goo blog サービス終了のお知らせ 

★さとちえの人生劇場★

大4・高3・高2の子のママが子育てを中心に日常を記録します・・・トキドキ

★時の記念日(掛け時計&腕時計作り)

2007年06月16日 05時37分37秒 | 育児サークル
 6月14日(木)
第2・3の木曜日のサークルは、絵本の読み聞かせ&工作です。
ヤマハと重ならない時だけの参加ですが、6月は2回とも参加できます。

6月10日の「時の記念日」にちなんで、時計作りです。
好きな折り紙を選んで、ビリビリ怪獣に変身。
ちぎる目安として、途中までちぎってチビに渡したら・・・・
  できたー
反対側を途中までちぎって持って来ました。 違うけど・・・・ 
下までビリビリちぎるのよーー


チビチビは手にノリがついたと大騒ぎ・・・・
そんなことで大騒ぎしなくても・・・過去記事の、ご飯攻撃よりずいぶんきれいなんですけど。
あまりに嫌がるので、途中で手を洗いに行きました。
変なところできれい好きなチビチビ 

 紙皿に貼ります。
 「何でお皿に貼るん?面倒くさいじゃん!!」 

 出来上がり 私とチビチビの作品は画像をクリックしてね。

チビにお任せで作らせました。
葉っぱを裏返しに貼っているので、直そうとしたら 「だめ!これで良い!」って。

腕時計も作りました。牛乳パックです。
 これは私:作
チビは、作った瞬間から腕にはめて、ご飯のときも取ろうとしません。
  「ヘ・ン・シ・ン!」って言ってるし。
マジックテープで止めてるからいつでも取り外しOKです。

★救急救命法の講習会でお勉強

2007年06月15日 05時18分45秒 | 育児サークル
 6月13日(水)
救急救命法の講習会に参加しました。
会場に早く着いたので、チビは暇そう。
すぐ裏に楽しそうな公園が・・・ 外で遊ぶ~~
 ヤッパリ・・・上の子が小さいときにここに来たときと同じ台詞だ!

 

そろそろ時間が・・・
 わーー 消防車が来たよ。行ってみよう!!
講習会なので、普通の車で??とちょっと不安でしたが、小さい消防車で来てくれました。チビを会場にもどすことに成功。

消防士さん(救急救命士さん?)が講習の支度を始めました。
人形・・・・組み立て式なんですね
パンダの着ぐるみも怖いのだから、こんなリアルな人形を恐がらないはずも無く・・・私の足にしがみついています

1歳から大人の救命法:

 意識の確認「チビ君、チビ君」とだんだん声を大きくしていきます。
 気道確保
 呼吸の確認「していない・・・」
 鼻をつまんで2度息を吹き込んだ後、マッサージ30回(1分間に100回のペース)
マッサージする位置は乳首と乳首の間を結んだ線の真ん中。

救急車の到着平均は6分間。その間やり続けよう!
救急車を呼べる人がいない場合は、救急車を呼ぶ前に2分間(5サイクル)、人工呼吸をしてから119番通報!

そんなーーー

子どもが息をしていないって分かったら、思わず救急車を呼びたくなるよなー
始めの2分が大切だって、力説されていました。
誰か人がいたら、 救急車を呼んで~~と頼んで、すぐ人工呼吸。

1歳未満の乳児の場合: 

 意識の確認 足の裏をたたく
 鼻と口の両方を口でおおって人工呼吸。
 中指と薬指でマッサージ。

続いて、電気ショックを与える機械(AED)の使い方。
電源を入れたら機械が順番に支持してくれます。
 機械のいうとおりの場所に貼る
 チビチビがお手伝い?!

