・1月1日に能登で地震発生
1月1日16時10分に
「令和6年能登半島地震」が発生。家の近くでは、震度5弱を観測。2年くらい前から、能登地方で群発地震が起こっていたので、
最近は家のPCを立ち上げている間は、
各地の地震状況がリアルタイムにわかるソフトを起動していてた。撮りためたpt3ファイルを見ていたら、
聞きなれない警告音と共に、能登半島付近にどんどん赤い印が。ゲゲっと思ったとたんにスマホの緊急地震速報とともに、すごい揺れが。
17年前の
「平成19年能登半島地震」の時は、その日の夜に災害対策の設備を現地へ運んだが、今回はあまりにも被害が広範囲に酷くて何もできず。
もうすぐ1年経つが、会社の一部施設は液状化の影響でいまだに使えない状況。
・
COVIDー19に感染
ついに新型コロナ(COVID-19)に感染してしまった。屋外のかなり冷え込んだ現場で仕事をしたあと、風邪のような症状が。夜になったら高熱が出てきた。そういえば、
社内の数人が新型コロナでバタバタと立て続けに休んでいたので、医者に行ったら新型コロナの判定。熱は3日程で引いたが、咳と鼻水がひどかった。
・
北陸新幹線 敦賀まで延伸
本来であれば、一番上に書きたかったことだが、北陸新幹線が福井県敦賀市まで延伸。しかし、金沢まで来てたサンダーバードが敦賀止まりになって、関西方面への移動が面倒になった。大阪まで繋がればいいのだが、問題がありすぎで、本来の目的である東海道新幹線の北回り迂回ルートとしての機能を果たせるのは、いつのことやら。
・
無線パーツ閉店
アマチュア無線や電子部品を取り扱う店だった
無線パーツが10月末で閉店してしまった。結構仕事で使う部品を買いに行ったのだが、カーボン抵抗1本だけみたいな買い物がしづらくなったな。
・会社の携帯電話がスマホに
基幹システムの変更と合わせて、社用携帯電話がスマホに。便利になった部分もあるが、「今、現場にいるからメールが見れないので...」とごまかして時間稼ぎとかが出来なくなった(笑)。
・
黒部キャニオンルート 延期
能登地震の影響で、黒部峡谷鉄道の鐘釣橋が被災して通行不能になり、満を持して今年からスタートするはずだった「黒部キャニオンルート」が延期に。来年も黒部峡谷鉄道が全線開通できないため、
令和8年度以降に延期が決定。そういえば、何年も黒4とか行ってないな。
・トロリーバス終了
国内唯一のトロリーバスである、
立山黒部貫光 立山トンネルトロリーバスが老朽化のため、運行終了。これで、鉄道に分類される駅としては日本一高い場所にある駅と言われた室堂駅(標高の2,450m)も消滅。
・今年もいろいろな方が亡くなる
1月
冠二郎(演歌歌手)/篠山紀信(写真家)/宮本貞雄(アニメーター、キャラクターデザイナー)/小金沢昇司(演歌歌手)/フランツ・ベッケンバウアー(ドイツの元プロサッカー選手)/平野次郎(ジャーナリスト)/高橋春男(漫画家、『いわゆるひとつのチョーさん主義』ほか)/吉崎隆(元TBSテレビ執行役員・制作局長)/エスパー伊東(お笑い芸人)/正司歌江(漫才師、「かしまし娘」メンバー)/川島透(サッカー選手)/小山乃里子(ラジオパーソナリティ)/南部虎弾(お笑い芸人、「電撃ネットワーク」リーダー、「ダチョウ倶楽部」元リーダー)/三代目林家正楽(寄席紙切り芸人)/桐島聡(テロリスト、東アジア反日武装戦線メンバー)
2月
安倍洋子(書家、安倍晋三 元総理の母)/小澤征爾(指揮者)/矢野博丈(大創産業(ダイソー)創業者)/原康夫(理論物理学者、筑波大学名誉教授)/黒木彰一(テレビプロデューサー(フジテレビ所属)/小林正樹(ベーシスト、「内山田洋とクール・ファイブ」のメンバー)/吉田彰(ベーシスト、元「チューリップ」メンバー)/山本陽子(女優)/若子内悦郎(歌手。「若木 ヒロシ」「ちの はじめ」名義でも活動)/宮澤正幸(スポーツジャーナリスト)/ジェイコブ・ロスチャイルド(イギリスの貴族、銀行家、政治家)
3月
鳥山明(漫画家、代表作「Dr.スランプ」「ドラゴンボール」)/W・C・クラーク(アメリカのブルース・ミュージシャン)/TARAKO(声優、「ちびまる子ちゃん」のまる子役で有名)/五百籏頭 眞(政治学者)/篠塚建次郎(ラリードライバー)/いのまたむつみ(イラストレーター、代表作:小説『宇宙皇子』シリーズのイラスト、ゲーム『テイルズ オブ』シリーズのキャラクターデザインなど)/中村幸昭(鳥羽水族館創設者・名誉館長)/寺田農(俳優、声優、声優としては「天空の城ラピュタ」ムスカ大佐役で知られる)/鈴木健二(元NHKアナウンサー)
