goo blog サービス終了のお知らせ 

さそり座で~す

毎日更新は諦めました(^^;

仏具みがき

2020-11-08 17:55:04 | 日記

来生寺の住職から『ほんこさんは何時にしますか?』の電話が入った

「何時もの様に12月の土か日にしたいのだけど・・」

『今年は既に土日は埋まっています』・・と云う

もっと早く予約を入れて置くのだったと反省 (^^;

コロナ禍の為お寺での報恩講が出来なかったので門徒の方が土日を選んだのだろう

それならとカレンダーを見ながら考えていると

娘が今月の19日(木)に休みが取れる・と云うのでその日に予約を入れた

 

まだ早いが今日仏具みがきをしました

仏具を工場に運び買って来た洗浄液を使ってみる

水の入ったバケツに洗浄液を入れ仏具を浸します

1分程で取り出し奇麗な水の入ったバケツに移しタオルで拭けば終了です

👇

昔使っていたワックスが溝に入っていたのも奇麗に落ちました

一昔前には仏具を磨くのにワックスが普通だったが

金属磨きから植物性洗浄液になり仏具磨きも楽になりました !(^^)!

 

小雨が上がった6時半過ぎに家内と少し歩いてみる

しんどそうな家内を見て「珍龍」でUターンです

 

 昨年の記事です

 

 

短縮で 仏具磨きも 日々進化 


Aocaが無い ギク!ξ(*〇o〇*)ゞ

2020-11-04 15:54:37 | 日記

水曜日はアオキで買い物です

Aocaにチャージしてからメモを見ながら商品をかごに入れて行く

今回もかごが一杯になりレジへ行こうとした時にAocaがいくら探しても無い

確かチャージ後に胸ポケットに入れたはずなのに・・

ジャンパーにズボンのポケット4か所とブラウスの胸ポケットを

何回も確認するが出て来ない

店員に訳を云ったが『カードがなければチャージした金額は戻りません』

チャージしたレシートがあっても新しく作ったAocaには金額が入らないとは (-_-#)

ま~自分が紛失したので仕方がない

直ぐに新しいAocaを作って支払いました

帰宅してからセーターを脱いでみるとひらりとカードが落ちて来た 

どうもセーターとブラウスの間に挟まっていた様だ

チャージしたカードは現金と一緒なので十分気を付けなければ・・

 

火曜日が祭日で今日は親老会の役員会でした

コロナ禍の為予定していた役員研修や新年祝賀会も全て中止です

何時もは1時間近くかかるが審議する事もなく30分で終了

使った長テーブルを消毒し片付けて帰宅しました

 

先日ダイソーで買い物した時に来年のカレンダーを買って来た

今回も猫バージョンにしました

 

11月に入り今年もパソコン教室の年賀状作成のサンプルを頼まれました

毎年数年間に作成したサンプルを少し変更し丑年のイラストを入れてお仕舞です (^^;

郵便局のはがきデザインキッドを2021年にバージョンアップした

色んなデザインがあるのでこちらの方が断然便利ですよ

 

 

 昨年の記事です

 

 

年賀状 サンプル多い デザインキッド 


柴山潟に冬の使者コハクチョウ

2020-11-03 17:32:41 | 日記

昨日の結婚記念日&誕生日はカラオケと食事で終わりました

ま!私の誕生日はおまけみたいなもんだが・・

来年の金婚式も似たようなものだろうか?