 私もやらせていただきましたが、見ているときは次はこーやって・・・と分かるのに、いざやろうとしたら舞い上がって、何がなんだか分からなくなります。
目の前に息をしていない我が子がいたらパニックになりそう。
講習会だけでも場数を踏んでおかなくちゃなー
それに昨年保育所で講習を受けたときより変わってる…救命法の基準が変わったらしいです。

AEDは大きな企業と、市役所、県立学校に置いてあるそうです。
都会では駅とかにもあるのかも。
愛知県であった万博にも50メートルおきに置いてあったそうで、そのおかげで4人の方が助かったんだそうです。
助かった数でも驚きですが、それより、そんなに心不全になった人がいたということに驚き!

 おまけ:実はこちらがメインだったりして・・・・

先週末に出かけたときエンストした救急車を見ました
整備って誰がするの?と思って、講習が終了して、くつろがれている消防士さんに尋ねました。
毎日エンジンをかけて、週1でオイル、ラジエターなどを点検。
整備は乗用車と同じく1年点検に出すそう。

 救急車って高いから、新しいのはなかなか買ってもらえないから・・・と消防士さん
 3台ある中で一番古いのは昭和60年式。走行中に止まったことがあるよ。って。
 えーーーー
 そのときは近隣の救急車を借りて救急患者さんを搬送したよ。

 おまけ2:
救急車のお値段・・・一台3000万円
はしご車にいたっては・・・9000万円!!
走行中にこすったら隊長とこすった運転手が始末書を書くんだって。
消防士さんって運転技術もいるね。

狭い道に無理やり入っていくより、担架で搬送したほうが早いときもあるって言われていました。
なのに、時々「家の前まで来てくれなかった」という苦情を受けるそうです。

たいへんなお仕事ですねーー

長い記事を読んでくれてありがとう!! 

★なんでもない絵が・・・(絵の具を使って生き生きと!)

2007年06月12日 05時07分46秒 | 育児サークル
もうそろそろ梅雨ですね。
児童館の先生に「アジサイにするから、好きに描いてね」と画用紙とクレヨンを渡されていました。
チビは、1枚は適当に描いて、もう1枚をこいのぼりを描いて持って帰っていました。
適当に描いたほうを児童館に渡していたら・・・

こんな素敵なアジサイに仕上げてくれていました。

 どれがチビのでしょう?クリック!

チビチビものありますよー

 もうちょっと真面目に描いたほうがよかったねー

絵の具つながりでおまけ:上の子が友だちの家で描かせてもらっていました。

 

絵の具を使わせることがなかったのですが、反省。
パレットにのってる絵の具のセットでも買ってこようかな? 
これだと絵の具がべとついたり、出すぎたりしないものね。片付けも楽そうだし。

★紙飛行機の作り方

2007年06月08日 06時20分07秒 | 育児サークル
先日育児サークルで教えてもらった紙飛行機です。

1  2  3  
4  5  6  
7  8  9  
10 11 12 
13 14 15 
16 17出来上がり  

 説明 
2・3:折り目をつける
4:折り目を利用して、このような形に折る
7:開く
9:三角のところを折る
11:三角の中に入れる
13:半分に折る
14:斜めに折る
16:真ん中を折り上げる ここを理解するのに難しかった。
出来上がり図を見たら簡単!

第一投は良く飛ぶんだけれど・・・・

★6月6日のこと(不審人物登場・マット運動・悪の元凶玩具)

2007年06月07日 05時07分04秒 | 育児サークル
今週末までに提出書類がいるとかで、夫が出勤前に急いで頼んできました。
今日行くかーー

市役所に書類を申請しに出かけました。

 こんな集団見たら声かけられる?

市役所に人たちはクールです。
誰一人として、この怪しい子どもたちを見ても声をかけてくれませんでした。
カープの帽子をかぶって、バットを持って・・・誰が見てもおかしいでしょう?

これが金属バットだったらきっと、不審者として違う意味で掛けられていたのかも・・・
 「なんで救急車がいるん?」って言うから、野次馬根性出して探したら市役所の車でした
何で赤色灯がついているのかな?いつ使うの?