4月
曙太郎(元大相撲力士【第64代横綱】、元プロレスラー、元総合格闘家)/宗田理(作家、「ぼくらの」シリーズ他)/O・J・シンプソン(アメリカの元アメリカンフットボール選手、O・J・シンプソン事件の被告人)/佐川満男(歌手、俳優)/山本圭子(声優、「サザエさん」の花沢花子役で有名)/フジコ・ヘミング(ピアニスト)/桂由美(ファッションデザイナー)
5月
小山内美江子(脚本家)/キダ・タロー(作曲家、「難波のモーツァルト」と言われる)/中尾彬(俳優、タレント)/唐十郎(劇作家、小説家、俳優)/梅津秀行(声優)/増山江威子(声優、「ルパン三世」の峰不二子や、「天才バカボン」のバカボンのママ役で有名)/真島茂樹(振付師、ダンサー、「マツケンサンバⅡ」の振り付けで有名)/松尾清三(クイズ王、「第1回アメリカ横断ウルトラクイズ」初代チャンピオン)/今くるよ(漫才師)/高久光雄(音楽プロデューサー)/鴫野彰(アニメーション作家)
6月
野崎俊夫(研音グループ創業者)/筒井久吉(漁師、元第五福竜丸船長)/遠藤章(農芸化学者)/島村武男(バリトン、オペラ歌手、「アンサンブル・ボッカ」として、アニメ「巨人の星」の主題歌「ゆけゆけ飛雄馬」のレコーディングに参加)/門倉有希(歌手、代表曲「ノラ」)/武田國男(元武田薬品工業社長)/山下啓介(声優、「仮面ライダー」に出てくるショッカー戦闘員の『イーッ!』の考案者とされる)/久我美子(女優)/二代目桂ざこば(落語家、タレント)/宮間英次郎(アーティスト、通称「帽子おじさん」)/白石かずこ(詩人)/山田昌(女優)/三輪勝恵(声優、「パーマン」のパーマン1号役で有名)/木原明(たたら製鉄職人)/松野太紀(声優、「金田一少年の事件簿」の金田一一役で有名)/マキノ正幸(沖縄アクターズスクール創設者)/押阪忍(フリーアナウンサー、エス・オー・プロモーション創業者・取締役会長)/梁石日(作家、「血と骨」など)
7月
大瀬うたじ(漫才師、「大瀬ゆめじ・うたじ」のメンバー)/正司照枝(漫才師、元「かしまし娘」のメンバー)/小原乃梨子(声優、「ドラえもん」の野比のび太役、ドロンジョに代表される「タイムボカン」シリーズの女ボス役で有名)/宮原秀夫(情報ネットワーク工学者)/島村恒俊(しまむら創業者)/リチャード・シモンズ(アメリカのフィットネストレーナー、テレビ司会者)/安田浩(計算機科学者)/園まり(歌手、女優)/馬場裕一(プロ雀士、麻雀企画集団「バビロン」代表)/平出和也(アルピニスト、山岳カメラマン)/中島健郎(アルピニスト、山岳カメラマン)
8月
四代目桂米丸(落語家、元落語芸術協会会長)/レオナード・ヘイフリック(アメリカの細胞生物学者、「ヘイフリック限界」発見者の一人)/大崎善生(作家、「聖の青春」など)/齊藤寛(シャトレーゼ創業者、シャトレーゼホールディングス代表取締役会長)/山田圭藏(元北陸電力社長・会長、元北陸経済連合会会長)/弓恵子(女優)/アラン・ドロン(フランスの俳優、「太陽がいっぱい」他)/高石ともや(高石友也)(フォーク歌手、代表作「受験生ブルース」)/きしめん(ナレーター)/田中敦子(声優、『攻殻機動』シリーズ草薙素子役で有名)/沼田爆(俳優)
9月
塚原千恵子(元体操選手、指導者)/岡田太郎(テレビプロデューサー、元共同テレビジョン社長、元フジテレビジョン取締役、妻は女優の吉永小百合)/ピーコ(タレント、ファッション評論家、衣装デザイナー)/御童カズヒコ(漫画家)/黒沢博(歌手、ギタリスト、元「ヒロシ&キーボー」のメンバー)/菊地万蔵(プロボクサー、ボクシング指導者、元キクチジム会長)/川添象郎(音楽プロデューサー)/篠原恵美(声優、『美少女戦士セーラームーン』シリーズの木野まこと(セーラージュピター)役で有名)/石川祝男(元バンダイナムコホールディングス社長、ナムコ時代に「ワニワニパニック」を企画・開発)/小林邦昭(プロレスラー【新日本プロレス、ジャパンプロレス所属】)/敏いとう(伊藤敏)(歌手、「敏いとうとハッピー&ブルー」のリーダー)/チャド・マックイーン(アメリカの俳優、元レーシングドライバー)/アルベルト・フジモリ(ペルーの政治家、第54代大統領)/岩井良明(MONOLITH Japan代表取締役会長、YouTuber、「マネーの虎」の「虎」の一人)/澁谷幸弘(アニメーションの美術監督、石垣プロダクション・GAKIproAstudio取締役)/さユり(シンガーソングライター)/大山のぶ代(声優、「ドラえもん」のドラえもん役はあまりにも有名)/山藤章二(イラストレーター、風刺画家)
