アカンサスモリス 2020-05-23 05:17:00 | 日記 4月11日のアカンサスモリスですこんな感じで 越冬しました、、地中海沿岸の植物だから寒い地方は無理らしい、、夏に花が終わってから 葉も枯れて 無くなりますがすぐに 葉が出てきて復活 そのままの姿で越冬します ↓5月15日に撮りました、蕾が4本出てきてます、、葉も立って来てます、↓5月22日 昨日撮りました、隣のジャーマンアイリスを 以前も少し抜きましたが、昨日もモリスの為に 2本抜いて空き地へ、、
芍薬 2020-05-21 05:38:00 | 日記 昨日も家でゴロゴロ 猫になりそう、、アハハハいつのまにか、この生活に慣れて 自分でもビックリの意外と平気やんそうそう ゴミ出しの時 同い年の友人に いつまでも車に乗れると思うな 歩け歩け、、と ハッパをかけられた、最近暑いので 散歩さぼってるのバレた、、アハハハで、夕方歩いたら 脚が以前より 強くなってる、、坂道の下りも楽やん、、ヤッタネ! 地道に散歩するぞ〜〜アハハハ 東側の芍薬 やっと 咲き始めました、、今まで ポリさんにフリーズ! って されてた感じだったのに、、突然 動きが、、、です アハハハ
ストケシア 2020-05-20 05:57:00 | 日記 昨日 下の道のHさんちに ゴミ収集車2台来て、、家具をバキバキ割りながら入れて 持って行ったそうです 私は昼寝で、知らなかった、、終わった後 近所のKさんが来て知った、、住人のHさんの携帯に電話したら、、生きてた、アハハハ 彼女は施設に入れられてた、、 帰りたいと言うてたけど、、家 売られるかも、、ですね家族は 娘さんはアメリカで暮らしてるし息子さんは 神戸だけど 婿養子の様な状態で 親孝行が出来にくいと聞いてる、他人事なれど、ちょっと ショックでした、気合を入れて 老後楽しむジョーーです写真は ヤット ストケシアに花が 完璧開いて無いけど、、これしかない、、アハハハ何故か 中の方から咲いてる南側庭の大石の後ろです 花が見えないけど、、同じのですよこちらも中から咲いてる、、
ネギ カサブランカ? 2020-05-19 05:21:00 | 日記 私は岐阜県 東濃地方の出身ですが、、 明智光秀も、、アハハハ今や 関西のおばちゃんです、このネギ根っこで 育ってるネギが その証し、、アハハハここは ブドウの横です 通路の狭い花壇ですが、、ネギ、、そして この側で洗濯物を干したり 私の布団干したり、、なんせ もう2階に上る気、無しです としで〜す座敷の前なのに、、花壇はボロボロ野菜、、雑草も アハハハ東側庭では 数年前のカサブランカが やっと 蕾、、若しかしたら 違う百合?記憶が無いです、、
イソギク 2020-05-18 05:40:00 | 日記 イソギクが 伸びて形が変に 中心が空いて周りに広がり過ぎて、、柵などで止めてましたが、狭い庭では、鬱陶しいので抜いて捨てちゃった、大事なサルナシの 通風のためにも、、ですサルナシの為 ごめんよ〜〜でした、隣の空き地に行く通路横です 小鳥の水飲み場に 変更!で イソギクはロックの下のみに 少し植えてて良かったです玉竜を植えて、、まだ水飲み場に水がない、、アハハハ此方なら 大きくなっても大丈夫、、