goo blog サービス終了のお知らせ 

[蠍]蠍なブログ Advance

日々雑感/麺/カレー/ダム/唐辛子/阪神Tigers/富山&北陸

ブロア モーター交換

2019年08月12日 19時40分10秒 | 日々雑感

MRワゴンの空調の風が、最近弱くなってきたなぁと感じていたけど、先日「カラカラカラ...」と異音がするようになった。

そして、動かなくなってしまった。

 

このクソ暑いのに、エアコンが使用できない。まぁ、冷房病なのであまりエアコンの風をガンガン受けるのは好きではないんだけど、走っていれば外の風が心地いいが、信号で停止すると地獄の蒸し暑さが......

 

で、ネットで調べると、ブロアモーターが故障して止まったらしい、モーターは簡単に手に入るし、もの凄---------く面倒だけど交換作業自体は難しいものではないらしい。

修理工場でお願いすると3万円くらいかかるらしいが、自分でやるならモーターの実費3千円くらい。(= 作業費に2万以上掛かるくらい面倒くさい)

それに、お盆休みに入るので、自分でやってみることにした。

-------

まずは、amazonでスズキの軽四に使われているブロアーモーター(社外品)を購入。

 

ブロアモーター スズキ ワゴンR キャリィ エブリィ MRワゴン アルト Kei VM01
エムズ部品
エムズ部品

自分が買った時点では、本体¥2,480+送料¥1,180   合計¥3,660

 

 

--------------------

まずは、モーターを外す時に邪魔になる、パーキングブレーキの足踏みペダルを外す。

 

上のほうに2本、下の方に2本のナットで固定されているんだけど、上のナットがかなり高い位置(奥のほう)にある。運転席の足元に仰向けでブリッジするようにして体をネジいれてブリッジ状態での作業。しかも、ほぼ左手しか使用できない。ラチェットを用意したけど、断熱材かなにかが邪魔をしてラチェットが入らない。スパナでチョットずつ回して何とか上の2本を取り外し。下の2本はラチェットで取り外し。

 

---------------

これでようやくモーター本体が見えてきた。


 

モーターは3本のネジで固定されているが、上のネジは勘で外すしかない。

 


 
ようやく外れた。

 

----------------

左が元々のモーター。右が交換するモーター。古いほうはグレーになっているが、変色したというより、多分最初からの色だと思われる。

 

 

---------------------------

さて、モーターを中に入れたら、元に戻す作業。

モーターを固定するネジは、外すときは指先にネジが当たったら外すで良かったけど、締める時は穴を手探りで探さないといけない。しかもネジを落とすと探すのが面倒。

で、外したモーターを近くに置いて、このでっぱりがあるところから上に向かって……な感じで何とか固定完了。試験でモーターの動作も確認。


 

 

そして、パーキングブレーキのペダルを固定。


 
 
 

暑かったので途中、何回か休憩を入れて3時間くらいで完了。エアコンからの涼しい風も出るし、パーキングブレーキも正常。

 

整備工場の人たちみたいに、最初にシートを取れば、もう少しは楽だったのかも知れないけど、昔シートを外したらうまく元通りにならなくなったので、チョット怖い。

 

 


航空通

2019年08月02日 12時36分36秒 | 日々雑感

久しぶりに、この会場にやってきました。今回は「航空無線通信士(航空通)」。


電気通信術は「航空特殊無線技師(航空特)」を持っているので免除。だが、最大の試練は「英語」...

英語の試験は2種類。初めにヒアリング。会場に置かれたCDラジカセから読み上げられる問題文を聞いて4つの回答群から選ぶ.......ワカラナイ........

次は、問題用紙に書かれた結構長文な文章を呼んで、問題に答えるもの...................ワカラナーーーイ............

