goo blog サービス終了のお知らせ 

大分県玖珠町のさすけ堂のsatokoのヒトリゴト

お絵描き人satokoです!
日記はもちろん!玖珠町「さすけ堂」のことや
最新情報もお知らせしちゃうよ!

プチマルシェin玖珠

2016年11月05日 07時04分03秒 | +。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜
明日開催♥プチマルシェin玖珠
玖珠町で1dayshop開催でーす♥
お友達が多数出店しています!
時間が11時半から15時半までと短いですが、内容は濃いですよ!

kayoちゃんmiwako ちゃん
コトノハ雑貨店 さん 頑張ってねー!
プタリー さんも、すみれの散歩道 さんも出店しますぞー!
手作り雑貨、編み物、お菓子、木工家具、手作り洋服、アロマ、雑貨、ヒーリングやお花にハーブとバラエティ♥
小さな小さなマルシェだけど
ナチュラルな作品が、ずらり♥
ぜひ、気に入るモノがあるはずです(≧∇≦)
ちなみにさすけ堂は初期からスタッフ&出店しましたが
昨年から、どうしても11月の日曜日は紅葉シーズンとなり忙しく休むことができなくなりました(T . T)

私は参加できませんが
ぜひみなさん行ってみてねー!


で、森町は森街なみ文化祭開催中♥
さすけ堂も参加中(笑)

明日は大友宗麟鉄砲隊が必見!


農業祭もやってます!
#玖珠 #玖珠町 #プチマルシェ玖珠 #プチマルシェ #petitmarche #大分

祈り

2015年11月17日 05時57分31秒 | +。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜


パリへの祈りから・・・
世界への祈りへ・・・。

パリの幸せな時間が
一斉に悪夢になった瞬間。

大切な命を奪うことは
けして許されない行為。

しかし、テロの犯人たちも
様々なことに絶望し自爆。

彼らにはそれしか選ぶ道は無かったのだろう。
その方法しか知らなかったのだろう。

なぜ、テロが起きるのか
テロを作り出してるのはこの世界。

今日もどこかで
争いは起きている。
終わらない爆撃。
安心できる居場所を求める人たち。

私は祈ることしかできないが
祈ることを諦めないでおこうと思う・・・。

プチマルシェ2015 in玖珠

2015年11月15日 10時00分02秒 | +。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜
こんにちは!
いよいよ15日!
petit marche
今年で何回目?もう10周年?

残念ながら私は
明日がお天気のため(ありがたいことやけど)
お義父さんが商工会の会で1日いないため
夕方に団体予約が入ったため(これまたありがたいことやけど!)

チラリとも見にも行けそうにありません(T . T)

ご参加のみなさま
ご来マルシェ予定のみなさま
楽しんでくださいねー!

追記・本日はチラシに載ってない821さんもプチ出店してくださるそうです!お見逃しなくー♥️

スタッフのカヨちゃん!ミワちゃんがんばってー!

ペップトーク講演会

2015年11月12日 06時03分20秒 | +。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜
講演会のオススメ♥️


岩崎由純×ペップトーク
「ハッピーおじさん講演会」
究極のショートスピーチで感動を!

場所・ホルトホール大分 大会議室
日にち・11月21日土曜日
開場・13:30
講演会・14:00~16:00

おはようございます。
いろんなイベントでお知らせが遅くなりました!

玖珠町九重町のみなさんは
特にご存知かもしれませんが

岩崎先生のペップトークの講演会がホルトホール大分でありますよー!

そうです!
くすまちメルサンホールで
9月25日にあった講演会の
あの!あの岩崎先生ですぞーヾ(◍'౪`◍)ノ゛

「子どもの心に灯をともす
~やる気・元気・勇気を子どもたちとともに~」
という演題で
引き込まれた方々も多いはず♥️

はい!私も岩崎先生に引き込まれました!