10月
中川裕雄(元アンリツ社長)/山下敏成(アニメーター)/服部幸應(料理評論家、服部栄養専門学校理事長)/白井佳夫(映画評論家)/宗和孝宏(元オートバイレーサー、指導者、愛称は「タイガー宗和」)/西田敏行(俳優、歌手、タレント)/木村昇(ハーリー木村)(歌手)/チャック・コールマン(アメリカの航空エンジニア、曲技飛行士、テストパイロット)/勝俣恒久(元東京電力ホールディングス会長)/須藤恒久(微生物学者、ツツガムシ病研究者、秋田大学名誉教授)/せなけいこ(絵本作家、代表作「ねないこだれだ」)/河野羚(アニメーション美術監督)/横山泉(火山学者、地球物理学者)/エツァルト・ロイター(元ダイムラー・ベンツ最高経営責任者)/楳図かずお(漫画家、タレント、代表作「まことちゃん」「漂流教室」など)
11月
アンソニー・トゥー(杜 祖健)(台湾出身のアメリカの毒物学者)/上村淳之(日本画家)/クインシー・ジョーンズ(アメリカの音楽プロデューサー、マイケルジャクソンのプロデュースや「We Are The World」のプロデュースで知られる、代表曲「愛のコリーダ」「ソウル・ボサ・ノヴァ」他」)/西田篤史(タレント、広島県のローカルタレント)/長田暁二(音楽文化研究家、音楽評論家)/喜多道枝(声優、「フランダースの犬」ネロ役、「いちにのさんすう」タップくん役で有名)/伊藤直彦(元JR貨物社長)/神太郎(タレント、ナレーター)/山口剛(テレビプロデューサー)/北の富士勝昭(元大相撲力士、第52代横綱)/柳沢栄治(声優)/谷川俊太郎(詩人、絵本作家、翻訳家、エッセイスト、作詞家、脚本家)/髙橋秀実(ノンフィクション作家)/火野正平(俳優)/崇仁親王妃百合子(皇族)/高橋真琴(漫画家、イラストレーター)/柏原満(音響効果技師、宇宙戦艦ヤマトの主砲・波動砲の発射音や、サザエさんにおけるタラちゃんの足音など特徴的な「音」を多く生み出したことで知られる)/堀絢子(声優、「忍者ハットリくん」ハットリ カンゾウ(ハットリくん)役で有名)/桂雀々(落語家、タレント)/奥村俊夫(元奥村組社長)/ピーター・フェンウィック(イギリスの神経精神医学者、臨死体験・お迎え現象研究者)/久里洋二(アニメーション作家、漫画家)/ジム・エイブラハムズ(アメリカの脚本家、映画監督、「裸の銃を持つ男」シリーズや「ホット・ショット/2」など)/森乃阿久太(落語家、俳優)/山際永三(映画監督、演出家)
12月
賀川浩(スポーツジャーナリスト、元サッカー選手、元サンケイスポーツ大阪本社編集局長)/中山美穂(歌手、女優、代表曲「世界中の誰よりきっと」(中山美穂&WANDS名義)ほか)/小倉智昭(司会者、タレント)/田尻康(元富士通取締役)/須田寛(元JR東海社長)/田村隆(脚本家、放送作家)/渡邉恒雄(読売新聞グループ本社代表取締役主筆・元社長・元会長、元日本新聞協会会長、元読売ジャイアンツオーナー)/鈴木修(スズキ相談役・元社長・元会長)/ジミー・カーター(アメリカの政治家、第39代大統領)
敬 省略
(資料参照:wikipedia/訃報 2024年 ほか)
・よく行っていたパン屋さんが閉店
去年末ごろに、「店主急病のため休業」の張り紙がしてあったけど、今年の春には「テナント募集」の看板が。この店の塩バターパンが大好きだったのに。あぁ、ポイントカード使っておけばよかった。
・パリオリンピック開幕
そういえば、オリンピックやってたなぁ... と、
今年の漢字に『金』が選ばれるたびに思うが、開会式の
マリー・アントワネットが強烈だった。
今年は、正月に起こった能登半島の地震で色々な影響がありすぎた。地震に追い打ちをかけるように9月には豪雨災害もあった。大きな地震があまりないと言われてきた富山県だが、来るときは来るとものを実感。安政5年(1858)2月26日の八つ時(現在の4月9日午前2時ころ)に跡津川断層の活動によるマグニチュード7.0~7.1の大地震が実際に起こっているし、今回の地震で、やばい活断層がいろいろあると言われてる。そして、災害に盆も正月も関係ないってこと。
来年は都市伝説的には、
「昭和100年問題」や『
本当の大災難は2025年7月にやってくる』的な話がいっぱい出ているけど、まぁ、
【信じるか信じないかは、あなた次第です!】程度に受け止めておきますかね。
でも、いつ何が起こるか分からない、この時代。大事な事は