goo blog サービス終了のお知らせ 

[蠍]蠍なブログ Advance

日々雑感/麺/カレー/ダム/唐辛子/阪神Tigers/富山&北陸

明日からリアル(現実世界)へ

2020年05月10日 20時45分17秒 | 日々雑感

4月25日(土)から5月10日(日)の16連休も今日で終了。明日から仕事だ…


新型コロナウィルス (COVID-19) の感染拡大防止のため、会社から「なるべく休め」と言われたので16連休に。普段なら5月頭の2日くらいの平日で元受けから作業の依頼があるけど、今年は無し。
有休消化を兼ねて16連休。とは言え、不測の事態に備えて携帯電話は常時持ち歩く日々。


いろいろやりたいことはあったけど、とりあえず畑の手入れと、家の周りの除草。2年前に押し入れに突っ込んだきりの荷物の整理。HDに保存したままのTSファイルの整理。掃除機で車内の掃除と乗せっぱなしの荷物の整理。amazonで買いまくった工具と測定器の整理。ゲーセンで取ってきた景品の整理。ルーターの再設定。などなど…
まぁ、やり始めたらキリが無いし…

 

さて、明日から日常か。ちゃんと朝起きれるかなぁ。休み中は取り合えずいつもの時間に起きて二度寝してたからなぁ(笑)

 

 


航空通

2020年02月29日 20時28分56秒 | 日々雑感

航空無線通信士の試験を受けてきました。

これで2回目。前回で工学は受かったのと、航空特があるので、工学と通信術は免除。

 

しかし、英語がわからない。特にヒアリングが。

 

 

ウーン、科目合格は3年有効だけど、次回、どうしようかな。

 

 

 






 


あの予言(?) から5年  2020年8月11日に何かあるのか

2020年02月16日 18時50分20秒 | 日々雑感

なんとなく、このブログの昔の記事を見ていたら「2015.8.12」というタイトルが???

何の事だったかな?と思ったら、当時噂になった「関東東海大地震」の事だった。

 

 

簡単に説明すると、この話の根拠は、2011年8月31日に巨大掲示板「2ちゃんねる」に書き込まれた内容によるもの

-------------------------------

【書き込まれた内容】

昨日の深夜の話なんだけどさ、ラジオ聞いてた。

んでちょうど日付変わる頃にさ、いきなり混線し始めた。古いタイプのラジオだからすぐチューニングがズレる。

たまに韓国だか北朝鮮だかの電波捉えたりすることもある。でも昨日は違った。

8月31日月曜日になりました。引き続き11日に起こった関東東海大地震の情報をお伝えします」

ん?まだ東北の地震の事言ってんのかと思ったら違った。

「関東東海大地震?」

だけどものの1分くらいで放送は途切れ、通常の放送に戻った。おんなじ放送聞いた人いないかな?

夢だといいんだけど...

【書き込みここまで】

-------------------------------

この「8月31日」が月曜日になるのが、2011年の直近で2015年だったため、当時は結構話題になっていました(ネット上だけかも)。

※記事のタイトルが「2015.08.12」なのは、結局11日は何も起こらなくて無事に12日になったね。と、言う意味

 

 

 

で、今年2020年8月31日が月曜日になります。8月11日(火)は東京オリンピックの閉会式が行われる9日(日)の2日後。東京オリンピックと言えば、期間中又は前後に巨大地震が起こると言う噂が良く出てきていますが・・・・・・

 

 

まぁ、地震は何時、何処で起きてもおかしくないので、あくまで噂話のレベルで・・・・・・

 

 

ちなみに、8月31日が月曜日になるのは、2020年、2026年、2037年、2049年…

 

さて?

 

 

 

追加情報(2020.03.21)

2020年8月の「月」について

満月:8月 4日

新月:8月19日

 

満月と新月の真ん中か...

 

 


【自分メモ】Windows10でArecX6の視聴を行う(証明書期限切れエラーの回避)

2020年02月09日 08時59分10秒 | 日々雑感

※Adobe FLASHのサポートが終了したため、PCからの視聴はできなくなりました。

(スマホからも見られない??)

