goo blog サービス終了のお知らせ 

以伸伝伸

以伸伝伸早慶戦~それぞれの人生~

壊滅界の重鎮、腕と豆

2010年01月04日 23時23分16秒 | お気に入り
初詣@川崎大師

presented by wooooo(^q^)


ただし待ち人(ふーちゃん)来ず
何が授業だブッチしろオラアアア


見事に待ち合わせ時間に遅刻。俺カコイイ。

おみくじは小吉でした。が、書いてあることがかなり散々。
詳しくはBAYの方をみてくれたまへ。


牛くんがチョコバナを食べる。
ぬすくんが冷めたたこ焼きを貪る。
その二人が的屋のくじ引きをする。
俺はおみくじ引いてお守り買っただけ。
倹約マン。


お昼ごろには横浜に戻って銀だこ~ハンズ

新しい手帳買えてよかった。

機能的にもデザイン的にも満足。ちゅーぽん・・・


あと早稲田塾と河合塾の間にあったちゃんぽん屋が潰れてラーメン屋になってた。

あそこの醤油とんこつは結構うまい。メモメモ。

そうしているうちにあっさり解散。

食いタン無しじゃ俺は生きていけない・・・


アメグラで音ゲー染め。
やっぱりメンテいいわ。
ニエンテは後半ラッシュで死んだ。
むう、今年も無理なのか。


夕方からゆりなとモスやらビブレやらでうろうろしてみた。
とりあえず指抜きグローブとゴスロリ服は絶対買おう。


圧倒的関東学院充だった。スバラシイ。


変わらないものと変わっていくものがあるんだなとしみじみ思った。
それはとても面白い事だな。
曲がった心の先端に・・・


5年後には友達のうち何人が結婚していることやら。

キャンドルライトサービス

2008年12月20日 22時24分05秒 | お気に入り
たまがった
うまがった

「○○かわいいなぁ」「まぁ、○○の方がかわいいけどな」
の流れは秀逸。これからずっと守っていこう。

中学校舎やっぱり微妙だよなあ・・・
つうか進路指導室入れないとか、なんのために学校に行ったんだ?
つらすぎる

知らない賛美歌は歌いたくないよなあ。
神の御子は、は結構盛り上がるから好きな曲だけどね。
もろびとこぞりてはガチ。

何よりもガチだったのはブラバンの女の子たちですか。
あれはもう・・・ね。生きてて良かった。
中高一貫って素晴らしい。
来年も行くしかない。
オヤジ発言が忘れられない。

→粉亭
カシオレであそこまで行くとは・・・元一女必死だなあ・・・
神大は名門だよ!バカじゃないよ!ひっくりかえらないよ!
私はデキ男になりたい。私は貝になりたい。
髪を染めたい。染められない。

今年最後のイベントだったし、すんげー楽しかった。
いいね。初代メッセメンバー。
月曜からバイト地獄が始まるお・・・

G-SHOCK

2008年12月08日 23時28分14秒 | お気に入り
辞職。
したい。

家庭教師(中一)。

そりゃ毎週月曜日のブログも荒れるわ。

mixiで、ブログで、メッセで、スカイプで、会話で。
散々愚痴って来ましたが。
今週、「辞めます」と、強引にでも辞める決意をしました。
木曜には本社行きます。

でも自分から辞めるなんて多分許されないし…
給料さっぴかれそうでいやだな><

そして来週の日程決め。



俺「来週なんですが月曜がちょっと予定あるんで保」
父親「その事なんですが」

俺「はい?」
父親「あの~…もうやめようと思いまして」
俺「と言いますと」




父親「家庭教師を」




ZZ「勝ったッ!!!!第三部完!!!!」
野原ひろし「勝った…!俺は長く苦しい戦いに勝った!!」
神尾観鈴「…ごーる。」
風間竜一「全身の細胞が狂喜している」
黒須太一「今週のやつはすげぇ!」
孫悟空「オラワクワクしてきたぞ!」
シュウジ「あの日以来、僕らは、たくさん回り道をして、ようやく、ここまでたどり着いた。」
園崎詩音「できた!全部できた!」
綾波レイ「私が死んでも代わりはいるもの」
アレックス「よしそうだ気に入ったぞお前!」
荻上千佳「あんな人と二人きりなんて絶対イヤです」
棗恭介「俺たちが勝ちやがったぜ!ひゃっほーい!」



職を失ったのになんでこんなにも嬉しいのか!!!
しかも自分の手を汚してない!!!