折角マットがあるので、坂道を作って、チビを転がしました。
はじめは恐がっていたくせに、自分からやるって。



坂道を押して上がっています。

 手を離したら・・・・逃げろーーー  画像をクリック

何度も何度もするので、半そでを着ていても大汗をかいていました。

 悪の元凶の遊具。 


2歳児には魅力的過ぎるのに、1台しかないの。
チビはいつも1番のりで児童館に行っているので、約1時間くらい使いたい放題。
だんだん友達が増え始めた頃から・・・・毎日のように取り合いが始まります。

チビはずーーと乗りたいの!!

決してゆずろうとしません。
何人ものお友だちから「かわってーー」
先生からも「後、1周したら換わってね」と言われ続ける始末。

チビを見ながら、ほっておいた私ですが(児童館に行く前に毎朝、バイクを独り占めにしないと確認しているんですよー)、若い保育士さんの言う言葉が聞くに耐え切れず、チビを引き離しました。

何とか説得して、違うことをしていたのに、走って取り返しに行きました。

バタン!ガーーン!!  
こけました。上唇と下唇を切って、流血・・・

2歳児に「順番!」と言い聞かせても無理無理!意地になるだけなのに。
違うことに誘って引き離すに限る!そう思いませんか?
 
チビも換わらなくちゃいけないって、分かっているのに、そのタイミングが言い出せないんですよねーーー
損な性格なチビ。


児童館つながりでおまけ:
上手にできるねーと感心していたら・・・・・・


湿った足にくっついているだけでした。
ヒモがゆるんでいても歩けてるもの。

★6月3日のこと(虫歯予防デー・この銅像退けてもらえませんか?一人で支払いできるかな?)

2007年06月05日 05時51分37秒 | 育児サークル
6月4日は虫歯予防デーということで、歯に関するイベントがありました。
ぜひそれに参加したかったのですが、夫が仕事だし、子どもたちが「児童館に行こう」というので、行けず・・・・

日曜日の児童館は、小さいこのサークルはお休みで、5歳~中学3年生までの子が遊ぶのです。
小さい子ももちろんOKですが、親の責任で!(いつものサークルも親の責任ですけどね。)
天蓋のあるベットを作って遊びまくり。
天蓋のベットの存在を知り、憧れるようになったきっかけの本はこちらです。
  http://blog.goo.ne.jp/satotie-hiro/e/6347ad0a7a4e5b4f58c9aa19b9337194



ひとしきり遊んで続いて、絵を描き始めました。



児童館を出たらこんな人が立っています。

 誰だかわかる?

上の子は  「あの人有名な人なん?」「有名だからあんな石になったん?」

人の悪口は書かないように・・・と思ってたのですが、この人がデン!と構えているおかげで、児童館の駐車スペースが半分以下に・・・この人がいなかったら後10台は停められるんです。
もっと広いスペースのあるところに移動してもらいたい・・・と本気で市長に要望しようかと考えていた時期がありました。
ママ友との笑い話になってしまったけれど。
実はみんな困ってるのよーー

いつも見下ろしているんだから、気づいておいででしょう??

 買い物 
チビチビの昼ごはんを食べさせている間に、上の子にレジに並んでもらいました。



 絶対どこにも行かんでよー

とっても気にしながら、レジに並んでくれました。
自分でお金を払って戻ってくる姿、楽しそうでしょ?

お釣りはレジの方がビニール袋に入れてくれていました。 

★6月1日のこと(サークルのはしご・カレールーがない!・体脂肪計)

2007年06月03日 05時28分55秒 | 育児サークル
児童館と、その階下である育児サークルのはしごをしました。
児童館では、チビはさっそくシルバニアファミリーで遊んでいます。


チビの手がとっても大きく見えます
人形を持って、階段を降ろしたり、とっても楽しそう。 

続いて、おもちゃで遊んでいると、同じものをやりたがる子どもとの間でトラブルに・・・魚釣りゲームに誘いました

チビチビがおなかがすいたとグズグズ言うので、階下でやってるサークルへ・・・・
児童館は飲食禁止ですが、このサークルではおやつも出るしOK !
今日は世話人のママさんによる絵本の読み聞かせもついていました。
チビの態度の悪いこと!

