goo blog サービス終了のお知らせ 

さそり座で~す

毎日更新は諦めました(^^;

再び点滴 (T ^ T)

2020-12-25 05:32:59 | 日記

22日に「きたむら病院」で点滴して少し良くなった様に思ったが・・

昨日朝食を食べた途端下痢でトイレから出られなくなってしまった ヾ(・ω・`;)ノ

そこで再度病院へ

今回はベテランの看護婦さんなので試しに左腕に点滴をして貰う

長期間左腕に打った事が無かったがすんなり針が刺さりました

最後まで詰る事もなく順調に落ちて行きます

前回の点滴が終わるのに2時間近くかかったが今回は1時間少しで終了です (^^)

 

昨日はクリスマスイブで家内に頼まれマルフジへ 

駐車場には車が溢れています

予約して行けば良かったが予約なしのお客は

店の中に入るのにも待たなければならなかった (=ω=.)

娘の誕生日に購入した時よりも2割近く高い 

珈琲は止め昆布茶で頂きました (´~`)モグモグ

 

 昨年の記事です

 

 

胃腸弱 食事が出来ず 又痩せた 


来生寺講 (ーωー).。oO南無阿弥陀仏

2020-12-12 18:31:29 | 日記

町内から防災無線で橋梁見学の案内がありました

朝から雨が降り傘を差して上がれる訳もなく寒くてとてもじゃないが老体には無理!

今回が最後のチャンスで上がれる方はどうぞ・・

シルバークラブから引き継いだ町内会長としてはこんな言い方になるのかも?

もし頑張って上がっても雨に煙り景色が見えないだろう

 

午後から公民館で来生寺講がありました

毎年家内だけ出席していたが今年は老人会長として参加します

前の椅子は閑散としていたが今年度の来生寺当番を合わせ20人程でした

住職曰く・・

毎年来生寺講に7,8町を回っていたが今年は園町だけです

ここの広間は大きいので三密にならないので・・

 

正信偈が終わり黒板を使って浄土和讃の解説です

亡父はお寺に行った事が無いが亡母は毎週通っていました

私は亡父に似てお参りは最小限にし罰当たりです 

コロナ禍で暇が出来幼い孫に木の玩具を自分で作成したらしい Σ(=゚ω゚=;) マジ! 

玄人はだしの手先の器用な住職です

1時間色々話をし終了しました

おてま(お菓子)を貰って帰りました

 

 

 昨年の記事です

 

 

お参りに 家内に誘われ 公民館 (^^;


半世紀前に通っていた学び舎

2020-12-09 16:35:28 | 日記

近所の一つ上の先輩が学び舎の写真を持って来ました

元設計士で現在は廃校になった上小松小学校の写真から設計図を作成した

園町町史とか先輩達に聞いたりと色々調べたらしい

水田の広さから逆算して設計図を描いたらしい

餅屋は餅屋で細かく書いてあります

私が鮮明に覚えているのに画面上方の教室が6個並んでいた左端に

給食の材料が置いてあった小さな部屋があったと思う

子供が給食費の代わりに採れた野菜を持って来た

我が家は農家でないので給食費を持って行ったが・・

給食のおばさんがカレーライスを作った時に大根が入っていた事もあった (^^;

今思うとドロドロのカレーが食べられなかったな~

上は先輩の入学式の記念写真

各年2組しかなかった小さな小学校でした

小四の2学期から稚松小学校に転入したが田舎者で肩身が狭かった事を覚えている

後に小松女子校が暫く校舎を使っていた

懐かしい上小松小学校の写真を見ながら会話が弾みました

 

そろそろ年賀状を作らねばと居間の炬燵の上にプリンターを持って来た

先ず宛名だけをプリントしました

宛先をグループ別に纏めて置く

後は裏面を5種類作成しプリントすれば終了です

 

 昨年の記事です

昨年はコスモランドのカラオケBanBanだった

年末年始のカラオケ料は高かったが平日は千円もしなかった

あそこの背の高い店長はどうしているだろう?

 

 

学び舎の 写真見ながら 話弾み !(^^)!  


来生寺の三具足は『小松市指定文化財』

2020-12-08 18:38:56 | 日記

日々寒さが深まって来ました

昨年はそれでもウォーキングをしていたが今年は「こたつむり」です

玄関前の木が色づいています

高さ3メートル程の木でも紅葉すれば奇麗です

 

先日PC教室の生徒さんから聞いたが「アオキ感謝祭キャンペーン」が始まったらしい

どうせ当選しないと思うがレシートを入力している

 

来生寺の住職から・・

「小松市指定文化財」に選ばれた三具足(香炉、花瓶、燭台)のパンフを頂いた

文政8年の経蔵建立に際して、繁営若杉陶器所の陶工2人によって製作・寄進された

青磁三具足である。(中略)

来生寺の三具足はいずれも透明度の低い青磁釉を厚くかけた完成品で、

器面の装飾は唐草に花弁を組み合わせた宝相華文の透かし彫りを主体とする。

製昨年の文政8年は藩の保護政策のもと生産を拡大された若杉釜前期の発展、安定期にあたる

・・・(後略)・・・

凡人には今一興味がないが

今度来生寺に行った時に見せて貰おう

 

家内がパソ打ちの練習をしていると私がパソコンを使えない

そこで以前使っていたWindows7のPCを家内に渡しました

炬燵の上に2台並べて教えています

Windows7PCはインターネット接続はNGなので遮断した

こうしておけばPCが壊れるまで使えます

 

 昨年の記事です

 

 

古寺に 若杉窯の 三具足 Σ(=゚ω゚=;) マジ! 