学校からの案内を見て
「あ、おもしろそう!聞いてみたいなぁ」と思ってましたが

実は失礼ながら
全くペップトークを知りませんでした(>_
ちなみに講演会聞いたあとの
マサトの阿蘇のサッカーの試合では
行けなかったので
ペップトーク付きカロリーメイトを差入れ!


スイーツ試食会

2015年07月05日 06時23分15秒 | +。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜
おはようございます♥️
7月ですねー!
おんせん県おおいたデスティネーションキャンペーンも始まりました〜!
ぱふぱふどんどん(効果音)

さて、玖珠町にも観光のお客様がぞくぞく来るそうですがっ!
ぞくぞく!ぞくぞく?

楽しみですねー!

しかーし!そのお客様には

ぜひともお金を使っていただかないと
町は潤いません!
機関庫に機関車があるだけじゃダメなんです(笑)

ってなことで、先週の話ですが
(報告遅すぎ)

『玖珠スイーツ試食会』(正式名称不明(笑))

行って来ました(^^)

あの「ななつ星」の水戸岡氏の一言で?
小さな城下町・森町に
スィーツのお店ができる計画がありました。

今は、どうなっているのか
よくわかりませんが(-_-)

旧久留島記念館や
酢屋さんちは大がかりな工事中です。

それも縁で?
詳細はわかりませんが(笑)
玖珠のお菓子屋さんの交流会?

ともかく

スィーツ試食会は森自治会館で行われました。

主催はとんかつ東華のエイジくん!でいいんかな?

寸前まで場所も決まらず
心配も多々ありましたが
無事に開催されました。

よかったよかった。

森地区で行われるということで
声をかけてもらったので
遅れましたが参加。

開催の挨拶に参加できなかったのですが

大盛況!

玖珠町九重町でのお菓子屋さんや
カフェの方などがご参加していただいてました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪


いろいろなスィーツ!

洋菓子、和菓子、パンなどが集まり
本当にこんなにも参加店がありビックリゥン((◉ω◉*))゙ コクリ...

50人と聞いていた試食参加者もそれ以上にいらっしゃったみたい!
保育園児も特別参加!

みんな試食しながら話を聞いたり
お店の方たちが情報交換したり

「あ!これ美味しい」
参加者みんな笑顔

素晴らしい交流会になった気がします。

また、今回の試食会には

森町をプロデュースしていただいている
パッチワークの山口怜子先生が

自ら、コーヒーメーカー3台
おしゃれなトレイ
漆器のお皿
コーヒーカップなどをご用意いただきました。
あ!お菓子が置かれている木の箱も!
先生がご持参していただいたそうです。

このトータルコーディネートが無かったら
試食会の気分も半減していたことでしょう

先生は各店舗の方々をメモしておりました。
先生がスィーツのお店もプロデュースしてくださるとか?
常に森町に足を運んでくださりいろいろ考えてくださってるので
本当に頭が下がります!

最後は意見交換もでき

機関庫にお土産売るテントを切望し終わりました(笑)

美味しい食べ物には
遠くからでも人は集まります!

今後、

ジオンの滝で涼み

伐株山で町を見渡し
ハイジブランコで楽しみ

機関庫で機関車を堪能

玖珠町内で昼食を取っていただき
(森町に行き、お食事は金太郎だとありがたい(笑))

そのあと、末廣神社や三島公園、
森町を散策して

デザート食べて(仮)

道の駅に寄りお土産買って帰る

玖珠町にいい流れができるといいな。

今後が楽しみです!

観光=人々が集まる=その土地でお金を使う=その土地が活性化する・・・

どこかの政治家のバラマキとも思えるプレミアム券より
(玖珠町は制限がゆるすぎて
買いたかった町民が買えず失敗。
1人20万円分、名前書けば買えるというのも問題!
家族分名前書けば100万円分でも買えちゃうなんて!
変な話、お金持ちしか買えなかった!
しかも、町外の方もOKだった。
せめて、町外の方は発売日を1日
ズラすとか配慮が必要やった!
午前中完売で働いてる方はほとんど買えなかった。)

地道に努力ですね!

