goo blog サービス終了のお知らせ 

サザン!!ゆず!!ミスチル!!ライブ♪

サザンオールスターズ・ゆず・Mr.Childrenのライブの情報を中心に書いていきたいと思います。

Southern All Stars Live Tour 2005 『みんなが好きです!』③

2006-01-09 | サザン『みんなが好きです!』
②の続きです。

ここでMC。
このMCでは毎度おなじみメンバー紹介 サポートメンバーから紹介されサザンのメンバーという流れで、最初のホール公演広島、愛媛辺りではかなりサクッとしたメンバー紹介でした。サポートメンバーは三沢またろうさん以外紹介のみ
サザンのメンバー紹介もかなり短かったです 広島では弘さんは猫ひろしのみ、関口さんはジャガンジャガ~のみ(たぶん広島からのスタートだったからこれを選んだのでしょうか)原坊も特に芸はなしと
後半のドームツアー、最終の横浜と比べると全然長さもないようも変化していきましたね



M12.YOU



アルバム「Southern All Stars」(アルバム「HAPPY」「海のYeah!!」にも収録)
1990年1月に発売されたアルバムの5曲目です。ライブは00年「茅ヶ崎ライブ」以来です。


ライブでの定番曲ですね この曲も人気ありますね 【♪YOU~】の時は腕を上げて前を指で差すってのもファンでは定番です この曲もライブでやるのは好きなのかな?でもビデオやDVDでカットされることも(歌う日本シリーズ、渚園ではカットされてます

この曲をやる直前のMCはホール会場では「海に行きてな~」と言ってから始まりました。ナゴヤドームの1日目だけは、少し前に亡くなった本田美奈子さんの想いで話をしてから始まり、それ以降は「これからもサザンよろしくお願いします~」みたいなことを言って始まりました

YOUで一番よかったのはナゴヤドームで聴いたとき。本田美奈子さんのことを言ってからこの曲なんで、涙ぐみそうになりました。今までこの曲を聴いて涙ぐむとかはなかったのですが、ナゴヤで聴いたときは感無量でした


M13.



アルバム「人気者で行こう」(アルバム「バラッド2」「すいか」「HAPPY」「海のYeah!!」にも収録)
1984年7月に発売されたアルバムの7曲目です。ライブは00年「茅ヶ崎ライブ」以来です


この曲もそこそこやっている曲です この曲も人気ありますね 始めはシングル曲として発売する予定でした(ミスブランニューディに変更になりました
YOUからの流れはいいですね。海つながりでね


M14.栞(しおり)のテーマ



アルバム「ステレオ太陽族」(アルバム「すいか」「HAPPY」「海のYeah!!」にも収録)
1981年7月に発売されたアルバムの13曲目です。同年9月にはシングルカットされました。ライブでは98年「モロだし祭り」以来です


この曲は3連バラードの代表曲のひとつ ライブではそんなにはしない曲ですが、人気がある曲です。過去野外ライブでは聴いたことはあるのですが室内では初めてでちょっと違った感じで聴けましたね

この曲が流れてる時、後ろの映像にはサザンのメンバーがその会場周辺を訪れてるご当地映像が流れていました。ライブが始まる前に撮っていたみたですね
関東地区の東京ドーム、横浜アリーナはご当地映像というのはとくにはありませんでした


M15.Bye Bye My Love



シングル「Bye Bye My Love」(アルバム「KUMAKURA」「バラッド2」「すいか」「海のYeah!!」にも収録)
1985年5月に発売された22枚目のシングルです。ライブは99年「晴れ着DEポン」以来です。)


ライブでは久々ですね「晴れ着~」はメドレーで唄っていたので、フルでは渚園以来ですね 編曲も渚園バージョンと同じだったので、広島で聴いたとき「もしかしてBye Bye My Loveかも!?」と思っていたら見事に的中
この曲はかなり好きな曲ですね


でもこの4曲、全部「海のYeah!!」に収録されてる曲なんですね 初めてサザンを観に来る人を考えての選曲のような感じがしますね



M16.からっぽのブルース



(アルバム「キラーストリート」DISC-1 1曲目に収録)

またここから「キラーストリート」収録曲に ブルースといっても桑田ソロの時のブルースとはちょっと違う感じになっています
歌詞は現在の情勢などが色濃くなっている歌詞ですね。
映像もそういったのになっていて、曲と映像はすごくマッチしていました。ドームからは"情熱"や"曖昧"とかの文字も大きく表示されますます歌詞が強調されていました
この曲はCDで聴くよりライブで聴くのがいい曲です



M17.恋するレスポール



(アルバム「キラーストリート」DISC-2 11曲目に収録)

この曲はソロの時に作った曲 アルバムの中でもサザンぽくはない曲です
CDで聴いているとそんなにいいとは感じない曲ですが、ライブで聴くとこれまたいいですね
歌詞もそんなに覚えないでライブにいったので、改めて歌詞がわかりました。この曲も映像とぴったりで、桑田さんがすごくかっこよかったです



M18.夢と魔法の国



(アルバム「キラーストリート」DISC-1 5曲目に収録)


この曲の注目は歌詞ですね ディズニーランドのことみたいなんですが、ライブのお客さんにも通じるものがありますね。あえて言いたかったような それなのにトイレタイムにもなっていました

曲の最後のほうで【♪~やめて】で演奏がストップするんですが、ホール公演はストップしてすぐに演奏が始まります。ドームからは演奏がストップしてしばらくして「し~ん」(札幌から)「もっとやりますか!」(ナゴヤから)の文字が出ました。これはいらなかったような… ホールで見たときはすごくかっこよかったですからね



M19.キラーストリート



(アルバム「キラーストリート」DISC-1 13曲目に収録)


アルバム唯一のインスト曲 タイトル曲でもあります。まさかこの曲を演奏するとは思ってませんでしたね



M20.限りなき永遠(とわ)の愛



(アルバム「キラーストリート」DISC-1 15曲目に収録)

DISC-1のラストの曲。永遠の愛ってすごいですね
この曲はホール公演より、ドーム公演でのほうが感動しました。星空の映像なんですが、ドームはステージいっぱいに星空が。その中で唄ってる桑田さんがまたいいですね



M21.ロックンロール・スーパーマン ~Rock'n Roll Superman~



(アルバム「キラーストリート」DISC-1 9曲目に収録)

この曲が始まる前にステージの端にスタンバイしてた大きな風船(ホールは白、ドームは黒でした)が1階、アリーナの前のほうにスタンバイされ曲が始まってその風船が割れ、中から白い風船がでてくるんですよね ドームではアリーナの天井にも大量の風船がスタンバされていて、それが落ちてくるんですよ。またこの光景がすごく綺麗です この演出はすごいと思いましたよ 横浜アリーナではセンター、アリーナ、スタンドの上にそれぞれスタンバイされてまして、まんべんなくいきわたるようになってました
ちなみに大きな風船から出てきた風船は、風船の中に白の無地の風船が入っております
そして、ドームでは大きな白い風船、大きな風船の中に小さな風船が入ってる風船がスタンド、アリーナに。ここまでされては盛り上がらないわけはないですよね
この曲はかなり盛り上がります ただ風船に集中しすぎて、曲がちゃんと聴けないということも…

この曲は歌詞もいいので、ライブの定番曲になってもいいんじゃないでしょうかね(でも無理やり演出で盛り上がされた様な気もすんんですけどね

④に続きます


最新の画像もっと見る