 

航空無線の英語の試験と言っても、航空管制(ATC)に出てくる文章ではなく、宇宙航空分野に関するものだったり関係ないものだったり。

 

うーーーん、次回(2月)も受けようかどうしようか(科目合格は3年有効)。

 

 

 



 

 

 


アマゾンブライムデー2019

2019年07月27日 19時54分24秒 | 日々雑感

今年も7月15日から6日にかけて、amazonプライムデーが開催されました。またまた、箱の山です(笑)。

 

 


・USBメモリ(128GB)
 

128GBのUSBメモリ。何かのバックアップ用に。

 

 

・ガム(ウロレッツ)
 
 クロレッツの「炭フレッシュ」

 

 

 

・トルクスドライバーセット

中央部に突起ある、イジリ止めタイプにも対応。

 

 

・虫除け

火を使わない虫除け(ヒノキの香り)。秋に毎年大量発生するカメムシ対策。

 

 

 

・自転車工具セット

色々な工具がセットになったマルチツール。カバンの片隅にでも入れておこうかな。

 

 

 

 

・デジタルノギス

測定値がデジタル表示されるノギス。

 

 

 

・アウトドア時計

前々からプライムデーでよく見かけて興味はあったんだけど、今回は購入してしまった。

 

 

 

・ネジサウルスGT

セールのたびに購入しているネジザウルス(笑)。

 

 

 

 

・電動ドライバ

今回のプライムデーでのメインかも。カーマで売っていたんだけど、チョット安かったから購入。本当はベッセルのが欲しかったんだけど、品薄でamazonだと異様に高くなっていrのでこっちの韓国製にした。

  

 

・動物避け

  つな

最近、イノシシが畑を荒らしていくので購入。

 

 

 

・シーチキン

シーチキン Lフレーク 70g×10缶

 

 

 

・乾電池(単4)

 

amazonベーシックの単4乾電池。

 

 

 

 

 

 

 


工担

2019年05月27日 04時30分59秒 | 日々雑感
「電気通信の工事担任者試験 AIDD総合種」の試験のため、金沢工業大学にきました。

1年前までは富山県内(富山大学ほか)で受験できたのに、去年秋の試験から北陸は石川県で受験になりました。

電気工事士みたいな試験だと、臨時のバスが出たりするのに、マイナーな試験のせいか臨時のバスはないので、乗り遅れるのも怖いので丁度いい時間につくバスの前のバスに乗るために北陸新幹線!!

まぁ、乗ってみたかっただけですがね。


はくたか591便の自由席。

朝早いせいか、ガラガラ。




とりあえず、基礎だけでも科目合格しないかなぁ



朝乃山 初優勝!

2019年05月25日 18時10分51秒 | 日々雑感
平幕・朝乃山が初優勝 横綱・鶴竜敗れて千秋楽前に決定「実感がない」


今場所は、いろいろ忙しくてニュースとか見てなかったんだけど、数日前から朝乃山が単独首位とかって聞くようになった。連勝して大連敗のパターンかと思っていたけど、なにか調子がいいらしい。
13日目の栃ノ心戦は異様な物言いがあったが、今日の結びで栃ノ心も勝って大関復帰が確実なものになった。

千秋楽を待たずに令和初の優勝。富山県出身力士としては太刀山(不知火型の完成者ともいわれる。そういばこの人も現在の呉羽出身だな)以来で103年ぶりだとか。


帰ってきたら名誉県民だとか、名誉市民だとか、名誉○○だとか、○○賞だとか、周りが勝ってに大盛り上がり大会なんだろうな。




さて、明日はトランプ大統領から優勝杯が授与されるのかな??




そして、来場所以降が大変になっていくが…
白鵬が戻ってきて、どうなるのか…








地図にある呉羽小学校の隅の白い四角い場所が土俵(太刀山道場)
Googleストリートビューで見る

FTTH

2019年05月12日 18時40分27秒 | 日々雑感
ついにネット回線がCATVの同軸モデムからCATVの光になりました。

数年前に光のサービスエリアrになっていたけど、色々面倒だったし特に困ることもなかったので放置していたら、CATVの会社から「もうすぐ同軸でのサービスが終了するので、工事費無料で光に切りかえて欲しい」と連絡があり、ついに光回線に変更しました。

そもそも、部屋の大規模な改修を行った最大の理由は光モデムに変更するにあたり、工事業者が部屋に入ってくるため。おかげでかなりスッキリしました。



変更前(同軸)のときのスピードは、



CTTNet回線速度測定 (端末とctt.ne.jpセンターとの回線速度)
http://speedtest.ctt.ne.jp/index.html

下り:115.95Mbps
上り: 9.77MBps
(※数値は何度か実行した際のほぼ最大値。以下同じ)




インターネット回線の速度テスト Fast.com(ISPの速度測定)
https://fast.com/ja/

下り:130Mbps
上り: 14MBps

測定したときのタイミングにもよるのだろうけど、契約していたの下りで120Mbpsのコースだったから、この数値はかなりいい数値。




そして、光に変更後は!!


