レトロかわいい」パッケージを見ることもなくなるのは残念です。




家族は牛乳が大好きなのですが、実はさつまいも姉さんはちょっと苦手。

というのも、さつまいま姉さんの中学校では、お弁当の時間に200㍉㍑の牛乳瓶がでてきたのですが、学校をお休みした友達の分と欲張って2本飲んだ時に、お腹の調子を悪くしてしまいました。

それから牛乳が苦手になってしまいました(完全に自業自得)。



ですが、今回はホットミルクにして、ゆっくり味わいながらいただきたいと思います。


激安だった「越後姫」で 考える

2023-02-05 15:41:31 | 日記
先日スーパーに入ると、さつまいも姉さんの目に飛び込んできた「越後姫598円」の文字。


越後姫は新潟を代表するいちごで、1月下旬頃から収穫が始まったばかり。

数日前にも、産直市場で越後姫の「はしり」を1000円前後で見かけたばかりだったので、この598円という価格が格安なのは一目瞭然。



最近は物価高で買い物をするにも、商品を丹念に精査する習慣がついてしまいましたが、この越後姫に関しては躊躇することなくカゴに入れました。

カゴにいれるとその香りから、絶対美味しいことを確信しました。





越後姫を買って、意気揚々と家に帰ると、ちょうどさつまいも姉さんの妹が来ていました。さっそく買ってきたばかりの「戦利品」の話になりました。

「すごい‼️」「安い‼️」と言う言葉が聞こえてくるかと思いきや、さつまいも姉さんの妹の口からでてきたのは、予想していなかった「でもさ・・・・」という、これから反論が続くであろう言葉。

さつまいも姉さんの妹は、この越後姫を作った農家さんが、この価格で元を取れているのかという懸念でした。



たしか去年と同じ時期の越後姫の値段は800円前後で、電気代や資材の高騰を考えるとこの産直市場の「1000円前後」は妥当なお値段のはず。

それを「598円」で販売しているとしたら、スーパーや市場に中間マージンを払って、実際手元にはいくら残るんだろう?(下手をしたら赤字??)。

でもいちごは傷みが早いし、ことさら糖度の高い越後姫はそれが顕著で、正規の値段をつけて売れ残ったりしてしまったら、それはそれで困ります。



同じことは、さつまいも姉さん家の「さつまいも」でも言えます。



安いいちごに飛びついたことをちょっと後ろめたく思ったり、でも安いものを消費者が買う心理もよく分かります。

消費者も生産者も納得できる価格を設定するのは、一筋縄ではいきません。

さつまいも姉さんの家の、永遠の課題でもあります。






ちなみにこの新潟県産のチューリップ、300 円。ニ◯リではありませんが、その癒やし効果お値段以上です。

いつもありがとう。