 

【自分メモ】Windows10でArecX6の視聴を行う(証明書期限切れエラーの回避)

※この記事は、自分のメモ用です。環境によってはシステムに影響を及ぼす可能性があります。
 2020年1月末の状況です。今後はこの方法が使えなくなる可能性があります。
 なお、ブラウザはIE11を使用しています。Adobe FLASH等のインストールについては書いてありません。
 メモ書きですので、文章はシンプルです。

 

 

症状:ArecX6を再生しようとすると、証明書の期限切れエラーが出てくる
原因:2038年問題の影響で、期限が切れる時間が過去に遡ってしまうため


参照資料:

●ルートCA(証明機関)の証明書をインポートする (Windows Tips)

https://www.ipentec.com/document/windows-import-root-ca-certification

●ワンセグレコーダ Arecx6 を専用クライアントのインストール無しで使う。

https://crossmelt.wordpress.com/2015/03/28/arecx6/

 

 

 

対応:

準備
・ArecX6のIPアドレスを固定(以下、192.168.2.111)

※第3オクテットが「2」になっているのは、ELECOM社製のルーターを使用しているため


証明書の発行
・http://192.168.2.111/cgi/cert/exec.cgi にアクセスする
・証明書の再作成を行うための CGI が起動
・いろいろメッセージが出てきて、最後にCompleteと出れば成功
・http://192.168.2.111/cert/cert.der から証明書ファイルをダウンロード
・証明書ファイル(cert.cer)を保存


証明書の登録
・証明書ファイル(cert.cer)を右クリックしてポップアップメニューを開き、【証明書のインストール】をクリック
・証明書の画面(ダイアログ)が出たら、【証明書のインストール】をクリック
・証明書インポート ウィザードの開始画面が出て

 保存場所
 〇現在のユーザー
 ●ローカルコンピュータ

の表示が出たら『ローカルコンピュータ』を選択する

・証明書ストアの画面になったら

 〇証明書の種類に基づいて、自動的に・・・(略)
 ●証明書をすべて次のストアに配置する

『証明書をすべて次のストアに配置する』にチェックしたあと、【参照】をクリック

・証明書ストアの選択画面になったら、『信頼されたルート証明機関』を選択して【OK】
・『証明書ストア:信頼されたルート証明機関』になっているのを確認して【次へ】
・証明書のインポート ウィザードの完了画面(ダイアログ)が表示されたら【完了】
・「正しくインポートされました。」のメッセージが出たら【OK】で終了


視聴
・ランチャーから「視聴」もしくは、直接IPアドレスにアクセスして見たい番組をクリック
・証明書の発行に関するメッセージが出てきたら【はい】


これで視聴できるはず。なお、ポップアップブロックは解除すること

 

 

 

 

 

 


自分にお年玉2020(その3)空気清浄機

2020年01月29日 23時44分06秒 | 日々雑感

amazonでSHARPのプラズマクラスター搭載 空気清浄機 FU-J50-W を購入。

2018年製の型落ち品だけど、プライム会員価格で購入できた。

 

amazon初売デーの時に、小型の方が6,000円台位で売っていて、どうしようかなと思っている内に安くなくなっていた。

ま、いいかと思っていたけど、たまたま安く出てたので、思わず購入。

 

意外と大きいので、置く場所を確保しないと (笑)

 

 

           

 

 

 

                                                          


ついにWindows10へ

2020年01月19日 20時15分03秒 | 日々雑感

1月14日にWin7のサポートが切れる(EOS)のに合わせて3連休中に移行しようといていたが、何度やっても失敗。

どうやら原因は、過去にWin10の自動(強制)アップデート時に、勝手にWin10になったのでアンインストールした際の名残で、Windowsアップデートの画面に「Windows10にアップデートできませんでした」のエラーがずっとでていたのが原因っぽい。

色々ググったらMicrosoftから対策が出ていたのでやってみたけど、ダメ。レジストリーをいじって強制的にメッセージを消したり、色々やったけどうまくいかない。

 

 

本当はPT3の環境を残してWin10に移行しようと思っていたけど、諦めてクリーンインストールにしようとしたがインストール中に再起動がかかる所で止まって、Win7に戻ってしまう

 

 

 

どうにもならないので新しいSSDを購入し、本当のクリーンインストールへ。一度Win7からWin10にアップデートしたことがあれば、デジタル認証でWin10がインストールできるらしい。

 

サポート期限が切れていたけど、無事に移行完了!!!

 

 

PT3環境もWin7時代の流れで設定して動作良好。

 

 

 

 

ま、本当はWin10に合わせてPCを買い替えたかったんだけどね…

 

 

 

 


7→10

2020年01月14日 22時46分00秒 | 日々雑感

ついに2020年1月14日。Windows7のサポート期限が切れました。

 

……が、トップ画像にあるように、うまくいきません。

 

いろいろググって見たら結果、Windowsアップデートの何かが引っかかっているらしい。

サブで使っているHPの方は、スンナリいったから安心してたのに。

 

とりあえず、しばらくは7で行くしかないか。