goo blog サービス終了のお知らせ 

★さとちえの人生劇場★

大4・高3・高2の子のママが子育てを中心に日常を記録します・・・トキドキ

のりはり2

2006年09月21日 16時05分42秒 | ★★★上の子(年長時代)
貼る位置に枠を書いたら良いと教わったので早速作ってみました。



四角と、三角の折り紙しかないので・・・というより丸なんて作るのが面倒というわけ!
なんとセンスのない下絵でしょう 

子どもは喜んでいたので良しとしましょうかーー
クリスマスのつもりで書いてたのに「わージャムおじさんだ!」だって。

頑張って貼ってるよ。

  

日曜日に上の子用とチビ用に2つののりを買っててよかったわ。

こんな感じ!

  

なかなかかわいいでしょ! 上の子:作

  

金魚とわかめ 上の子:作
 
  
階段を上るお母さん 上の子:作 
おっぱいとチビチビを上の子が書きました。
上の子は「何で階段上ってるの?」と聞いてきました。そんなん知らんわい 

  
きつねとヨット、ちょうちょ。チビ:作
きつねの顔とヨットは私が手伝いました。

良い図案があったら教えてー 

手伝い

2006年09月20日 15時54分47秒 | ★★★上の子(年長時代)
いつもより超機嫌よく起きてきた上の子です。
私が洗濯物を干していると「手伝うよー」と言ってくれるではありませんか。
その言葉をどれほど待っていたことか・・・

2歳くらいの時に洗濯物干しをしてもらおうとプーさんの洗濯バサミを買ってたんですよ。
洗濯バサミが10くらいついてるものです。
それが使う間から飾ってるだけで、朽ち果ててきて・・・普通の洗濯バサミで補修してるんです。
夏の間は上の子が保育所で使った水着を干すのに使っただけ・・・

量が多いので普通の洗濯物干しにとしてくれるようにお願いしました。



以前は洗濯バサミを広げるのもやっとだったのに、さっさと干していくではありませんか 

いつの間にかできるようになるものですねーー
ちょっと恥ずかしいけれど  しちゃいます。

のりはり

2006年09月19日 06時13分29秒 | ★★★上の子(年長時代)
昼下がりのひと時、上の子と折り紙遊びをしました。
作るのも飽きてきて、そらまめさんに教えてもらった「のりはり」を試してみようと思いつきました。

教えてもらってすぐ小さい折り紙を買いそろえ子どもの目の前でやってたんですが、誰も興味を持ってくれず埋もれていました。

しかーーーし。

今回は違いました。
みてみて!!!



左がチビ作、右が上の子作です。
右の上4枚は私が貼りました。
用紙いっぱい貼ったあと

「にほんごであそぼ」みたいじゃね。」
といって上の子が文字を書きました。
気にいったのでしょう 
自分のおもちゃ箱にしまっていました。

チビは・・・こんなもんでしょうー 


オセロゲーム

2006年09月18日 14時04分54秒 | ★★★上の子(年長時代)
上の子がオセロゲームがしたいというので、手作りした。



インターネットのオセロはやったことがあった上の子ですが、本物で、なおかつ対人は初めてです。
適当に置いたらさっさとコマがひっくり返っていたので、ルールを知らずにやってたようです。
対人になるとどこに置けるか、置いたらどうするか・・・わからないんだ!
自分の色が少なくなると「エー交代ね」といって私の色になります。

インターネットの恐ろしさを実感しました。

負けると超不機嫌なる上の子なので、

「負けるべきか・・・まじめに勝負すべきか・・・」
悩みました。 

途中でちびちびが起きたので、勝負はおあずけとなりました。ホッ

身体作り

2006年09月16日 10時19分19秒 | ★★★上の子(年長時代)
以前買ったフラフープですが・・・

上の子が時々してるなーって思っていたら、昨日は30回まわしていました。
はじめは腰で回し、だんだん落ちてくるとひざでも回し続けています。

それを見てちびも当然やりたがり・・・
取り合いになり・・・

喧嘩になります

2歳児検診で「ジャンプ」ができないチビでしたが、先日から突然できるようになり、うれしそうに両足をそろえて跳んでいます。
着地するときにひざを伸ばしたままなので、後ろに倒れそうになりますがいずれは上手にできるようになるでしょう。

たのしみ!!