おもてなしも頑張らなきゃね(*^o^*)

4月1日新年度スタート

2015年04月01日 06時50分06秒 | +。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜
おはようございます!
ずいぶんごぶさたしていました!

みなさまお元気ですか?

でも、またブログ復活させますね

あ!嘘じゃないですよ。
エイプリルフールな日だけど(笑)

これからもよろしくお願いします

先日、マサトの担任の先生が転任されることになり
あわてて描きました。

とてもいろいろよくしてくださり
マサトも楽しく学校に通うことができました!
性格をわかってくださる先生がいなくなるのはさみしー!

3年生になっても
いい先生だといいなぁ


森祇園

2014年07月22日 07時40分06秒 | +。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜
森祇園7月19日~21日まで

kiyomakoが森祇園にかかりっきりで忙しい日々でした。



マサト初めての獅子舞!

コンビは中学生のお姉さんと一緒に。


清水御門も青々した夏の日差しがいい感じ。

夏だなぁ。


子供はっぴは実家の母が作り
kiyomakoがアイロンプリント!
なかなかよくできてる
かなりお気に入り!

後ろ姿もいいでしょ!
マッキーの横に一緒にいるのはkiyomakoの友達(笑)

夜もステキ

森祇園に参加できて幸せだなぁと
実は思っている

すてきなひととき

2014年07月03日 13時31分09秒 | +。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜
そんななんとなーく慌ただしい定休日・・・

本当はランチツーリングで
友達んちの近くに行きたかったけど行けず

友達はどこかにツーリングしたのかなぁと
LINE連絡をしてみる・・・

「耶馬溪にパンを買いに」

なに
でも、私、役場に行ったりせなけん行けず・・・
(現況届が6月いっぱい!
給付金申請は25日からだったので
現況届を出すのを遅らせたのよ)

そしたら

「今から玖珠にいったる!」と

嬉しかった・・・
なんだかジーンとした


カフェマキちゃんがやってきてくれた

たわいもない話をし
tamaきゅーの散歩して

和泉屋さんの和菓子を買いに行って
きんつばとよもぎのおはぎみたいなの?を購入


濃いめのルイボスティーと一緒に
玄関先でお茶Time

そして、また彼女はバイクで去ってゆきました

ほんの1時間ちょっとぐらいだったけど
元気もらいました



カフェマキちゃんいつもありがとう

大切な友達とは
いつ会っても癒される・・・

今度は私が会いに行くよ!
都会道じゃなく田舎道を通って・・・

行けるのか?(笑)


定休日のいろいろ( ^ω^ )

2014年07月01日 10時51分19秒 | +。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜
こんにちは

昨日は定休日で
ランチツーリングに行こうかとも思いましたが
用事ができたのでkiyomakoひとりがツーリングへ

私はお絵描きしつつ
部屋の断捨離しつつ
虫除けアロマスプレーをアロマオイルで作ったり
ユーカリレモンとシトロネラをブレンド
tamaきゅーの小屋もこれをシュッシュッ

午前中は浄化槽のお掃除に来てもらったり

午後は役場へ

児童手当現況届と
子育て世帯臨時特例給付金の申請をしに!

給付金は玖珠町なかなか早いです
児童手当現況届のお知らせと一緒に用紙も入ってたのでわかりやすい!
子供2人なので2万円助かります

でも、実は私も低所得なのでお知らせが来たのですが
私はkiyomakoの扶養なのでもらえません

でも、受付のお姉さん!
「ちゃんと確認してきますね!」と
場合によってはもらえる可能性があると

今はパソコンでいろいろ管理されてるから、このような場合は便利ですね

みなさまも申請お忘れずにー

これはアロマディフューザー
白を頼んだはずが間違ってたっ
まぁ、ヤスリをかけて色を塗ろうと思ってたのでいいけどね

子育てサロン

2014年06月10日 22時02分26秒 | +。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜
お食事処・金太郎で働きながら
コソコソお絵描き人をしながら
(でも最近描けてないけど