 ズボンが後ろ前だし!

 夕方。夕食はカレーにしようと支度していたら、ルーがない。
作るなんてとんでもないので、生協に頼んでいるかもしれないと期待しましたが・・・頼んでいなかったようで、届いた商品の中にない
近くのスーパーに買い物に行きました。

 この坂道は押して。

チビはレジにあるシャボン玉を見つけて、「シャボン玉買おうやー」って。
先日、シャボン玉をやりたがったチビでしたが、あれほどあったシャボン玉の道具がどれも壊れかけてる・・・
そろそろ買い時だなーと思っていたので、購入。
液は沢山あるので、吹く道具だけ欲しかったのに、そういうわけにはいかないようで。
沢山のシャボン玉ができるので、チビチビも大喜びでやろうとしていました。  

 今日の工作 
ラップの芯を出しておいたら、上の子が、広告紙を幅どおりに切って、芯に丸め、なにやら作っていました。

 体重計につけて・・・・

体脂肪も計れる体重計だった・・・

★紙飛行機作り(朝から紙飛行機作り・・・今日のサークルは紙飛行機だ~GO!)

2007年06月01日 06時03分10秒 | 育児サークル
最近チビがはまっていること・・・紙飛行機作り。というより、紙飛行機飛ばし。
 「お祖母ちゃん作ってーーー」「お母さん、作ってーー」ですもの。

今日も朝から、紙飛行機を作ってもらって飛ばしていました。
そういえば、そろそろサークルで紙飛行機大会があったなーー

今日だ!!

チビに伝えると、今にも出かけそうな雰囲気。
 いやいや・・・9時半からだし。
それに、チビチビが寝始めちゃったのよー(5時に起きて、8時にまた寝始めちゃいました)

チビチビが10時に起きたので、お待ちかね。
朝作っていた紙飛行機をリュックにつめて出かけました。
会場に着くなり、リュックの中から紙飛行機を取り出して大喜びのチビでした。 

チビチビ君、作っているように見えるでしょ?

 本当は、あなたの手が邪魔なのよーー

チビは、作ってもらって満面の笑み

 
 チビチビも一丁前に飛ばそうとしてるからねー

作るのは難しかったけれど、面白い形の紙飛行機を教えてもらいました。
第一投目、すごく飛んだのよーー
しかし・・・それからはあんまり 

★5月30日のこと(菊の植え替え・作品こいのぼり・将来はピアニスト!?)

2007年05月30日 13時31分10秒 | 育児サークル
天気予報は、朝から雨・・・しかし登校時間にはまだ降っていません。
今のうちに、菊の苗の植え替えをします。

 

植え替えが終わってもチビが遊んでいるので、チビチビとお散歩に行きました。
家の前のフェンス越しにタンポポが・・・家の周りのタンポポはチビチビと採りつくしてしまったのです。
チビチビが見つけて「フー」としています。

仕方がない、ぐるっと回って、タンポポのところに行きました。 

 児童館に行こうやーと魔のささやきが・・・
昨日も行ったんだけれど、チビチビが愚図りまくり、抱っこしてもだめなので、ベビーカーに乗せていたら寝始めました。体調が優れなかったのかもしれません。
それに、チビも描いていた絵を途中でやめて早々に帰るって言って、11時にはお昼寝を始めちゃったんです。
今日も行きたくないのに・・・・

仕方がありません。行って見ると、チビもチビチビもすっきりした顔をして上機嫌。 

チビがお絵かきを始めました。
  なんだか分かりますか???