窪塚洋介「めでたい!何よりめでたい!」

今日は帰ったらセルフパーティだお!(^ω^)



と同時に教育論の勉強を始めようと思います。本とか読んで。
今までもやってたけどそれ以上に。
教育学部の人、将来頑張ってください。

家庭教師・塾講師等における業務上契約の正当性について

2008年11月10日 15時56分02秒 | お気に入り
家庭教師・塾講師においては、基本的に三角形のような契約形態によってその業務が行われる。
すなわち、消費者(家庭)と雇用者(中間業者ならびに塾運営者および塾長)間での契約、そして雇用者と被雇用者(講師)間での契約、最後に消費者と被雇用者間での契約である。
(正確には、雇用者と被雇用者ではなく委託業務にあたる場合もあるがここでは便宜上割愛する。)
以下、消費者を家庭(生徒)、雇用者を業者、被雇用者を講師とする。
家庭と業者、業者と講師の間でそれぞれ交わされた契約に基づいて、講師は直接家庭を相手に業務すなわち教育的指導を行なう。
この時、両者の契約時に条件が付与されており、基本的には両者の提示する条件がある程度以上で合致したとき、契約内容は実行される。
具体的な条件としては、学年、性別、成績、目標、業務時間、時給などが挙げられる。そして家庭教師ならば家庭の立地もこれに加えられる。
この時、学年や成績といった情報は講師の側からすれば非常に重要なファクターとなる。
なぜならば、講師という仕事は若干の専門性をはらんでいるからである。
これは文系の学生が球の自由落下速度(ただし空気抵抗は考えないものとする)を求められなかったり、メンデルによる遺伝の法則を知らなかったり、理系の学生が伊勢物語を現代語訳出来なかったり、宇垣一成流産内閣を知らなかったりするところにも見られる。
つまり、自分の能力に見合った生徒でなければ指導を行なう事が出来ないということである。
ところで、ここで家庭から提示された条件および情報が違った場合はどうなるだろう?
これは立派な契約違反である。
これが意思の欠缺であるか、瑕疵ある意思表示であるかによって事態は変わってくるだろう。
補足すると、意思の欠缺とは具体的には心裡留保・虚偽表示・錯誤を指し、瑕疵ある意思表示とは詐欺・脅迫を指す。
この時、例えば親が不真面目な人間で、子供に関する情報をいい加減に冗談のつもりで実際とは異なる事実を記した場合、これは心裡留保(民93条)にあたる。
また、子供の能力が、指導を依頼するにあたっての基準を満たしていないため、表向きにのみ水増しした情報を記した場合は虚偽表示(民94条)にあたる。
あるいは、親が子供の能力を勘違いし、その情報を提示した場合は錯誤(民95条)にあたる。
また、ハイレベルな講師を要求したいがために子供の成績を良いと偽った情報を提示した場合は詐欺(96条)にあたる。
脅迫については例を省略する。
さて、民法では、契約上意思の欠缺が見られたと判断された場合、当事者は契約の無効を主張する事ができる。瑕疵ある意思表示についても同様だが、こちらは契約の取り消しを主張する事が可能である。
さて、具体的な話に戻そう。
講師が生徒の情報を得る事ができるのは書類の上でしかない。
だから、そこに偽りの情報があったとしても講師は真偽を判断する手段を有しない。
確かめるには実際に指導にあたらないと分からないわけである。
ここで先に挙げた、"自分の能力に見合った生徒でなければ指導を行なう事が出来ない"という基本的構造が絡んでくる。
講師が書類上の情報を信じて指導にあたったところ、与えられた情報と事実が異なると気付いた場合はどうなるか?
指導不可能になる場合もあろうが、これは立派な契約違反である。
例えば、ある講師が中学一年生の生徒を指導するよう業者に提案された場合。
講師は書類を読んで、時には質問をした上で委託を受諾するかしないかを選択する。
この時、中学一年生の指導をしろと言われたのだから、講師は中学一年生の勉強を教えに行こうとしているわけである。
ところが実際に指導にあたってみると、小学六年生レベルどころか小学三年生レベルの問題が解けない、中学一年生だった事に気付いたとしよう。
これは提示された情報に偽りがあると判断しても差し支えない。
このケースでは契約時のプロセスの中に意思の欠缺があったと考えられる。
このため講師は契約の無効を主張する事ができる。
中学一年生相当レベルの学力を有しない者に中学一年生を名乗る資格はなく、そんなクソ野郎のために貴重な時間を割いて中学生レベルの指導を必死に分かりやすく親切丁寧に行なう必要もない。
そもそも小学三年生レベルの内容が理解出来ないのだからいくら教えたところで無駄なのだ。
中間期末学年最下位、成績表の9割が"1"、学習意欲なし、小学生レベルのテストが得点率3割以下。
これで辞めない方がどうかしてる。
この苦行もきっともう11月いっぱいで終わりさ。
今回からは小学校低学年レベルのテストを解かせることにした。
これがトドメの一撃になるはずだ。
これが辞めるための決めの一手になるはずだ。