上の子が小さいときは何でも早く・・・
早くできる子だったので、

「できた
時の喜びを感じる間もなく過ぎていきました。

チビはおしゃべりにしても、運動面にしてもちょっとづつ平均といわれる月齢より遅いみたいでちょっと心配しますが

「できた
時の喜びはしっかり感じます。

次は何をしてくれるか楽しみです。

親の期待

2006年09月13日 15時49分24秒 | ★★★上の子(年長時代)
子どもは親の期待通りには動いてくれないものです。
それに期待通りの興味を持ってくれないものだとつくづく感じました。

以前した記事に紹介した切り紙ですが・・・
あれっきり何の興味も持ってもらえず・・・

何度となく切り抜く型を書いてそっと置いておくのですが、1度だけ切ろうと手にとってくれたものの作品にはならずじまいでした。

いつのまにかゴミかごにほうりこまれてたし。



しか~~し
今朝早く起きた上の子が私に

「折り紙でトンボが作れるよ」
といってきました。

「え~~トンボって難しいんじゃない?」
と聞き返す私に

「簡単よ」
と作り始めました。

私にも同じようにするんよ、と折り紙をくれました。
(本当は朝ごはんの支度や洗濯物干しで忙しいので、一人でやってほしかったのですが・・・
せっかくの申し出なので一緒にすることになりました)


まず・・・



折り紙を半分に折って、図のように型を書いて切ります。

できたところ

  

目のところは羽のところまで切り開き、クルクル丸めます。

なるほどーー トンボだ 

これって、私がやってほしいと思ってた切り紙遊びじゃん!
まっすぐ切るだけというのは・・・

まあよしとして・・・保育所ではこれが限界かもしれませんもんね。

保育所で習ってきたようです。
その他に、最近はボール遊びもやってるようで、

「あんたがたどこさ ひごさ ひごどこさ・・・」

まだぜんぜん出来てないけど、うれしそうにしてました。

いろんなことに興味を持ってくれてるのが分かりうれしい1日の始まりとなりました

初めてのお使い

2006年09月04日 06時19分58秒 | ★★★上の子(年長時代)
上の子が「パンを買いに行きたい」と言うので、チビと二人で行っておいで・・・と言いました。
上の子は始めて子どもだけでいくので、緊張している様子です。
チビをダシに、緊張をとろうと思うのか、しっかり歩いているチビを無理やり抱っこしたり、チビに「手をつないであげようね」と言って手をつないだり・・・

家から50メートルくらいだし、しっかり見えてるところにあるパン屋さんなので、母も安心。

なにやらゲットして帰り始めました。



上の子が持ってるパン屋さんの袋ですが、角を曲がるときに建物があるので、ちょっとの間死角になります。その死角から出てきたら・・・



パン屋さんの袋はチビの手にあるんです。
きっとチビが持ちたいと言ったんでしょう。いつもなら譲らない上の子ですが、ここは喧嘩してる場合じゃない 持たせてあげたんだと思う 

家に入ってさっそく



ウインナーパンとねじりドーナッツをおいしそうに食べています。

次の日はパン屋さんで見つけたシュークリームを買いに行きたいと言って、2人で買いに行きました。
チビは甘い物はほとんど食べないのに、1つのシュークリームをすごい勢いで完食していました。
自分で買ってきたものはさぞかしおいしかったのでしょう 

お手伝い

2006年08月25日 13時51分52秒 | ★★★上の子(年長時代)
世間は夏休み中、我が子は保育所なので夏休みはないのですが、夏の間は夫の仕事が比較的融通が聞くので、土日・・・出掛けまくりでした。

出かけている間は楽しいのですが、帰ってきてから洗濯物の取り込み、夕食作り・・・目の回る忙しさです。

帰りの車の中で上の子に「洗濯物を取り込んでね。お手伝いしてね」と念を押します。

先日は「お皿洗いするね」としてくれました。
出かける前の準備で忙しくしている時も「朝食の食器」を洗ってくれました。

  これは夜

配膳のお手伝いもしてもらおうと、ノンスリップトレーを見つけてさっさく購入。



みてみて!!こ~~んなに傾けても滑りません。
上の子は喜んで、「私が運ぶね」と良い感じ
飽きやすい我が子なので、あまり期待せずにいましたが、2週間たった今でも手の開いているときに声かけするとちゃんと手伝ってくれます。

よし よし

ラブ&ベリーのカード

2006年08月24日 13時07分50秒 | ★★★上の子(年長時代)
近所の女の子のお友達は大量のカードをファイリングして持ち歩いています。
ゲームをさせたくない私は考えました。
ラブ&ベリーのHPからカードを印刷しました。



それを厚紙に張って、切って・・・



大量のカードの出来上がり・・・

この中に1枚だけ本物があります。ど~~~れだ
先日水族館に行った時にゲームがあって初めてやっちゃいました。もうこれっきりにしてほしいんです

縁日ごっこ

2006年08月22日 21時56分24秒 | ★★★上の子(年長時代)
保育所で縁日ごっこがあったようです。
大きいクラスの子どもたちが交代で夜店屋さんになります。

上の子が買ってきたもの・・・金魚すくい、おばけ屋敷、くじ(プリンセスの貯金箱)、花火、首かざり、双眼鏡、風船つり

 

チビが買ってきたもの・・・金魚すくい、双眼鏡、花火、おばけ屋敷、風船つり、くじ(キョロちゃん)