近所の森自治会館の子育てサロン運営委員会のボランティアをしています

子育てサロンとは自治会館にある
自由にお子様連れの方が月曜日から金曜日
事務室で受付して
無料で使っていいお部屋です
(この写真は昨年だけど、マッキーもおもちゃがあるから大好き)

子育てしてるお母さんたちに
楽しく子育てしてもらうために
子育てサロンでは毎月1回イベントデーもしています

先日、今年度のスタッフと金太郎でお食事会

今年度は新たに私のお友達も
運営委員会に入ってくれたので心強いです
私も金太郎のお腹いっぱい会席を久しぶりに食べました
美味しかったー

で、子育てサロンのお部屋の窓ガラスが寂しかったので
この間の月曜日にはスタッフみんなで飾り作り

気分は保育園の先生
型紙に合わせてチョッキンチョッキン

かわいいのができました
窓ガラスに貼りましたよ!
私は字担当
ちょっと曲がってるのはご愛嬌(笑)

玖珠町の森自治会館は
国道387号線のセブンイレブン玖珠森店前です

今月のイベントデーは13日10時30分からです!

今回は九重町にお住まいの
ベビーマッサージの藤原裕美先生(babyou)をお呼びしています
もちろん無料です
私も大型絵本を読みますよ!

遊びにきてね!








さくら祭 in アートプラザ

2014年05月13日 08時53分46秒 | +。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜
先週になりますが
童話祭&GW終了後の定休日・・・

こどもの日の5日が月曜日だったから営業
6日もみどりの日の振替休日だから営業・・・

結局7日の水曜日が定休日に

でもね!おかげで行けたのです
少路さんのワークショップ


のどかな山道を通り別府へ!

高速料金が通勤割引無くなったので
もっぱら下道
月に10回も高速乗らないからー。
10回以上で半額なんですって!

別府の西松屋さんで無地Tシャツ購入

マサト&マッキーのん!

で、アートプラザの前に腹ごしらえ
時間が無かったので
お昼はコンビニおにぎり

鳩たちとたわむれながら・・・
アートプラザは見えてます(笑)

さぁ!来たぞ!
ひさしぶりのアートプラザ


今回、少路さんが持ってきた作品が
全部見れました

で、ワークショップ


少路さんが用意してくれた廃材
マッキーとkiyomakoはこれに色を塗りました

きしゃぽっぽーだそうです

私は持ってきた買いたてホヤホヤのTシャツに色を塗ります


少路さんがシルクスクリーン用の絵の具を用意してくれてたので
ワクワクドキドキ
何を描くか考えて無かったから
とりあえず葉っぱを(笑)

ワークショップ参加のみなさんとワイワイと
最初は「描けないぃ」と言ってたみなさんですが
そこはね!
少路さんと描きたくて来たわけなので

私も無心にペタペタ

葉っぱと思ってたけど
ジャックと豆の木みたいなイメージに!
おひさまと雲を描きましたよ

最後は我が家のハイエースくんを描いて出来上がり
楽しかったー!
ありがとうございました





素晴らしい展示会でした!


マッキーなかなか似合うよ
少路さんありがとう!
また来年お会いいたしましょうね

童話祭パレード

2014年05月08日 07時18分02秒 | +。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜
今年の童話祭!
生まれて初めて仮装パレードに参加しました
マサトもマッキーも初めて
(笑)
実はsatokoも初めて

マサトの小学校では
2年生が参加することになっています!


ブレーメンの音楽隊
マントとバンダナにカチューシャですがいいんです!
先生にお願いしてマッキーも参加

兄ちゃんと歩けるのでかなり喜んでます!

しかし・・・パレード出発待ってる間に小雨がー
ついでに待ってる間にナシローくん発見!