 こいのぼり^^ だそうです。
毎日チビの絵を見ている私は、
 おーー それらしいものを描く様になったかーとうれしかったです。

チビがオルガンを弾いていたら、チビチビが興味を持って、離れません。

チビが去った後、椅子に座らせろとうるさい・・・落ちやしないかと気が気じゃないんですけど・・・

★代休(上の子がいると用事がはかどるんだー)

2007年05月29日 05時43分50秒 | 育児サークル
朝から、今日の用事をピックアップ。
上の子がいるから精力的に済ませておきます。
まずは、以前チビが救急でお世話になった病院へ支払いに・・・

子どもたちがこいのぼりを見つけて大喜び。

 まだ出している家庭があるんですね。

続いて、お米の精米を頼んでいる間に、先日壊れた掃除機を修理に出すために電気屋さんへ 

チビがなにやら見上げています。

   答えは・・・
せっかく頂いた風船が飛んでいってしまったのです。

時間があるので、児童館へ

 お姉ちゃんに何されても喜んでいるチビチビ。
 手遊びの間中、チビチビのお守り。
上の子は、チビチビの面倒を見ているフリをして、実は小さい子どもに混じって手遊びをするのが恥ずかしいの。

 昼食は、ピザトースト

自転車に乗って、ツーリング。
シュッパーツ!!

   上り坂は立ちこぎで 

  
帰りは 遠い道を行こうやー 
というので、違う道を・・・
踏み切りのない線路があります。
渡ろうとすると、「踏切です!ご注意ください」とでっかい声でアナウンスがありました。

 崖と、川ですよー 落ちないようにまっすぐ!

 手がしびれてきたーー お尻が痛い・・・ ヒョコタンヒョコタンするから足が疲れたー 
いろいろ言っていますが、とってもご機嫌!

私は・・・・

電動自転車です!!

★フリーマーケットに出店(本当は無料であげたいんだけど)

2007年05月28日 06時17分12秒 | 育児サークル
育児サークル年2回のフリーマーケットの日。
家にある、チビチビが着なくなった夏物を用意して参加しました。
本当は、無料であげたいんですけれど・・・

ママ友はもう生み終えてる。

70センチ、80センチの夏物。誰かいる人いないかな??



隣の人を見たらたくさんの服
全部100円だって。
買っちゃいました。

斜め向かいの人は、ちゃんと値段をつけてる。
ブランド品もたくさん出されていて、次回からは私は出店を見合わせようかと思うほどでした。

私が店番をしているときに来られた方には小さい声で「無料でいいよ」とゆずったのですが、チビチビの発熱が発覚して、受診しにいきました。
その間、先生にお願いしていたのです。

70円、お金が入っていました。
申し訳ない・・・・ 

チビチビの発熱は見る見るうちに上がってしまい、なかなか下がらず・・・ 
座薬を2度使いました。
鼻水や、咳もなく、きっと知恵熱だね。
そういえば最近、急に成長してきたもの。

11時半には上の子が帰宅するということで、急いで帰り支度をしました。
家に曲がるところで、上の子はスキップしながら帰ってくる途中。

またまたギリギリセーーーフ!!!  

 本当に、それはそれは楽しそうに道を歩いていました。
きっと公民館活動の「芋植え」がよほど楽しかったのかもしれません。

★児童館通い(9時~12時まで・・・)

2007年05月26日 05時29分28秒 | 育児サークル
水曜日から、義母の通勤の送迎をしてそのままサークルに行っているので、朝9時前には児童館に着きます。

当然1番乗り~~~

10時過ぎなるまでチビたちは先生たちを独り占め   
一人はチビたちと遊んでくれて、もう一人は私とおしゃべり・・・
何日も過ぎると、母と遊ぶより、先生と遊ぶほうが生き生きしてる~~

 

遊戯室をぐるぐる回っています。一度やったら毎日この遊びをしています。


チビチビは先日までチビが興味を持っていた玩具で遊ぶようになりました。

 ん??何かが違う???

