goo blog サービス終了のお知らせ 

[蠍]蠍なブログ Advance

日々雑感/麺/カレー/ダム/唐辛子/阪神Tigers/富山&北陸

問題:これは何の葉っぱでしょう?

2024年09月29日 18時09分01秒 | ハバネロたん プロジェクト
ヒント1:キク科キク目キク類

ヒント2:野菜

ヒント3:根菜(根っこを食べる野菜)

ヒント4:野菜として食用にしているのは日本だけ


ヒント5:原産地に近い中国等では薬として使用される


ヒント6:独特の香りと歯ざわり





大ヒント:見た目の特徴は「細長い」




大大ヒント:漢字で書くと「牛蒡」









Finalヒント:代表的な料理は「キンピラ〇〇〇」







正解は、

「ゴボウ」でした!..........って、ごめんなさい。
本来であれば、1本の根(ゴボウ)に葉っぱが付くのが正解なのだが、いくつも分かれてしまったので、よく分からない感じになってしまった。多分、水やり不足と、植える前にしっかり耕していなかったからかと.........

ちなみに、ダイソーで買った早生の短型種。発芽はするが、大きく育たない。とりあえず、もう作らない。



万願寺ピーマンたんプロジェクト’24

2024年05月11日 17時54分27秒 | ハバネロたん プロジェクト
今年もシシトウを植えようか。それとも見慣れないトウガラシにしようかと思いながら、いつもの園芸店に行ったら、見慣れないポップがあった。



万願寺とうがらしだったら、京野菜を代表する甘いトウガラシで有名だけど、万願寺ピーマンって何??

うん、見たことがないから今年はこれにしてみよう。


では、毎年恒例の一言
「枯れたらオシマイ!」






ニンニク 2023

2023年06月10日 21時11分28秒 | ハバネロたん プロジェクト
今年もニンニクを収穫しました。

本当は、後1~2週間待ちたかったのだが、プランターの土を掘り返されたり、いい感じに育っていたのをサルに持っていかれたりで、全滅を防ぐために全部収穫。
普通の中国産。ホワイト六片。ジャンボニンニク。目印をしていたけど、目印がなくなっているので、何が何か分からない状態。
今年の秋はどうしようかな。




こっちはラッキョウ。結構大粒のが沢山採れた。


ニンニク2022 +

2022年06月25日 20時52分54秒 | ハバネロたん プロジェクト

今年もニンニクを収穫しました。

面倒くさいので、数は特に数えていません。


一番多く植えた普通のニンニク(中国産)



そこそこ採れたホワイト6片


今年も失敗したジャンボニンニク。本当は5つくらい植えたのに、2つだけ。しかも、全然ジャンボじゃない...

 

 

(おまけ)

ラッキョウがいっぱい。既に1袋買っていたのに、うっかりもう1袋買ってしまった。

 



 

 


シシトウたんプロジェクト ’22

2022年05月11日 22時06分02秒 | ハバネロたん プロジェクト

今年はシシトウです。

ハラペーニョの苗を買うつもりだったけど、結局毎年作っても酢漬けにしてそのままになってしまう。

あとは、あまり見たことがないようなトウガラシにしようかと思ったけど、これといった物もなかった。

 

まぁ、あとはパプリカという選択肢もあったが、何気に目についたシシトウを購入。子供のころは割と辛い物が多かったけど、最近のは全然辛くない。少々時期が過ぎて、”ひねた”ものは辛くなると子供科学電話相談でやっていたので、過熟気味に育ててみよう。

 

 

ただし、毎年恒例「枯れたらお終い!」