下り:921.26Mbps
上り:912.71MBps





下り:410Mbps
上り:280MBps


おおおぉぉっっっ!!数値が全然違う。特に上り回線が凄く違う。

契約は、上り下り1Gbps(もちろんベストエフォート)。実際の数値としてはFast.comの数値なのだろう。


いまのところ、スピードが速くなった体感はないけど、同時に色々やってても安定している感じがする程度かな?








部屋を改修

2019年05月06日 23時09分11秒 | 日々雑感
(トップの写真と本文は関連していません)

さて、荷物を出したらところで、今度は床の補修。長年おんなじ場所でパソコンを使っていたので、明らかに床が沈んでいる。
自分的にはパソコンを使う場所を変えれば良いか、程度のことしか考えていなかったのに、家の者は床をやり変えるモード。
さすがに今の床を剥がしてやり直すスキルはないので、現状のフローリングの上に角材を並べ、間にスタイロフォーム(断熱材)。数年前に知り合いの大工さんにお願いして別の部屋のフローリングを直したときの余った材料とカラーコンパネで床を補修。少しブカブカするけど、前よりはマシか。

10連休 終了

2019年05月06日 22時47分26秒 | 日々雑感
長い10連休も、あっという間に終わります。

10日間を使って、自分の部屋を大掃除していました。
父の一周忌が終わったら片付けるとは言っていたけど、自分の思惑と、家の者の思惑が違ってて、かなりの大事に。

取りあえず不要品をまとめて捨てればいいか程度に考えていたのに、結局、全部の荷物を出すことに。
で、多分昭和60年代頃以降、30年以上ぶりに部屋を空っぽに。出てきたのが、トップにある西村知美の覚醒剤防止キャンペーンのポスター。高校のときに、先生にお願いして、要らなくなって剥がしたときにもらったポスター。壁に貼ったことは覚えていたけど、そのうち棚を置いたり、CDラックを置いたりで視界から見えなくなり、今回すごく久しぶりに見られました。さすがに雨漏りなどがあって汚れていたけど、棚の後ろで光にほとんど当たっていなかったので、そんなに変色はしていなかった。さすがにまた貼るつもりはないので、写真を撮ってごみ袋へ。(写真は床に置いて撮影)

はじめまして 『令和』

2019年05月01日 00時25分21秒 | 日々雑感
なんだかんだで、部屋の片づけが切りのいいところで終らなかったので、そのままNHKで『令和』のカウントダウンを見てた。


そういえば、『平成』になった時は、"超"自粛ムードの中で変わったので、こんなお祭り騒ぎではなかったな。

昭和64年1月7日午前6時33分に崩御。その日の午後2時半頃に小渕官房長官(当時)が「新しい年号は『平成』と決まりました」の記者会見があった翌日から『平成』がスタート。何かよく分からないうちに変わっていったなぁ。


何はともあれ、『令和』のスタートです。




しかし、会社のPC(Windows10)は、決まったその日に「れいわ」で変換したら『令和』になったのに、家のPC(Windows7)は一発で変換してくれない。




さようなら  ありがとう  『平成』   そして...

2019年04月30日 21時56分10秒 | 日々雑感
あと2時間程で『平成』が終ります。


平成元年(昭和64年)は高校2年の冬。その次の平成2年に卒業(平成元年度)。そして現在の会社に入社。
人生の半分以上を過ごした『平成』が終ります。

  

本当は「個人的『平成』10大ニュース」とかやればいいんだけど、面倒くさいので無し!
正直、ここ数年分しか思い出せないし(笑)。



ちなみに、『平成』最後の今日は、おそらく20年ぶりくらいに部屋の中を大規模に片付け中。
いやぁ出てくる出てくる、『昭和』の思い出が(笑)。

終らないので「令和」初日も片付けの予定(笑)。




皆さん、良い「令和」を迎えてください。