 

快晴に誘われ柴山潟迄ドライブです

片山津温泉が空と湖の青に染まっていました 

遠くに「ホテルアローレ」が見える

 

帰り道に運良くコハクチョウに会えました

もしかしてコハクチョウがいるかもと大きなカメラを持参してラッキー

車を止め農道を歩いて行くと・・

畔に隠れていたのを見つけ三十数羽の先発隊?です

長期天気予報では今年は大雪の予想です

2018年豪雪のようにはならないでほしいものだ 

 

 昨年の記事です

 

 

冬の使者 豪雪止めて コハクチョウ ⛄


忙しい一日 (*´o)=3

2020-10-31 18:40:59 | 日記

左脚の痛みも少しづつ和らいで来ました

ウォーキングは普通に歩けます

特に天気が良い早朝は放射冷却でどうしようかと思ったが歩いてみた

日の出前が特に寒い (;´ω`;)サムィィィィ 

ぐる~と回って6,000歩=約4K

 

脚が痛く庭の草が生い茂っていたのを見かねて

家内が草むしりを始めたので仕方なく付き合います (^^;

中腰になると痛かったが少し緩和していました

二人で2時間かかってどうにか全て刈り終えた (*´o)=3

南天の実がたわわについている

4個のゴミ袋が満タンになりました 

 

午後からJAアグリへ葉牡丹を買いに行きました

昨年と同じ様な事をしています

玄関に買って来たポインセチアを置くとパッと明るくなった

序に今日限りのハロウィーンのぱそこん画を飾ってみる

PCのデーターを見ると2013/9/13 07:16に完成しています

あの頃は生徒さんと夢中になって描いていたのが懐かしい (ーωー).。oO

 

娘が園児と散歩していた時に見つけたシマヘビの抜け殻

気持ち悪く捨てようとしていたので・・

蛇の脱け殻を身につけているとお金が溜まるよ・と云っておいた

蛇皮の財布とか皮を財布に入れて置くとか色々

財布に入れて宝くじでも買ってみようか? (笑)

 

ひと月に二回「10月2日と31日」ある満月でブルームーンと云うらしい

ブログの投稿後に夜空を見上げてみよう

 

 

草刈で しゃがんでみれど 為せば成る 


連日の熊騒動で未だに捕まらない 🐻

2020-10-28 19:00:56 | 日記

24日に熊が確保され漸く胸を撫で下ろしたが

翌日に又熊が直ぐ近くの丸中前の北部体育館で目撃されました

このクマが未だに行方不明です

何処に隠れているのやら

11/4に丸内中学校の会議室で親老会の役員会がある

その時に北部体育館駐車場を使うがどうしたもんじゃろう?

その日までに捕まっていてほしいものだ

昨日PC教室に行った時に「こまつまちづくり交流センター」ドアに

『熊が入らない様にドアを閉めています』の張り紙が・・Σ(=゚ω゚=;) マジ! 

ポスターの熊のイラストはもっと怖い顔にした方が良いと思う

 

昨日北國新聞から『地鳴り』に絵手紙を投稿した賞品の図書カードが届いた

昔は500円だったと思うが1,000円の図書券で驚いた

早速大阪にいる孫にLINEで・・

「元気に頑張っているか

「ばあちゃんが新聞の地鳴りに絵手紙を投稿して図書券を貰ったので〇〇にあげるね」

・・で家内の絵手紙を添付

『おお凄い!いいの?ありがとう~

・・とまるで私が図書券をあげる様に聞こえるかな? 

来年大阪の孫が成人式に帰って来た時に渡そう

昨日PC教室に来た能美市の生徒さんから

『木場潟南園地のコハクチョウが居なかった』・・の情報があったので

風もなく天気が良かったのでプラージュの後に行ってみた

南園地の駐車場に止め先ずは蓮池を覗いてみる

コハクチョウの代わりにアヒルが一羽

ボートハウスのお姉さんに

「羽を切ってあるコハクチョウが居ないのは何故?」・・と聞いてみる

『何時の間にかいなくなってアヒルさんが寂しそう』

『潟の何処かにいたら知らせて下さい』の返事だった

新しい羽が生えて来て柵を飛び越えたのだろうか?