というわけで行って来ます。

クイズフェスティバル2008

2008年11月03日 23時19分58秒 | お気に入り
今日の内容はリグレットフェスティバルです。
クイ研以外で見てもつまんないと思うので注意。

6時起床
今日こそ間に合ったぜ
意気揚々と家を出る

目が覚めれば池袋

\(^o^)/

結局20分遅刻です。
本当にごめんなさい。

行くとみんな仕事中←当たり前
やった仕事は数えるほどだった気が。。。
というか忙し過ぎて覚えてない、というのが本音。
スーツに赤いウィンブレだとビックカ〇ラの店員にしか(タクミが)見えない、というのはよく覚えてる。
あと、あの場で初めて聞いたオープニング。腹筋が崩壊した。

本番直前にドタバタジャングルしましたが、高校の友達が3人も並んでるのを見てちょっと元気出ました。
牛くん、DSのQMAで予習してもあまり意味はないよ…

そして12:45。
いよいよ開場。

チキン「いくぞー!」
一同「おぉー!」

そして僕の知り合いは結局5人も来てくれました。
他大学なのに同じ高校だからって来てくれた3人。
同じ高校から同じ早稲田に進んだ2人。友達も連れて来てくれてありがとう。

誘導してたら暑くなったのでウィンブレを脱ぎ捨てる。誘導しやすくなる。誘導が終わる。ウィンブレを取り忘れる。
にしても上の方まで埋まるもんだ…と感心。
OBの方めっちゃ来てたね。
上の代も来るもんだから知らずに客として誘導しちまった。マジ御無礼。

薬軍団はマジクオリティ高かった…出場出来ないのがもったいない。
あとアジが来てくれた!本当に嬉しかった。

そしていよいよクイズフェスティバルが始まる。

前説。
ハトムくんは結構あがってたけど、ろみ先輩とうまくフォローしあってたと思う。
やっぱり自転車で会場の雰囲気が一気に変わったのが良かった!オムレツパーティ(笑)

オープニング。
かなりウケてた。
やっぱり先輩方は堂々としててかっこいい。

四択。
会場係があんまりうるさくしなくても結構自主的にやってくれるねw
目に見えた不正も無かったし(俺担当のブロックには)
やっぱり隕石の問題難しいよな…7人がゼロになったわ。
このへんで帰る人続出。もったいないのうもったいないのうwww
ちなみに友達は全員座ってた。


んで○×
コンタックさん素晴らしい!

で、気付けばいよいよ自分の司会。
このへんはフェスティバルレーダーに書くけどクソ緊張した。
会場係が暑いからって第一ボタン外してネクタイゆるめてたのは完全に失敗だった。
ネクタイ曲がりまくってたらしい。死にたい。

Aコース(くじ)
足が震えた。
いつもの練習通りにセリフを並べた。
タイトルコールから湧き上がる拍手。
完全に緊張がなくなった。
それでもルール説明は台本を見てしまった…仕方ない。間違えるよりいい。
くじの説明に一層湧く会場に後押しされる形で、緊張は完全にほぐれていった。
同時に緊張感もなくなってしまった。
失言フェスティバル。
本音フェスティバル。

それはBコース(ジャンル)になってもとどまる事を知らなかった。
台本にも練習にもないセリフが出て来る。
半ば僕はヤケだった。
ここまできたら俺は滑るところまで滑って、相方にフォローさせようと思った。
でも正直、NATOのアレだけはないと思ってる。
穴があったら入りたい。

そしてなんとか司会を終えました。
同じ司会の先輩の「頑張れ」「お疲れ」、そして本部の前原さんの「乙」の言葉は本当にありがたかったです!

さて、仮装コースのビデオ係や、その他裏方に関する事は特にない。が。
実はDコース、ハイプレッシャーに友人が二人も進んでしまい。
うち一人は準決勝、クイジに進んでしまいました。
俺が一番びっくりした。
のちのちインサイダー疑惑をかけられました。ヒィー。

そういうわけで全行程が終了し。
今思えばなぜお楽しみ抽選会だけ内輪ノリだったんだろう?まぁいいや。

片付けやらは割と、粛粛と行われたと思う。
やっぱり後飲みまでがフェスティバルって事かな?
記念写真は大事にしていこう。はやく欲しい!!!!

