春休みになっても、Sapoは毎日忙しい。
短期留学の資料作りや、部活の新入生歓迎会の準備などなど、
(もちろん遊びの予定もびっちり入っている・・・笑)
開いている日を探すのが大変なほど。
なので、先週の木曜日、小樽旅行に行くにあたり、Sapoに、
「何か、急いでやらなくちゃいけないこと、ってあるの?」
と予定の確認をしておいた。
するとSapoは、
「短期留学のチラシに、”体験者の一言”を書くんだけど、その原稿を書くくらいかなぁ」
と言う。
↑こんな感じらしい。
(Sapoがもらってきたパンフレット)
「いつまでに、やらなくちゃいけないの?」
と聞くと、
「来週の金曜日までだよ。」
と言うので、
「それなら、帰ってきてからで大丈夫だね。」
と、安心して土曜は旅行にでかけた。
今朝、Sapoに、
「そう言えば、”体験者の一言”、もう終わったの?」
と聞くと、Sapoが答えた。
「まだだよ。
来週の金曜日が締切だから、まだ、大丈夫だよ。」
・・・・・来週って・・・・?
「Sapoちゃん、先週の木曜日にも、”来週の金曜日” って言ってたよ。」
と言うと、
「えっ!もう来週になったの!
えっ!えっ!えっ!
それじゃあ、来週の金曜って今週?」
とわけのわからぬことを言う。
「それじゃあ、締切、明日じゃん!急ぎなさいよ!」
と言って、茶碗を洗いに行った私を、Sapoが追いかけて来て言った。
「おかあさん、今日、水曜日だよ!
金曜日は明後日だよ!
ほんと、しっかりしてよね~!」
・・・・あのぉ・・・・。
・・・・このタイミングで、Sapoちゃんに、言われたくないんだけど・・・・(笑)
似た者親子。
仕方ないか・・・(笑)
私も、母と同じようなやり取り多発である事を思い出し、
人の事、笑えん立場だったと・・・(笑)。
でも、sapoちゃん、一日猶予があって、良かったですね!
実は、私も、今日が金曜日だと思って、子どもたちに
週末の持ち帰り物の指示を出してしまいました。
『違うよぉ』って声で気づいたんですが・・・
『前は、3年に1回くらいの間違いですんでいたけれど、
今は、3日に1回くらいある・・・』っていうと、子どもたちが怪訝そうな顔をします・・・
明日お休みですからね。しっかりと時間がとれますね。
あら、おかっぱさんも、お母様と同じようなことがあるのですね!
我が家は、Sapo、私、母、祖母と四代そろってみんな同じタイプなので
集まると収拾がつかないんですよ・・・ふふふ・・・。
全員がB型だからかなぁ~・・・と思ったりします。
(他のB型のみなさん、ごめんなさい。)
あっ、わだじゅんさんもやってしまったんですね
最近、月曜日が祝日であることが多いので、週中の祝日は、曜日感覚がおかしくなっちゃいます。
でも、子供達には、しっかり者の先生の間違いがおかしいんでしょうね。
可愛いですね