生存競争が激しいのに柵の中にいればひもじい思いもしないで済むのに・・

ひと月ほど前大聖寺川から届いた屋形船に人が乗って遊覧している写真が新聞に載っていました

菖蒲園の横にある浮き桟橋からの白山連邦

・・とボートハウス方面

 

 昨年の記事です

 

 

コハクチョウ 飼われるよりは 大空へ 


熊騒動と「シロコダの湧水」🐻

2020-10-25 16:00:57 | 日記

昨日の熊はどうにか捕獲され胸を撫で下ろしている

記事によると・・

23日深夜から24日午後にかけて、小松市中心部に熊1頭が出没し

住民の目撃情報が相次いだ。以下中略

猟友会が捜索を進め、同日午後6時45分ごろ、

松任町の民家の庭にいるところを麻酔銃で捕獲

クマは体長1メートル成獣の雌で今後については未定

駆除しないで山に返しても食べ物がなければ又人里に来ると思う

可哀そうだが駆除した方が良いのでは・・

24日午前0時半ごろに巡回中の市職員が丸内中北側の来生寺の前でふんを見つけた

後略

23日午後7時50分ごろには、街中の目撃現場から東に1.3キロ八丁川橋付近で

クマの様な動物を見たとの情報があった

市の担当者は「梯川沿いを移動して来た可能性がある」

上小松町や沖町でクマの情報がないと云う事は梯川河川敷を下って来たのだろう

それにしても1日で解決し良かった (*´o)=3

 

湧水が底をついたので能美市の生徒さんから聞いた「シロコダの湧水」へ行ってみた

スマホの道案内でスタート =33

湧水の近くまで来たが道路の正面に柵がある Σ(=゚ω゚=;) マジ! 

え~!と思ったが直ぐ横にシロコダがあった

入り口近くにあった湧水を汲んでみた

下に水が溜まっていたのを掻き出したがペットボトルが不安定です

全てのペットボトルに入れてから気が付いたが・・

駐車場の直ぐ横にある汲み場は蛇口が付いていて下の石に配水口がある

蛇口が閉まって水が流れていなかったので使えないと思った (^^;

何時もの櫻生水とは少し遠いが柄杓で汲まなくても良い

次回来る時は漏斗を持って来よう

 

 昨年の記事です

 

 

熊騒動 一夜明ければ 平常に 🐻


能美市で花火大会 🎆

2020-10-18 18:01:20 | 日記

昨晩寝室にいると何処からか花火の上がる音が聞こえて来た

北側と東側の窓から眺めたが音はするけど姿は見えず

寝室の南側のカーテンを開けると真正面に花火が上がっている

北國新聞朝刊に『能美市の夜空に1400発』の記事が載っていました

フィナーレの花火は根上、寺井、辰口から上がった様だ

我が家から直線距離で4K程

昨日から体調が悪く窓からスマホで撮ってみたが・・

せめて堤防から大きなカメラで撮ってみたかった (=_=)

 

今日も今日とておじいさんは水汲みに・・

あれ!上に被せてあった落ち葉除けの枠がない

修理中なのか金属目当ての窃盗なのかある物がないと要らぬ事を考えてしまう

修理中だった側溝全てに砂利が入っていた

 

 

 昨年の記事です

 

 

花火上げ コロナ終息 祈るかな 


二人の言い分が違って大変 (^^;

2020-10-16 16:31:22 | 日記

後ろの畑に沢山のタンポポに綿毛が付いている

ひと風吹けば青空に飛び出すだろう

タンポポの綿毛となって空を飛び回ってみたいものだ

・・と少年の様に憧れる 

 

今朝も歩いてみた

何時ものコースをショートで歩いていると隣町のおじいさんに出会った

『どうしたのかと心配していた』

「脚が痛くて歩けなかったが2,3日前から漸く歩ける様になった・・」

心配して頂き申し訳ない

 

