goo blog サービス終了のお知らせ 

里紀のひとりごと…。

日記代わりに。
花のこと、大好きな松本の街のこと、今ハマってる韓国ドラマのこと、などなどなど。

8/17の松本&上高地

2022-08-17 23:58:27 | ライブカメラ日記2022
朝。5:10頃。
気温は、22.0℃。今朝の最低気温は、4:16に21.7℃でした。

同じ頃の大正池近く。
朝一番のバスがもうここまで!   この時間にここまで来られるのは、上高地トンネルのお陰です!

同じ頃の穂高。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、16.4℃。路面は濡れていますが、時間雨量、連続雨量ともに0mmでした。

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。

朝。9:47頃。
気温は、23.6℃。青空が…!

同じ頃の大正池近く。
時間雨量は1mm、連続雨量は2mmでした。

同じ頃の穂高。
今日は雨の1日になるのかな…?

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。
風が出て来たみたい…。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、18.3℃。時間雨量は0mm、連続雨量は4mmでした。

同じ頃の中ノ湯付近。
濃飛バスが平湯温泉に向かって行きます!
私は平湯温泉が大好き!   『ひらゆの森』は、常宿の1つです。
特に、泊まらないと入れない貸し切り風呂の釜風呂は最高です。(^^;)

同じ頃の岳沢小屋からの眺め。

同じ頃の槍ヶ岳。
気温は、8.3℃。

昼過ぎ。13:15頃。
気温は、24.1℃。

同じ頃の大正池近く。
時間雨量は3mm、連続雨量は7mmでした。

同じ頃の穂高。
あいにくの雨…。

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。
かなりの雨になっているようです。向こう岸が見える…。(^^;)

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、17.8℃。時間雨量は3mm、連続雨量は10mmでした。
警備員さんも上下のカッパ姿になりました。(^^;)

同じ頃の釜トンネル付近。
濃飛バスが来ました。今日は濃飛バスが映る日みたい。(^^;)

昼。12:22頃の岳沢小屋からの眺め。
この時間の画像を最後に、今日は更新がありませんでした。(^^;)

昼過ぎ。13時頃の槍ヶ岳。
気温は、8.4℃。ずっと雨かな。

同じ(11:40+1:30)頃の南岳小屋からの眺め。

夕方。18:31頃。
気温は、25.7℃。今日の最高気温は、17:38に26.0℃まで上がりました。
昨日より一気に5℃も下がりました…。
私の住む大阪北東部も、今日は27.9℃までしか上がりませんでした!   全ては雨のせい。
暑さはそれ程でもなかったかもしれないけれど、湿度が高くて、蒸し風呂状態でした。(^^;)

同じ頃の大正池近く。
時間雨量は0mm、連続雨量は15mmでした。

同じ頃の穂高。
上がったかな?

同じ頃の焼岳。

同じ頃の新村橋。

同じ頃の釜トンネル前。
気温は、17.3℃。時間雨量は0mm、連続雨量は16mmでした。

同じ頃の稲核付近。
気温は、21.3℃。路面は少し濡れているようですが、時間雨量、連続雨量ともに0mmでした。
遠くに見えるのは、松本からの高山行き特急バスではなく、東京から高山に向かう高速バスじゃないかなぁ…。

夕方。17:35頃の槍ヶ岳。
17時半の気温は、まだ出ていません。17時の気温は、8.0℃でした。

夕方。16:50(18:20)頃の南岳小屋からの眺め。

松本市街地では日中雨は降らなかったようですが、私の住む大阪北東部では夜中、昼頃、夜と約3回も土砂降りになりました。
夜中3時の時間帯降水量は30.5mm、11時は22.5mm、21時は10.0mmでした。
特に夜中の2時には、近隣の京都の京田辺市で時間帯降水量が56.5mmだったとニュースになっていました。
時間帯降水量が50mmとか100mmも降って浸水災害を受けていられる地域の方にすれば、30mmなんて大した数字ではないけれど、それでも雨音で目が覚めた程でした。
50mm以上なんて、本当に恐怖かもしれません。
全国的に酷い雨が続いていますが、これ以上の被害が出ないことを祈るばかりです…。

コメント    この記事についてブログを書く
« 8/16の松本&上高地 | トップ | 8/18の松本&上高地 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ライブカメラ日記2022」カテゴリの最新記事