先生方や、大きなクラスの子どもたちが手作りした物です。
その中で、くじだけは不用品のぬいぐるみなど持ちよった物の中から選ぶようになっています。

上の子が選んだプリンセスの貯金箱は納得
これは後から先生が出してきたらしく、すでに上の子は何やら白いぬいぐるみを取ってたらしいけれど、「替えてもらったんよ。」と話してくれました。

チビはゲットしてきたものはキョロちゃん



実に3センチくらいの小さい物です。なぜこれ 家に帰ってもうれしそうにキョロちゃんをマジマジ見てるし。

選んでる君の姿を見てみたい・・・

楽しかったんだろうなーー
うちの2歳児とまともに会話してみたい、わ・た・しです。

牛乳パック工作

2006年08月21日 15時37分10秒 | ★★★上の子(年長時代)
そらまめさんのブログで教えてもらって作ってみました。





     

どんな反応をしてくれるか楽しみです。

長年、子どもたちの母をやってるとなんとなく想像がつく。
 上の子とチビが取り合って破ける。
 初めは興味を持ってやろうとするが、できないからあきらめる。10分後くらいには部屋の隅に転がされている・・・
ということで、そのどちらも解消するために

 
上の子用に今上の子の中でヒットしてる「ラブ&ベリー」を貼り付けて見ました。
2つあるので喧嘩もないかも・・・

実は2歳児は全く同じ物じゃないと納得してくれないということが分かってない母かもしれません。 とにかく楽しみだ!!

また報告します。





おしゃれ?

2006年08月03日 09時39分24秒 | ★★★上の子(年長時代)
このところ両方の耳の上でくくる髪型で安定してたのに、またまたはじまりました。
髪型のリクエスト!



プリキュアマックスハートのヒカリの髪型だって。
朝の忙しいのに「この髪型やって」とくるから大変です。
とってもうれしいのでしょう。保育所から帰ってもきれいなままです。
プール遊び、お昼寝とどうやってしてるんだろう??

年中の時は「7個結んで」「今日は9個」と大変な数、結んでいたので、ある意味成長かもしれません。

身体作り

2006年07月26日 21時48分13秒 | ★★★上の子(年長時代)
親の焦りを知ってか知らずか・・・突然三角倒立をやり始めた上の子です。



初めて2日目



出来るようになりました    子どもって親が何かを仕掛けなくても身体がやってみたいと思うものなのでしょうか

保育所で前転と平均台と跳び箱の上だけを置いて「好きな格好をして飛ぶんよ」と教えてくれました。保育所ではそんなこと全くしないのかと最近心配していたらグッドタイミングでやっていました。それにも驚きです

数日前のブログにした借りた本を読んで初めは焦ってたけれど、読み進めるうちに子どものやってることに関心をもてるようになりました。悪さ、イタズラ、親の仕事を増やすだけ・・・と思っていた子どもの「行動」には意味があるのだと目からうろこでした。今までイタズラと思って  していたけれど、視点を変えてみるとたのし~~~い  
長女よ、今まで口出ししてごめんよー  


ラジオ体操

2006年07月25日 14時16分03秒 | ★★★上の子(年長時代)
夏休み始まって以来のやっとの降っていない朝。
ラジオ体操第1日目だ!



上の子は何も言わないでも起きてきた。
チビは耳元で「ラジオ体操に行くよー」とささやいてみるが反応なし!

2回目に起こしに行ったら「いくよー」の言葉に異常に反応 
父さんとどこかに  でいけると思ったらしい。

さっさと着替えて準備万端。
すぐそこなんだから~~ 歩いて行くんだよ!
上の子はに乗って。
去年も行ったけれど、チビは覚えてないらしい。ラジオ体操って何か分かってないんだろう。

夫が連れて行ってくれました。帰った時にはニコニコと良い顔してました。

チビチビは寝ていたのでそのままにしておきました。
その間私は「特大弁当作り」「朝食作り」「洗濯物干し」と働きました  

「出」という印をもらって「この漢字何?」と聞きました。年長さんには分からんな~

この夏もしっかり参加させるぞ~~




手伝い

2006年07月22日 21時47分47秒 | ★★★上の子(年長時代)
バラ寿司つくりの手伝いをしてくれました。
急いで作って食べて夜のお祭りに行きたかったから・・・

 上の子がトッピング用に海苔を切ってくれました。

  チビにはうちわを持たせて仰いでくれるように頼みましたが・・・つまみ食い?

    つぎ分けてくれました。

さっさと食べて、お祭りに行きました。
いつものごとく、かき氷を食べ、ヨーヨーつりをして・・・
今回のヨーヨー釣りはこよりが強く、チビでも2個つれました

今日の絵日記

  
保育所でNちゃんとブロックでまめっちを作ってるところ 
子どもいわく、「本当は四角じゃないけど、ブロックで作ったから四角のまめっちなんよ。」

今日の天気 (  夕方ちょっとだけ