アルプラから遊歩道経由で堤防に上がってみた

地元の方に工事車両が行き来して迷惑をかけているので・・

この梯川橋梁を渡る約束を前シルバークラブ会長が工事業者としたのは三ヶ月前だった

そこを「町内会長に任せたらどうか?」と提案した

今月のシルバークラブ役員会で前会長から

『もう橋梁を渡れると業者から打診があったので・・』

『町内へ案件を渡したので会長に打診して下さい』と話したようです

町内会長の自宅へ行ったらしいが音沙汰がないらしい

町内会長は雪が降る前に渡れるようにしてほしい・・と云うし

前シルバークラブ会長はもう渡れるはずや・・と譲らない

良いと思ってした事が裏目に出てしまった (≧▽≦;)あちゃ~

何方が正しいか確認して来なければと思うが

一旦町内会に渡した以上はシルバークラブがでしゃばるのは止める事にした

先日の仏具みがきで副町内会長に経緯を

話しておいたので静観するしかないだろう (=_=)

何としてもこの階段を上がらねば・・

曇り空にうろこ雲?いわし雲?羊雲?

何方かと云えば「さば雲」だろうか

今日は4キロ程歩けました 

 

 

橋梁を 渡る渡れぬ 張り合って 


仏具みがき 

2020-10-11 11:08:14 | 日記

昨夕脚の痛みに堪えながらベットを冬用に交換しました (*´o)=3

今朝5時前に夏物のパジャマやシーツ等を纏めてコインランドリーへ

営業時間が午前6時になっているが電気が付いて入れます

洗濯から乾燥と50分間音楽を聴きながら終わるのを待っていました

 

今年はコロナ禍でお寺で執り行なわれる報恩講は中止ですが

昨日は来生寺の仏具みがきでした

何時もなら自宅からほんの500m程で歩いて行くが今年は車で・・

駐車場の直ぐ横に北陸新幹線延伸工事の橋脚が見えます

高齢者の「藤園会」や少し若手と云っても60~70の「問法会」

合わせて12,3人で大きな仏具を磨きました

昨年の仏具みがきはこちらから

1時間ほどで終わりご住職の説明で報恩講の時にしか出さない掛け軸の解説

350年近く前の掛け軸で重要文化財になっています

親鸞聖人の誕生から90歳で往生した一生の掛け軸四幅の見方は右側の下から上へ

亡くなった方を仏壇の前に寝かす方法は・・

仏壇がある方を西と見立て北側に当たる方向に寝かせ顔は仏壇の方向に・・

これ迄何度も知り合いのお悔やみに行ったが頭は仏壇の方で上を向いています

もし正式に寝かせていたらお悔やみに来た人に注意されるだろう (^^;

説明を聞いて「へ~そうなんだ」と思ったが心の中に仕舞って置こう (笑)

帰りに芝寿司を頂き家内と分け合って食べました (`∇´)//

 

 昨年の記事です

 

 

知らなんだ 聞いて驚く 死後の向き Σ(=゚ω゚=;) マジ! 


初めて描いた絵手紙

2020-10-10 02:42:26 | 日記

近所の方から大きな薩摩芋を頂いた

早速天ぷらにして夕餉に出て来ました ψ(`∇´)ψ

そこで家内の真似をして絵手紙を描いてみる

形は悪いが美味そうに描けたかな? (●≧艸≦●)

 

6日は親老会の役員会でした

文化部、奉仕部、健康部とかに割り振られ

グランドゴルフの担当は私が所属している健康部が主催です

健康部長の隣町の方から参加を求められていました

まだ脚が痛くなかった頃なので了解して置いたが

手伝いにも出られなくなった

申し訳ないが今回は不参加です (=_=)

毎年の恒例なので来年は参加しよう

参加者45人の中にグランドゴルフ大会で優勝した事がある長姉の名前があった

 

今日はシルバークラブ役員会でした

色々あちこちから資料が届いていたのや

先月の役員会後の一ヶ月分を説明し何とか終了 (*´o)=3

シルバークラブ会長を仰せつかってから半年経つが

コロナ禍で行事も少なく配り物だけで未だに初心者です (笑)

 

メンテナンス中だった球形ガスタンクは漸く終了しました

 

 昨年の記事です

 

 

ヘルニアで グランドゴルフは 不参加に