そしてろみ先輩の家に寄ってまんぷくへ。
遅れたためロートル・OBだらけの席に(;^ω^)
ヤンファイのために飲まないと思ってたのに…普通に何杯か。
そしてもちろんヤンファイが始まり。
まさか司会枠があるとは思わなかったが…
4ドローはきついわw
結局吐かなかったが。強くなったな…

そして班ごとに。

このへんは投稿設定非公開で別に書いておこうかね。
恥ずかしい事いっぱい書こう。。。

さて。
一次会が終わります。

チキン「花に命なんてねーよ」
チキン「おい島〇!てめーこっち向けよ!」

僕が記憶してるのはこのへんかなwww

そして二重丸へ。
ここで日付変わります。

まぁ、誰が見てるか知らんけど。
フェスティバル、本当にお疲れ様でした!
来年はもっともっと最高のものを作り上げましょう!
あとは、まぁ、フェスティバルレーダーと反省会で!

平成20年10月30日午前1時25分

2008年10月30日 01時25分00秒 | お気に入り
この時刻を一生忘れません。

私は実にこの時より、「正しい人間」として今日から本気出す事を結構マジに誓います。
ここからの人生はここまでの人生と明らかに違います。
見た目や行動は多分変わらないけど。思想とかにおいて。

結構マジです。

って言ってみたかっただけです。

議事録

2008年09月14日 18時24分26秒 | お気に入り
「最近アニメはまってんすか?」
「何急にw」
「なんかでもあるじゃないですか、エバとか」
「ヱヴァはねw確かにね。」
「あれアニメはもう終わってるんすか?」
「まぁ一応ね、今だと映画とか」
「あー…あとなんか…平野綾が主題歌歌ってる」
「ハルヒ?w」
「そうwそれw」
「なに急に…wなんか最近の話題に着いて来ようみたいな?」
「知り合いの早稲田の人がアニメすげー見るんですよ、サークルの先輩に勧められたとか言って、まぁ飲みサーなんすけど」



「早稲田w」
「早稲田の人ってその手の話題になんか強いみたいなんすよ」



「そうなの?w」
「早稲田は割とそういうの多いってw」



「へぇー…w」
「あれはいつやってんすか、普通にテレビでやってんすか?」
「俺はリアルタイムで見てないから…YouTubeとか見る?」
「見ないっすね…」
「そう…」
「ハルヒの良さとか…語れるんすか?」
「やっぱねぇ、ストーリーもそうだけど画質?」
「画質w」
「やっぱクオリティ高いからね…評価もすごく高いし」
「www」



東海道線の日常

自転車

2008年08月20日 23時50分02秒 | お気に入り
家からチャリで横浜の方へ行ってみました。

1430家
1445白旗
1450藤沢橋
1500県境
1505ラウンドワン通学路
1510出発
1530ムー大陸

~スーパーHELL16タイム~

1555ムー大陸
1620藤沢橋
1640家

そんなわけで、まあ、戸塚くらいなら近いっすね。




バイト

うん
ここの生活も少し長くなってきて
何人か顔見知りの生徒もできてきた

結構数人には懐かれたっぽい
中学生は純粋でかわいいなあ
それでいて勉強やる気があるなんて
おにいさんはうれしいぞ

おもしろい先生キャラにならないと
この世の中生きていけない

こじかてきにはドキドキハァハァすべきですか?

むしろロリコンじゃないことがわかった

そういうわけで中学生の国語は無駄なことばかりしてますね。
語彙力なんてテキストで上がるかよ。生活とか、本とかだろ。
現代語の文法?活用形?バカか?

英語は面白いなあ。shouldはショウルドじゃねーよ。

数学だってお手の物
y=x^2すら出ない世界。余裕。

やめて理科やめて

そんなわけで
たのしいです

明日は高校いってくる

生物会

2008年08月15日 23時55分43秒 | お気に入り
集合10分前に川崎駅に着いたのに誰もいない。
これが生物会クオリティー。

実際には何人かいたらしいんだけどそれでも何人かだしね。
6時過ぎは当たり前。
遅刻魔の俺が何を言うか。

前回と同じで若竹
今度こそは食いつくしてやろうと意気込むものの"俺の胃袋は普通だ"。
先生の胃袋と懐の広さには辟易するばかりでした。

グラスを割るところまでは予想していたけど店員さんに名指しでからむとは・・・
しねばいいのに

豚玉とタコ焼きが一番うまかった

そのあとのカラオケがかみすぎた
アニソンのチョイスが素晴らしい
AIR全話見たから!ニコ厨じゃねえから!
真っ赤な誓いいいいいいいいいいいいいいいいいいいい

解散して六郷土手へ続く→