カラオケで小関裕而の曲を歌ってみる _(`O`)♪

2020-11-30 17:48:02 | 日記

今日は家内の月一の通院日でした

調子が良いので2か月に一度の通院にして頂きました

その足で何時もの様に『カラオケまねきねこ』へ

今回は先週で最終回を迎えた朝ドラ【エール】古関裕而の曲を歌ってみた _(`O`)♪

「長崎の鐘」

【栄光は君に輝く】

他に【高原列車は行く】、【とんがり帽子】等々

何時も歌っている曲と違うが偶にはこんな曲も良いだろう

今日も2時間歌いっぱなしでした (*´o)=3

 

12月に入ると親老会にシルバークラブ役員会は別にして

11日に市老連、13日に公民館運審、19日に町内役員会と忙しくなります

例年なら町内役員会は公民館広間で宴会をしながら歓談となるが

今年はコロナ禍でお弁当は持ち帰りになります

寂しいが仕方がない (=ω=.)

来年は新型コロナウイルスが収まっていれば良いのだが・・

 

 昨年の記事です

 

 

朝ドラも コロナのせいで 二ヶ月伸び (^^;


美川海岸へドライブ 🚗=3

2020-11-27 17:14:22 | 日記

昨日に続き良い天気です

早朝スマホで撮っただけでウォーキングは止めておきました (=ω=.)

 

午前のPC教室が終わった時にスタッフAさんから

大きな白菜と里芋を貰いました

家内が早速「里芋の煮っ転がし」を作って夕餉に出て来ました (`∇´)!!

シロコダの湧水を汲んだ序に家内とドライブです

手取川右岸堤防を遡り美川海岸へ

凪いでいる海を眺めながら暫しカーオーディオで流れて来る

家内が大好きな五木ひろしの『博多アラモード』を聞いていました

今日の夜から暫く予報です

 

 昨年の記事です

 

 

明日は雨 ドライブするのも 今日の内 🚗


小松城天守閣 (。・Д・)ゞ

2020-11-26 16:37:43 | 日記

芦城公園を散策した序に階段が新しくなった天守閣を見に行った

昇るのが禁止になっていた古い石積の階段が新しくなっている

子供の頃、獅子舞の後弁当で天守閣に登ったのが懐かしい

段差も低く簡単に上がれたが大人の脚でも段差が高く昇るのも大変でした

手摺が無ければ昇れなかったかも?

昇る時に足先が段に引っかり

石積の階段2段分を一つにした様な感じです

どうせなら段差を細かくすれば良かったのに (*´o)=3

階段の上から下を覗くと如何に急勾配かが分かります

天守の上には小石が引き詰めてある

昔生えていた松の切り株が懐かしい

小松高校の校舎が望めます

天守閣に登れる様になったのは良いが階段が急勾配なのは頂けない

 

 昨年の記事です

 

 

天守閣 幼き頃を 思い出す (ーωー).。oO 


陽気に誘われ芦城公園へ

2020-11-25 16:45:49 | 日記

久し振りに芦城公園を散策です

寒くなり紅葉や黄葉と秋が深まって来た

ぽかぽか陽気で保母さんに付き添われて園児が団栗でも探しているのだろう

落ち葉で埋まった池に鯉が泳いでいました

※ ※ ※  小松城天守閣続く ※ ※ ※

 

近頃は腰が痛い事もあり寒くてウォーキングに出掛けなくなってしまった

熊の様に冬眠でも出来れば良いのに・・

 

 昨年の記事です

 

 

錦鯉 落ち葉の下で かくれんぼ 


荒俣峡に来るのが遅かった (^^;

2020-11-21 17:27:07 | 日記

紅葉には少し遅いと思いながらドライブを兼ね荒俣峡へ

瀬領町を通り過ぎた頃から空模様が怪しくなって来ました

木々の落葉が進んでいます

落ち葉の絨毯を見ながら諦めて帰りました (^^;

 

帰りにはせせらぎの郷へ

10時開店より10分位早く着いてしまった

OPEN迄あちらこちら見て回っていると

白山開祖1300年記念号のバスが止まっていました

OPEN近くになると車が数台集まって来た

大方朝風呂に入って行きます

私達はミカンにかき餅とか購入し帰宅しました

 

 昨年の記事です

今場所の遠藤は14日目地元の輝との対戦で押し出しで勝ち7勝7敗です

明日の千秋楽に地元の輝や炎鵬の分まで勝ち越しをしてほしいものだ 

 

 

一週間 前に来ればと 荒俣峡 (≧▽≦;)あちゃ~


家内の通院とマスク

2020-11-10 18:52:22 | 日記

今日は一日晴れたり降ったりの繰り返しでした

午前はPC教室を休み家内の通院です

先生が来るまで病院内を散歩を兼ね2階の展示コーナーへ 

中学生が描いた医療従事者へ感謝メッセージの絵が・・

COVID-19が少しでも早く収まってくれる事を祈ろう

2階の廊下を真っ直ぐ歩いて行くと古くなった病院の一部を解体中の重機が見える

2階から直接眺められる外に出てみる

こんな所に小さなお宮があるとは思いもしなかった

2週間に一度通院しているやわたメディカル

解体が始まって2か月で漸く終了間近です

駐車場の木々の紅葉も落葉が進んでいます

 

午後はぱそこん教室へ

授業が始まる頃シルバークラブの会計さんから電話が入った

使い捨てマスクが届いたけど置く場所が無い・・と云うので

我が家の工場に入れて置けば良いよ

120組のマスクを少しでも安く購入するので苦労したらしい

会計さんは会長より大変です (^^;

箱にメッセージを貼り各班長へ配って来よう

 

 

 昨年の記事です

 

 

紅葉の アメリカ楓 色あせて