goo blog サービス終了のお知らせ 

サザン!!ゆず!!ミスチル!!ライブ♪

サザンオールスターズ・ゆず・Mr.Childrenのライブの情報を中心に書いていきたいと思います。

Southern All Stars Live Tour 2005 『みんなが好きです!』④

2006-01-10 | サザン『みんなが好きです!』
③の続きです



M22.ミス・ブランニューディ




シングル「ミス・ブランニューディ」(アルバム「人気者で行こう」「すいか」「HAPPY」「海のYeah!!」にも収録)
1984年6月に発売された20枚目のシングルです。ライブでは04年「暮れのサナカ」以来です


ライブの定番曲。聞き飽きるぐらい聴いてますが、この曲は好きですよ。
後半部分はちょっと変化してありましたね ミスブラもちょっとずつ進化はしていってますね
でも、定番過ぎてちょっと飽きたような感じも… でも人気がある曲ですね


M23.マチルダBABY



アルバム「綺麗」(アルバム「すいか」にも収録)
1983年7月に発売されたアルバムの1曲目です。ライブは04年「暮れのサナカ」以来です


ライブではおなじみの曲。【♪マチルダBABY NONONONO~】のあとは必ず爆発が
アリーナやドーム、野外ではあるのはわかってましたけど、まさかホールでもあるとは思いませんで、広島ではびっくりしてしましましたよ
爆発があるのは知ってるので、驚きはしないですけど、周りが驚いてるのには笑いますね。わかってるやろうと思いますね

マチルダはライブで聴くと歌詞はなにやらわからないですけど、歌詞を見るとストーリーになっているのですね。これはおもしろいですよ

ただライブでの流れ、ミスブラ~マチルダは前のライブ「暮れのサナカ」でもやってます 過去のライブでもこの流れ(マチルダ~ミスブラの場合も)は多くみられる選曲です この2曲の流れは演奏する側にとっていいのかな?

ライブでは盛り上がるのですが、この流れは正直飽きましたね


M24.イエローマン~星の王子様



シングル「イエローマン~星の王子様」(アルバムには未収録です)
1999年3月に発売した43枚目にシングルです。ライブでは04年「海の日ライブ」以来です



こちらもライブでは定番の曲。最初シングルが発売される前はアニメソングみたいな感じともいわれていました
桑田さんは黄色の帽子とランドセルをつけて、ダンサーもたくさん出ていました。この曲も盛り上がる曲です
ライブでは定番となっていますが、シングル発売時は全然売れませんでした 桑田さんは結構ショックだったようです。その反動なんでしょうか?ライブでやる確立が高い曲です フリもみんなバッチリですね


M25.BOHBO No.5



シングル「BOHBO No.5」(アルバム「キラーストリート」に収録[DISC-1 10曲目])
2005年7月に発売された51枚目のシングルです。


最後はこの曲が来ると思ってましたよ ライブの本編最後の曲ってその年に発売された曲が来る確立が多いですね(特にツアーは)
久々にサザンらしいアップテンポの曲でした。ホテパとマンピーの間に位置する曲ですね
題名から、歌詞はマンピー的かな?と思っていましたが、なんのことない普通の歌詞でしたね
画面いっぱいにボーボくんが登場し、逆インリン?も見れてすごかったです。この曲はやりようによっては、ライブ後半の定番曲になるんではないでしょうか?

ドームでは炎あり、爆発あり、花火ありとらすとを飾るにはすごいことになってました


ここで本編終了 今までからするとちょっと短かったような感じがしましたけど、この最後の盛り上げ方はさすがはサザン!と感じましたよ

そしてアンコール(決まってるんですけどね
メンバーが登場して、演奏がスタート。広島・愛媛では何も言わずに演奏がスタートして、途中で「こんな曲知らねえよ」と福岡からは~ブルースとか新曲やります!と言ってから演奏したましたよ。この曲は最初からまったく同じでした。新曲ではないですね


EN1.勝手にシンドバッド



シングル「勝手にシンドバッド」(アルバム「熱い胸騒ぎ」「すいか」「HAPPY」「海のYeah!!」にも収録)
1978年6月に発売された1枚目のシングルです。ライブは04年「海のライブ日」以来です