彼は日田の非公認キャラ・ナシローくんです
日田なしをアピールしてます
なかなかいい顔してます(笑)
ゆるキャラ大好きよ

小学校の待機場所はマッキーの保育園!
なので、マッキーも保育園から三島公園まで全部歩きました


友達が撮ってくれた写真
私だけはしゃいでる感、満載(笑)

後日テレビにも出たらしい!
見てないけど(笑)

いやー今年の童話祭パレード
なんとかお天気も頑張ってくれました!

初めて参加したけど楽しかった

ちなみにゆるキャラゲストで今治市のバリィさんも来てたけど
私は会えず残念ー




少路和伸大分個展2014

2014年04月23日 16時31分11秒 | +。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜

さっそく行かねばっと!
月曜日に行ってきました!


じゃじゃん!
新作多し!

絵描き「少路和伸」さんの個展

in別府・鉄輪
ここちカフェ「むすびの」さん
毎度おなじみですね

マッキーも一緒

少路和伸さん!
何度も登場してるので(笑)
詳しくは書きませんが
大阪出身の青森在住の絵描きさん

一昨年は我が家族の絵も描いていただいた
尊敬する絵描きさんです

このオーダーイラストは実は結婚12周年の記念なの
と、あとからとってつけたように理由付け・・・(笑)
大岩扇山に蔵の我が家、お食事処・金太郎まで描かれてあって
大切な家族・kiyomako、マサト&マッキー、tama&球太郎、そして私
ステキな作品

で、今年も大分で作品が見られると
楽しみにしていました!

今回はFacebookで新作の出来上がる過程を見てたので
なんだか見たことあるような・・・と
初めてなのに懐かしいような
不思議な感じ

あいかわらずスゴイです!素敵です!

大きな作品は吸い込まれそうです・・・
satoko絵も生がいいですが(笑)←比べものにならん

少路さんのは生はスゴイ!
見ていて飽きません。

さっきのハートの雲はこの絵の一部

ずっと見てたいね・・・
(だから、オーダーしたんだけど

気さくな絵描きさん

今回のDMにもなってるコレ好き
Facebookで見てて
「わぁ」って思ってた!
もうね!近くで見ると楽しいの
ハートの窓なんかかわいい!
またゆっくり見に行かなきゃ!


詳細はこちら!
Facebookで少路和伸を検索するとわかりやすいです!
あ!5月5日は大分市のホルトホールでもイベント陸前高田復興支援「さくら祭inホルトホール」があります!

がっ!

玖珠町では童話祭が開催されます
今年は少路さんの作品展はホルトホールのイベントのため
できないはずでしたが
私が無理をいいミニ原画展として開催します

じゃーん!
少路さんの龍が見れるのはここだけ
童話祭は「わらべの館」事務室前を見に来てね




菜の花プロジェクト

2014年04月15日 16時27分33秒 | +。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜
ここから見る伐株山が好き・・・

ここは大分県玖珠町四日市地区・・・
ただいま菜の花プロジェクトが美しいです

なかなか行けず
やっと昨日行ってきました!

ななつ星も通るJR久大線沿いに広がる
四日市地区の10ヘクタールの畑に

東日本大震災で被災した宮城県石巻市から
持ち込まれた菜の花の種も加えて
地域住民と被災地ボランティアらが去年10月
種を播いて植え付けてたんです!

住民や被災地ボランティアらが菜の花を咲かせることで
「観光客を招き地域を再生させる。」
「被災地を忘れずに復興を支援する。」との想い。


お見事
黄色の絨毯が美しいです

そして菜の花の見頃を終えると菜の花でコメの堆肥を作り
「四日市米」を収獲をして今年の秋
被災地に届ける予定だそうです!
素晴らしい

ステキですよね・・・

まだまだ咲いてます!

どうぞみなさんも菜の花を見に行き

地域再生&
復興支援を忘れないでいただければな・・・と
思っています



ちなみにななつ星は火曜日下り、金曜日上り
日曜日が停車ありの上りとなってまぁす!