ボールは坂道に置いて転がすんですよーー

しかし、チビチビもお兄ちゃんがすることをしっかり見てるんですね。それらしきところにちゃんと置いてるところが   



★遊びに行こう (ちょっと遠い保育園へ)

2007年05月23日 12時15分51秒 | 育児サークル
早朝から 「児童館に行こうやー」とうるさいチビ。
予定表を見ると、今日は、ちょっと遠いけれど、保育園の庭園解放日。
 「児童館と、アンパンマンの滑り台とどっちが良い?」

 アンパンマン!児童館はやめとくわー

やっぱりお弁当を持って出かけました。

チビチビは、室内で、引き出しを開け放題。

 家とは違ってやめなくて良いものね。

チビは、帰り間際に、保育園のお兄ちゃんたちがしていた遊びを真似ています。
見ていて、やってみたかったのでしょう。
笑いました。



外でもしっかり遊んだチビチビ。帰るよーとの言葉に、やってきたものの、こんな小さな段でも怖気づいています。



最近、段差の認識がついてきたので、勝手口の通せん坊をとりました。
今までは足を跳ね上げて通っていたので、洗濯物の出し入れがとっても楽になりました。

★幼児と遊びの教室参加(ちゃっかりしているチビ。チビチビはやっぱり大物になる!?)

2007年05月18日 05時33分52秒 | 育児サークル
先週参加できなかった、公民館のサークルに行きました。
朝すごい雷と大雨だったので、「行けるかな?」と心配しましたが、日の出の頃には小降りになり、上の子が登校するときにはやみました。

お弁当を持って歩いて出発

へんな歩き方

 がに股・・・ 
お漏らしをしたんじゃあありません。
真ん中の線を踏まないように歩いているんです。

早めに出たので、サークルには1番につきました。
今日は、近くの公園でピクニックだったらしいのですが(前回参加していないので知らなかった)朝の雨で濡れてるし、小さい子ばかりの参加なので、部屋の中での活動&お弁当。
毎日お弁当を持って遊びに行ってるから、子どもたちのはたまたま確保できました。

私のは、いいの!

広告紙をちぎって、散らかし怪獣に変身。

  

牛乳パックを切って作ったチリトリで集めます。

 

チビは、自分で作ったちりとりはまっすぐ切れていないので「それ嫌だー」って言って、先生が見本で作ってくれていたチリトリをお土産に持って帰りました
ちゃっかりしてる。

帰る間際、片づけをしているとチビチビが愚図るので、ベビーカーに乗せて、玄関においてある魚のいる水槽を見せていたらいつの間にか寝ていました。

すごい!!

★5月15日のこと(恐がりなチビ、虫を克服?チビチビは難なく触ってる)

2007年05月16日 05時29分40秒 | 育児サークル
今日もゆっくり家で過ごしたいなーと思っているので、早々に近所のお散歩に出かけました。
グルリと1周したいのに、チビにはお目当てのところがあるようです。

ハハーーン 先日てんとう虫を見つけたところですね。
よく覚えてること!

 いました いました

 背中に上がっていきましたよー

てんとう虫をやっとの思いで捕まえたチビ、家に持って帰るって。
帽子の中に入れて持ち帰り、ペットボトルの中に入れました。
キリで穴を開けて・・・餌がないので、再び葉っぱを採りに行き、ついでにりんごも入れました。

帰宅後、「おなかがすいたよー」というので、ホットケーキを作ることに。
先日作ったばかり。安心してチビに任せられます 
食べ終わったら10時半。



ここで魔のささやきが・・・・

 「児童館行こうやー」
   

仕方がない、チビチビの弁当をしたくして、出発しました。


児童館では、お料理クッキング。

  何作ってるの  
うれしそうに鍋やら食材やらを持ってきて始めたと思ったら、よーくみると、メロンじゃないですか。

面白すぎ・・・・で、写真を撮りました。



 夕方のお散歩タイム 

夕ご飯の支度をしている間に、上の子とチビが出かけていきました。
一段落したので、探しに行ってみると、「カエルがおった」と大はしゃぎ



楽しそうでした。