誰もが知ってる定番の曲です 今回は桑田さんはギターを持って唄ってました ギターも持ってこの曲をライブで唄うのは珍しいですね
いつもなら【♪オーイェー!】とかあるのですが今回はなし。音楽バンドとして今回は聴かすライブになると言っていたので、これは納得します。雑誌「papyrus」で《~アノ曲の今回のライブでの扱い~アノ曲をこういう風にキッチリ演奏する~》と書いてあるのは、シンドバッドのことでしょうね

シンドバッドはライブの本編の最後と言う印象が強いですが、本編の最後で演奏されてるというのはあまり多くはないです アンコールでも「しじみ~」や「万座~」でもありますし。「茅ヶ崎」なんかでは途中でした。
定番メニューではライブ本編の最後なんですが、そればっかりやっていては飽きられるということで、この曲をどこに持ってくるかという考えがよくわかりますね 今回もやるかやらいかで考えてここにきたのでしょうね


EN2.TSUNAMI



シングル「TSUNAMI」(アルバム「バラッド3」にも収録)
2000年1月に発売された44枚目のシングルです。ライブは03年「流石だ~」以来です


サザンのシングルで一番の売り上げを記録した曲 以外にもライブではあまりやっていない曲です(というか、TSUNAMIが発売されてから、あまりサザンのライブはやってないのですがね
今回初めて生でTSUNAMIを聴いたって人多かったんじゃないでしょうか?

シンドバッド~TSUNAMIの流れは今までライブではなかったことですね ひとつ新しい形ができたような気がしますね

TSUNAMIはライブで聴くのはあまり好きではありませんでした あまりのも売れすぎて、みんながTSUNAMAI,TSUNAMIとなっていたのと大合唱になること。桑田さんではないですけど、もっと他の曲も聴けよ!ってな感じがしてね
それとライブの一番最後にやっていたこともありました。この曲はライブのラストを飾る曲ではないと思いますね
でも今回のこの流れでのTSUNAMIはよかったですね そろそろ聴きたかったし(どっちやねん



EN3.LOVE AFFAIR~秘密のデート



シングル「LOVE AFFAIR~秘密のデート」(アルバム「さくら」「バラッド3」にも収録) 
1998年2月に発売された41枚目のシングルです。ライブは04年「暮れのサナカ」以来です。


この曲はなぜか人気ありますね 確かに盛り上がって好きな曲なんですが、私はちょっと聴き飽きた感がありますね

ライブでは広島以外では、毛ガニさんがみんなが好きですのプレートも持った映像が流れました



EN4.心を込めて花束を



アルバム「Young Love」(アルバム「バラッド3」にも収録)1996年7月に発売されたアルバムの14曲目です。ライブは00年「茅ヶ崎ライブ」以来です。

この曲が最後に聞けるとは思いませんでしたね。「キラーストリート」の中からだと思っていましたよ
作った時は結婚式で流してほしいということでできた曲なんですが、今はいろんな人に感謝する曲みたいな感じになってますね
ライブの最後はバラードのほうがやっぱりいいですね。この曲んもライブの最後の定番曲となっていったらうれしいですね

ちなみにこの曲のCDの編曲はサザンの全楽曲で唯一サザン、桑田さんが関わってない曲です




今回の選曲は7年ぶりの全国ツアーということと、ドーム公演があると言うことで、初めてサザンのライブに来る人を意識してよく知ってる曲ばかりを並べた感じですね。もうちょっとコアな曲も聴きたかった感じがしますが、今回の選曲に関してはすばらしいと思います
「キラーストリート」の曲シングル曲(愛と欲望の日々以前)をやらなかったのも評価はできますが、29曲と言う半端だったのでもう1曲加えて30曲にしてほしかったですね
演出は年々よくなってきていますがその分チケット代がじわりじわり上がってきています チケット代に跳ね返らないような演出を期待したいですね
ホール、ドーム、アリーナと違う広さの公演をみましたが、会場がこれだけ変わっても、曲を一切変えなかったことはすごいことなんじゃないでしょうか?普通ならそれなりに変えてくるとは思うのですがね
このツアーでは8公演と今までで一番多く参加しましたが、ホール公演はすばらしいですよ この先ホールクラスでの公演があるかはわかりませんがあったら、絶対行きたいと思いますね(年越しよりいいと思いますよ



⑤に続きます


最新の画像もっと見る