佐藤英道 日々奔走!

衆議院議員・佐藤英道の日々の活動を、できるだけリアルタイムでお伝えします。

【有料道路の障がい者割引制度の要件が緩和されます】

2023年02月23日 | 日記
【有料道路の障がい者割引制度の要件が緩和されます】

札幌市北区内でマイクを握り、市民の皆様から寄せられたご要望を踏まえ、予算委員会分科会で取り上げた質疑を報告しました。

有料道路の障がい者割引制度は、通勤や通学、通院など、日常生活の中で車を利用する必要がある障がい者の方々の自立支援として行われています。

これまで事前に登録いただいている自家用車1台を、割引の対象としていました。この1人1台の要件について、来たる3月27日より、車をお持ちでない方が、レンタカーまたはタクシーなど、事前に登録していない車両を利用する場合でも、割引の対象になることになりました。ついては制度の見直しについて、障がい者の方々を含め、関係者に広く周知し、利用を促進すべきと国土交通省に訴えました。

これに対して、国土交通省道路局の丹羽克彦局長は、今回の要件緩和について、高速道路会社のホームページで利用方法の御案内を行うほか、関係業界、また関係省庁とも連携しながら、利用者への周知を図っていくと強調されました。

また、国土交通省として、利用者に対し適正な利用をお願いするとともに、本制度の活用を通じて障がい者の方々の社会的な自立を支援していきたい答弁されました。引き続き、関係者の皆様に広く周知し、利用を促進してまいります。

詳しくは
https://dc2.c-nexco.co.jp/etc/discount/handicapped/guidance.html


#有料道路の障害者割引制度



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【紙の処方箋をデジタル化した「電子処方箋」の全国運用が1月末から始まりました】

2023年02月23日 | 日記
【紙の処方箋をデジタル化した「電子処方箋」の全国運用が1月末から始まりました】

公明党の厚生労働部会と保険調剤薬局に関する議員懇話会は、アイン薬局西新宿店(東京都新宿区)を訪れ、システムの活用状況や課題についてお聴きしました。

電子処方箋は、医療機関や薬局が専用システムを導入すれば、医師や薬剤師が患者さんの同意の上で服薬歴などを確認できます。

私たちは、マイナンバーカードを使った窓口受け付けから同処方箋による調剤までの一連の流れを視察させていただきました。案内した薬剤師さんは、薬の重複処方や、飲み合わせの悪い薬の併用などが防ぎやすくなると、利点を強調されました。

一方、円滑な情報共有へ、登録できる薬の用法の基本情報の充実を課題に挙げられました。引き続き、患者さんの利便性の向上や、医療の効率化へ向けて、導入や普及を後押ししてまいります。

#電子処方箋
#アインファーマシーズ
#マイナンバーカード
#アイン薬局








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする