saoの猫日和

「saoの猫日和」はこちらに移転しました。

⓵2月27日、ジュリーにチェックイン!Playlist of Harborland

2024年02月28日 22時20分43秒 | ジュリーにチェックイン!

2月27日、ジュリーにチェックイン!Playlist of Harborland、パーソナリティは田名部真理さん。



 

(1時半)ジュリーにチェックイン!のコーナーは、今日はジュリーの「あったかさを感じる曲」をテーマに皆さんからリクエストを募っております。
もう沢山いただいておりまして、全てご紹介できないのが確定なんですが、そんな中でも これかなと思うのを、皆さんのトークを交えてメールを交えてお届けします。


(2時5分頃)火曜日歌謡曲ではジュリーこと、沢田研二さんの曲をお送りしています。
さあ、この番組もカウントダウンが始まったところで、なんとか皆さんに、今まで以上にジュリーのことを知って頂ける、いい切り口が無いかということで、形容詞というかこんなジュリーの曲はどうですかっていう、テーマをもうけようということで、試みとさせていただきました。

今回のテーマは「ジュリーの優しさ、あたたかさを感じる曲」ということでね、テーマをもうけさせていただきました。
そうなんですよ、神戸市灘区ミミさんが書いてくださっているように
『ファン歴も浅く、エピソードトークも出来ません。』
と書いてあって、以前 B面の曲でとか、この当時のことを知っている方とかでお願いをしたりしたんですけど、そうなんですよね、私のように最近 好きになった方が参加しにくくなるのはもったいなと思って、主観的なテーマなものにさせていただいたんですが、
そんなミミさんは「ヤマトより愛をこめて」これをあげて下さっています。今回の新春ライブで、一番心に響いた曲をリクエストということで、頂いています。その他にも色んな曲が上がっていまして
全部おかけしたいんですけど、局にない、私も持ってない、DVDだとダメというパターンもあるんですよね。

大阪府吹田市のショコラさん、有難うございます。
『ジュリーのあったかさを感じる歌、愛の出帆です。原曲はフランスのミッシェル・サルドゥという方の歌なのですが、 あなたの愛が 私をつつむ 嵐さえもおそれない この竜まちこさんの訳詞と、ジュリーの表現力が 本当に本当に素晴らしいんです。ジュリーの大きな愛に包みこまれている感じがして、聴くといつもあったかい感じになります。CD化されていないのが残念ですが、ライブ盤のレコード、DVDで聴いています。』
ということなんですけれども、これがいま局で調べてもらったんですが、無かった。ということで、今日 間に合わなくてほんとに申し訳なかったんですけどね。

あと、これも無かったんです。私も聴いてみたいな、
ラジオネーム、ハコさん、有難うございます。
『あたたかさを感じる曲、公園にいこう です。2001年ごろ、お昼のNHKのトーク番組で流れていた曲、ジュリーも出た時はワクワクしました。公開番組で、ジュリーファンの人たちが沢山(多分)いらして、羨ましかったです。ウラヤマいいな~ 少し照れて話している50代のジュリー、可愛かったです。それをキュンキュン見ている、40代の私』
ということで、その当時の思い出を。今も、空気が伝わってくる感じで。これも局になかったんですよね~。

あと、ラジオネームもものままさんからは、この曲にリクエスト頂いていました。
沢田研二さんの「いくつかの場面」この番組でも何回かかけたと思うんですが、河島英五さん、作詞作曲、1975年 10枚目のアルバムとしてタイトル「いくつかの場面」に収録されていましたが、ライブでは幾度となく歌われていますよね。
このアルバムが出た時は、ジュリーはまだ27歳ですが、ジュリーが歌うたびに、この詞が違うように聴きとれるように思うんです。ジュリー、周りにいらしたジュリーを愛した方がたへの温かい思いが溢れているように思うんです。この歌を聴くたびに、ジュリーもいつも涙ぐんでいるように思うし、(そうですよね、いつもね)その方々への有難うという気持ちが伝わってきて、心が熱くなります。』
そうですよね、これも前にかけた、ということで、今回は見送らせていただきます。

(続きます )



 

「愛の出帆」といえば、ジュリーファンが結婚式に流したい曲ナンバーワン!です。実際に結婚式で流した方もおられたそうです。いいなぁ~ やっぱり結婚式には「愛の出帆」と「君をのせて」ですよね(^^♪ 自分の結婚式には、そんな自由はなかったので、生れ変ったら是非!

 

2001年の久しぶりにTV復帰のジュリーが出演したNHK「スタジオパークからこんにちは」は見ましたよ。久しぶりだから、とてもドキドキしました!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

②2月20日、ジュリーにチェックイン!Playlist of Harborland

2024年02月24日 15時11分16秒 | ジュリーにチェックイン!

2月20日、ジュリーにチェックイン!続きです。パーソナリティは田名部真理さん。



 

この番組をしていたから、色んな方とお逢いできて、昔あった「スター千一夜」という色んなスターを呼ぶ番組の中で、スター千一夜の3003回の放送で、富士山の3003mにタイガースが登って唄うということをやってたという、そんな映像の話を知ったりとか、その当時の番組はムチャさせてたなと思うんですけど。

(※2013年のブログで、スター千一夜の放送で、富士山の3003mにタイガースが登って演奏したことを紹介しています。)

富士に立つタイガース - Saoの猫日和

富士に立つタイガース - Saoの猫日和

静岡のライブのMCで、ジュリーが富士山の世界遺産登録の話にちなみ、昔ザ・タイガースが「スター千一夜」で富士山の7合目で歌った話をしたそうです。せっかく富士山の7合...

goo blog

 

こういう当時のエピソードを紐解いていくだけで、幸せになりませんか?これがラジオの醍醐味かなと思いますし、
振り返りは、愛知名古屋の正月の時に、ジュリー自らが
『どこがよくて見に来るの?もう飽きたでしょ。』
とかおっしゃっていたんですよね。
『あと20年、10年やります、米寿になったらしめたもの』
とおっしゃっていたんですよね。続けてゆくことの楽しさを改めていま、ジュリー自身も感じていらっしゃる、
そして私たちも、色んなそういう話を聴きながら、ジュリーの青春時代の話も含めてね、帯同しているようなそんな気がいたしますす。

あ、そう言っていたらこの曲もかけたいなと思っていたんですよ。ジュリーファンの方が、昔ジュリーがラジオでこんな話をされていたんですよ。この曲は、実は桂ざこばさんのことを歌っている曲なんですよ、と教えて頂いて、いや、なんかtomodachiというタイトルなのでね、なんか一般的な友達のことを歌っているのかなと思っていたんですけど、

ジュリーファンの方から
『ジュリーがラジオでおっしゃっていたんですけど、ちょうど関口まいさん、ザコバさんの娘さんと映画や舞台でご一緒する機会が多くて、そのご縁で、でもこの歳になって、こんなにざっくばらんに付き合える人が、友達が出来るとは、噛みしめながら、そんなざこばさんを思って作った曲、このエピソードを知ってこの曲を聴くと、また感じ方が違ってくると思うんですよね。
沢田研二さんで、お聞きください。

「TOMO=DACHI」
2008年リリース『ROCK'N ROLL MARCH』から「TOMO=DACHI」お届けしました。

20代の番組スタッフが、なんか思ってた感じと違う、ロックな。
そうなんですよ、でもあったかな、そういう感じますね。

そんなわけで、マリリンは思いつきました。ここから先はしばらく、色んなジュリーのカッコヨサを感じる曲とか、テーマで色々。曲がかからなくても、どこがどう感じるんだということを紐解いたり、書き留めて行けば、またおっかけて聴くこともできるでしょ、ジュリーの色んな曲を。
ということで来週はあなたが感じる、ジュリーのあったかさを感じる歌、教えてください。どこがどんな風に、ここがというふうな書いていただけると嬉しいです。

来週はジュリーのあったかさを感じる歌、お待ちしておりますよ。
以上です。



 

2月10日に、ざこばさんの落語を初体験しました。

 

『ざこば・南光・米團治三人会』

ざこば・南光・米團治三人会友人に誘われて、初めての落語会に行ってきました。 ジュリーの大切な友人の、ざこばさんTVでお馴染み、南光さん。桂米朝さんの息子の米團…

猫日和

 

5年前に脳梗塞を患ったそうで、お元気かな?足元大丈夫かな?

と、ちょっと心配してました。ジュリーも心配しているに違いない。

ざこばさんの「脳梗塞で言葉が出ないんです。・・前からそう」

に観客(笑)

落語会はとても面白くて、また参加したいです。



 
 

(3ページ目)越乃リュウ「ランチショーで選んだ楽曲は〈ジュリー〉。子どもの頃はわからなかった沢田研二さんの魅力に酔いしれる」 タカラヅカ「元組長の部屋」|芸能|婦人公論.jp

(3ページ目)前回「宝塚の男役時代のヒゲ姿をAIに見せてみた。「同一人物ですか?」Googleフォトの顔認証機能はどこまで正確か」はこちら2月とは思えない気温の中、私の故...

婦人公論.jp

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⓵2月20日、ジュリーにチェックイン!Playlist of Harborland

2024年02月23日 13時03分10秒 | ジュリーにチェックイン!

先日 NHKの「あさイチ」でラジオ特集をやっていました。10年ほど前には、もうオワコンと思われていたラジオ。

それが、ラジコなどの聞き逃しが始まり、視聴区域外でも聴けるようになって、大きく世界と可能性が拡がりました。新たに視聴者どうしの繋がりが生まれているとのことに、それこそまさにラジ関のPlaylist of Harborlandであり、「ジュリーにチェックイン!」コーナーだと思いました。

ラジオがこんなに楽しかったなんて、この番組のお陰で思いだしました(^-^)



後回しになりましたが、2月20日、ラジオ関西 Playlist of Harborland、ジュリーにチェックイン!コーナー

パーソナリティは田名部真理さん。


(番組冒頭)ジュリーにチェックインコーナーは今日も2時5分頃から。
もうカウントダウンが始まって、どうしようどうしようと思考停止になっていますが、まだまだ皆さんと色んなテーマで楽しんでいきたいと思っておりますので、お付き合い下さい。


(2時5分)火曜日歌謡曲では、ジュリーこと沢田研二さんの曲を毎週お届けしています。
いきなり始まってしまったカウントダウンということで、どうしようどうしよう、皆さんの方からもどうしようどうしようとなりながらも、正月ライブの振り返りもちゃんとやってなかったなと思いきや話題も 先週はACBによせられたメッセージも、羨ましい経験談を有難うございます、というメッセージも沢山きていて

そうなんですよね、このコーナーの面白い所は、皆さんの経験談をシェア出来るところが、尊いなと思って、先週のyasukoさんの振り返りに関しては
東京都のロミさんからメッセージを頂いて
『先週のタイガースのファンのお話、ウラヤマが3個出来るくらい、羨ましかったです。マネたかったけど、生まれた環境でどうにもできないことだから、とにかく羨ましい。
ジュリーほど長いキャリアがあれば、ファンの年齢は広く、タイガースの頃は生まれていなかった人、勝手にしやがれの時生まれたという人、ソロになってから大ファンになったという人、母親の影響でファンになったという人、若い人ではYOUTUBEなどで落ちたという人もいますもんね。
私はタイガース時代はまだ小学生で、それでも大ファンでした。ただ やはり小学生でしたから、当時の記事を読むのが精いっぱいの推し活でした。
中一の時、タイガースの解散が決まり本当に哀しくて、母親にねだって解散前の1月の大阪フェスティバルホールのコンサートに、母親にねだって同伴で行ったのが最初で最後でした。だから、2013年のタイガースのコンサートに見に行けたのが、本当に夢のようでした。』

ご自身の思い出をずーっと辿ってゆくだけで、本当に10分のコーナーはあっという間、というくらい、まだまだギリギリまで皆さんの思い出はちょっと聴いていきたいなと、思っていた所
先週なんですが、神戸市東灘区のネズミ年の爺・・あ、ジジーかもしれないですねジュリーファンだと、頂いたメッセージが

『こんにちは、初めてお便りします。Playlist of Harborlandのこのコーナーにジュリーのコーナーがあるのを知って、ラジコでいつも聴いていました。』(恐縮です)
『僕は小学校2年の時に、ザ・タイガースを初めて見てからハマリました。西宮球場に来た時は親に頼んで、球場まで行ったら当日券があり、ナマのタイガースの演奏を聴いたのは今でも忘れられません。その後は中学か高校の時に、近所の電信柱のポスターに神戸文化センターのポスターがあって観に行きましたが、この時はジュリーが謹慎後でアフロヘヤーで、大仏さんみたいになってもうた、と言ったことや、当時はステージの下に今では考えられないんですが、女性ファンがプレゼントを持って、ジュリーも誰か大八車を持ってきてと言って、プレゼントを.受け取っていました。時代ですよね。男がジュリーのコンサートに行くのは、かなり勇気がいった時代ですので、母親を連れて行った覚えがあります。
当時はジュリーファンのお姉さま方とは違い、ノリノリはさすがに出来ないので、ワシは2階でジックリ見てるんや、みたいな感じで参加してました。
最近はジュリーより一回り若いですが、カッコも気にすることなく、壁塗りから何から何まで一緒になって楽しんでいます。この放送が無くなるのは、とても残念です。』

ということで、本当にサイレントリスナーさんだったのかもしれませんが、貴重な時代がよくわかりますよね。その時は当たり前だったのかしれませんけど、今はプレゼントっていったら、また殺到しますよ、ジュリーのもとにアクスタとか行きますよ、きっと(笑)
それをどう受け止めるのか、ちょっと見てみたい気もしますけどね。

(続きます)


 

今回もタイガース時代の思い出や、懐かしいお話を聴けました。

ネズミ年のジジーさんの『ジュリーが謹慎後でアフロヘヤーで』についてですが、ジュリーのアフロヘアは1976年の謹慎前だと思います。あまり評判が良くなくて、ジュリーのアフロヘアの期間は短かったです。下はYOUNGの6月号。

ナベプロのファンクラブ誌・YOUNGでジュリーのスケジュールを確認しましたが、1976年の大阪フェスのライブは8月10日まで入っていませんでした。当時のジュリーは、海外での活動が忙しかったせいもあります。

私は姫路で春のツアーを3月25日に見る予定でしたが、姫路市民会館が爆発事故で8月に延期になりました。その後、6月にジュリーが謹慎したために、謹慎明け後のライブを地元の姫路で見ることになりました。殆どのコンサートは記憶から薄れ消えてしまっていますが、やはりこの謹慎後のライブは特別で、今でも記憶に残る数少ないライブです。

④「コバルトの季節の中で」ジュリーは鳥になった - Saoの猫日和

④「コバルトの季節の中で」ジュリーは鳥になった - Saoの猫日和

この日記がアップされている頃、私は枚方でジュリーのライブに参加中です。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。昨日取り上げた「...

goo blog

 
③「コバルトの季節の中で」 謹慎があける - Saoの猫日和

③「コバルトの季節の中で」 謹慎があける - Saoの猫日和

「ザ・スター」の記事謹慎が明けた7月20日の次の日くらいのスポーツ新聞の記事。「なんか、まだまぶしいというか、そんな感じです」そして、7月30日の渋谷公会堂から...

goo blog

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

②2月13日、ジュリーにチェックイン!Playlist of Harborland

2024年02月15日 09時18分16秒 | ジュリーにチェックイン!

2月13日、ジュリーにチェックイン!Playlist of Harborland、パーソナリティは田名部真理さん。

yasukoさんからの新宿ACBの思い出、続きです。


ジュリーとザ・タイガースのファンになったきっかけは、クラスメイトが日劇のウェスタンカーニバルでカッコいいグループを見つけたと、大騒ぎしていたのをきき 行き始めました。
時期は「僕のマリー」の後です。たぶん夏か6月頃かなぁ・・ まだGSなんて言葉があったのかな?という頃です。もちろん当時からジュリーの人気は群を抜いていました。
キムタクが束になっても叶いません。

高校3年の夏で、受験生には大切な時期なのに、ジャズ喫茶には、ザ・タイガースの出演の日には必ず行っていました。それも1日に何回かタイガースの出演があれば、全部行っていたように思います。その入場料をどう工面していたのか、今では全く思い出せません。

ピーのファンの友達と2人でほとんど行動していましたが、そのうち四谷の合宿所やテレビ局など、タイガースを追っかけている間に、学校以外の知り合いも増えていきました。ナベプロの公認の私設のファンクラブ「JFC」の仲間とも繋がっていきました。

テレビ局など今のようにセキュリティもしっかりしていない時代で、出入りは自由でした。フジテレビは当時牛込にあり、黒柳徹子さんや大原麗子さんなんかとお話もしました。加藤剛さんと平幹二朗さんには、サインをもらおうとしたお友達が、君たちはジュリーファンだろ、とか言われました。

仲間に大人の人がいたおかげか、ジュリー自身も当時は柔軟で、一緒に写真を撮らせてくださったり、「JFC」で発行していた会報も手渡しで受け取ってくださり、ジュリーから「会報をいつも拝見させていただいてます」なんて、今じゃ考えられないくらいフランクでした。

信じられないくらいの人気になる、ほんの少し前だったのかもと思います。いつからとははっきりしませんが、ジュリー達の人気は 目に見えて膨れ上がって、瞬く間に手の届かない人になっていき、ステージも小さい所には出られないグループとなっていきました。
ACBにも並んだとは思いますが、ヤングメイツに出る頃には徹夜組も出ていました。

タイガースが解散した武道館のビューティフルコンサートは、最前列で見ました。その時の自分の姿が朝日新聞に載りましたが、その40年後のタイガースの再結成の武道館の日に、再び朝日新聞にインタビューを受け、ネット記事になったのは何かのご縁と思います。

解散後のジュリーのPYG時代にもACBに通いましたが、ジュリー以外のメンバーは、なんだか小汚いような印象がありました。
ジュリーがソロ・シンガーになっていた1972年に地元の兵庫県に帰り、今に至っています。』


当時の貴重な振り返りのメッセージ、そして写真も送って頂いて、私は経験していないけれど、一気に蘇ってきた感じがします。
どんな時代だったのか、今度はジュリーの視点で曲で振り返ってみたいと思います。

沢田研二さんで「ACB」

エーシービーと書いて「ACB」お届けしました。
どんな時代だったのかと思い浮かべながらも、でも信じることしか出来ないんだと、現役感タップリのジュリー、カッコいいですよね。

ジュリーラブさん、ふーみんさんからもリクエストをいただいていたり、でもこれは3月26日にかけようと思っているんです。楽しみにしていてください。
振り返りはやってないんです、ライブのそれをやってから、こんな風にすすめていこうかなと、皆と一緒に作戦会議せて下さいよ、まだまだ楽しくやって行きましょう!
以上、ジュリーにチェックイン!のコーナーでした。

(以上です)



 

yasukoさんから、ご家族の方もラジコで放送を聴かれたそうで、娘さんからは『自分が知らない、お母さんの東京時代の話やった』という感想や、息子さんからはさらにGSやフォークの話などを聴かれたそうです。

この年齢になって、記憶のあるうちに形に残せてよかった。他にも資料がないか捜してみます。ということでした。こちらこそ、貴重なお話を有難うございました。

yasukoさんのアルバムから、ACBとウェスタンカーニバル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⓵2月13日、ジュリーにチェックイン!Playlist of Harborland

2024年02月14日 12時12分54秒 | ジュリーにチェックイン!

 

 

Playlist of Harborland、ジュリーにチェックイン!コーナー

先週の放送で、3月末で番組は終了するという報告がありました。その中でパーソナリティの田名部さんが

『あと二ヵ月をどうやって皆さんと楽しんでいこうかと集中したいので、これやって下さいとか、
私は個人的に、このあいだの正月ライブのセトリで振り返っていくならば、ACBと書いてアシベ、そういうライブハウスがあったんですよね。その時の思い出をジュリー自身が詩にこめて書いて思い出を今回のライブでも歌われてて、そのACB時代を知っているという方がいらしたら、その 当時の話を是非 聴いてみたいなと いうそういう思いはあるんですけれどもね。』

ジュリ友さんは、まさにその『ACB時代を知っているという方』です。私も聴きたいと思っていた、ACB時代の記憶や思い出を語って頂きました。



 

2月1399日、ジュリーにチェックイン!Playlist of Harborland、パーソナリティは田名部真理さん。

ジュリーにチェックイン!コーナーは2時5分から。
今日も私が発した一言に反応して下さった、貴重なメール有難うございます。

火曜日歌謡曲ではジュリーこと、沢田研二さんの曲をお届けしています。

先週この番組で「甲辰 静かなる岩」沢田研二LIVE 2024で歌われたACBという歌があるんですけど、ザ・タイガース時代のジャズ喫茶ACB、当時を振り返って歌っているような、今の俺はこんな感じだぞ、というような、そういうちょっと勇気を貰う歌なんですけど、そんなACB時代のことをを知りたいなと、ポロっと言ったんですよね。
そうしましたら、saoさんから当時ジュリーとタイガースの元祖追っかけだった東灘区のyasukoさんに、ACBについてインタビューさせていただきました。ということで、yasukoさんから当時のジャズ喫茶の画像も番組に併せて、送って頂きました。

yasukoさんからです。
『こんにちは、私は西宮市の出身ですが、1960年代の末から高校・大学時代は東京都に住んでいました。

ACBはタイガースのみならず、私の高校生から大学生になる青春の原点の場所です。
ACBは新宿の大きな交差点、歌にもあるように甲州街道の角にありました。階段を降りて行った先は ステージのフロアと、ステージを見下ろす席がありました。
今と違い撮影はフリーでした。当時はオープンリール録音機しかない時代、せいぜい写真を撮るくらいでした。

大きな歓声と嬌声の中で、タイガースは殆どの演奏曲がビートルズやモンキーズでした。ジュリーが客席にリクエストを求めたり、すごくフレンドリーだったイメージがあります。ステージでは終始にこやかなジュリーは、あまり余計なMCもなかったように思います。

楽屋の入り口は、今でいう出待ちのファンで溢れていました。ACBの階段の途中には楽屋に通じる場所もあり、タイガースのメンバーには会うことはありませんでしたが、そこでショーケンには会いました。ゴ-ルデンカップスの故マモルマヌーに、郷田ナントカというGSのバンドマンに似ていると話かけられたことも有りました。

1967年から1968年あたりのことで、当時の日記もなく今では記憶に曖昧なところも有りますが、ジャズ喫茶は他にも池袋のドラムや、銀座のヤングメイツもありました。
歌舞伎町にはニューアシベもありましたが、今思えば あんな怖いところに、20歳前の女の子がわんさか通っていたんですね。新宿にはモナミというサリーのお姉さんが経営していた喫茶店があり、お茶や軽食もあって、そこにもよく行きました。

ジュリーとザ・タイガースのファンになったきっかけは、クラスメイトが日劇のウェスタンカーニバルでカッコいいグループを見つけたと、大騒ぎしていたのをきき 行き始めました。
時期は「僕のマリー」の後です。たぶん夏か6月頃かなぁ・・ まだGSなんて言葉があったのかな?という頃です。

もちろん当時からジュリーの人気は群を抜いていました。キムタクが束になっても叶いません。

(続きます)



新宿ACB - Saoの猫日和

新宿ACB - Saoの猫日和

「登り亭」の鰻重でお腹もいっぱいになりました。隣りの新宿ACBへの地下の入り口を降りてゆきましょう。今は全く違うお店になっているんじゃないの?それでは半世紀前に...

goo blog

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオの力を実感するミラクル「ラジオ関西でジュリーがゲストの音源(1979年)」

2024年02月13日 20時48分28秒 | ジュリーにチェックイン!

今日放送になった「ジュリーにチェックイン!」コーナーは、まだラジコで聴けていないのですが、聞き逃しは14日午後9時まで。

2月13日(火)PLAYLIST | ラジオ関西 AM558 FM91.1

2月13日(火)PLAYLIST | ラジオ関西 AM558 FM91.1

~~~~~~~~~~~~~ 火曜日:歌謡曲 パーソナリティ:田名部真理 ~~~~~~~~~~~~~ バレンタイ

ラジオ関西 JOCR 558KHz

 

先週の放送で田名部さんが「ラジオの力を実感するミラクルが、この番組でも幾多もおこっていたなと思うんですけど、昔ラジオ関西の放送エリアにお住いで、嫁いで今は関東にお住いの70代の方から、当時のラジオ関西での音源が送られてきて、みんなで聴いたりもしましたよね。
ジュリーがソゴーの屋上で彼女とデートしてたんだとかね、あんなのを昨日のように思い出したりします。」

田名部さんがおっしゃっているのは、2021年の11月2日の「ジュリーにチェックイン!」コーナーの回です。下をクリックしてください。ジュリ友さんが、1979年にジュリーがラジオ関西の放送に出演した放送回を録音したものが、チェックインコーナーで放送になりました。

11月2日、「ジュリーにチェックイン!」Playlist of Harborland - Saoの猫日和

11月2日、「ジュリーにチェックイン!」Playlist of Harborland - Saoの猫日和

昨日の放送では、関東にお住まいのジュリ友さんのお手紙が読まれました。ジュリ友さんは元は関西の出身で、ラジオ関西は昔から聴いていました。ジュリーにチェックイン!を...

goo blog

 

いつのことかなと思い出せなかったのですが、2021年のことだったのか、もう3年も前かと遠い眼です。貴重な音源を、J友さん有難うございました。✨



 

〈「昭和vs令和!最強ヒット曲55連発!」きょう〉「ジュリー」沢田研二75歳はなぜ今も最高のロックンロールスターなのか ”声の持久力”に評論家は着目【千秋楽レポ】 | AERA dot. (アエラドット)

〈「昭和vs令和!最強ヒット曲55連発!」きょう〉「ジュリー」沢田研二75歳はなぜ今も最高のロックンロールスターなのか ”声の持久力”に評論家は着目【千秋楽レポ】 | AERA dot. (アエラドット)

「昭和vs令和!世代を超えて愛される最強ヒット曲55連発!」(テレビ東京12日午後8:00~)が放送される。中森明菜・松田聖子・沢田研二らのヒットソングを歌手らがカバー、...

AERA dot. (アエラドット)

 

 

 

 

山田邦子がこっぱみじんにフラれた相手とは?「私と似てるなと思って、私じゃダメですかと」ド直球告白 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

 タレントの山田邦子(63)が12日、TOKYO MX「バラいろダンディ」(月~金曜後9・00)に生出演。過去にフラれた経験を告白した。

スポニチ Sponichi Annex

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

③2月6日、ジュリーにチェックイン!Playlist of Harborland

2024年02月08日 12時39分19秒 | ジュリーにチェックイン!

2月6日、Playlist of Harborland、パーソナリティは田名部真理さん。ジュリーにチェックイン!続きです。



そんな中、実はラジオの力を感じさせてくれるメッセージをお手紙でいただいていたんです。
いつもラジオ関西の番組を沢山聴いてくださっているジロチョーさん、いつも有難うございます。

『いま、NHKの番組でラジオ100年、100人インタビューという番組の企画が始まっているのをご存じでしょうか。NHK、民放に限らず長年ラジオで活躍されて来た ラジオのパーソナリティの方にあれこれ、語ってもらおうという企画なんですが、去年の末に、この企画に元ニッポン放送アナウンサーの人気DJ、斉藤安広さん、通称アンコーさんが出演されていて、その時のお話が かいつまんでいうと、

特に忘れられないのが 埼玉深谷の女子高生の高木さんという方で、残念なことにこの高木さん彼女は、喘息の発作が原因でお亡くなりになってしまったんですね。
遺品を整理していたお父様が、彼女が出せなかったリクエストカードを見つけた。お父様から、娘の願いをかなえて欲しいと連絡があって、そのリクエストがザ・タイガースの「白夜の騎士」だったという事なんですね。
この話を知ったタイガースのメンバーも、高木さんのお宅に弔問に行かれたそうで、高木さんのお父さまも もうお亡くなりになったそうですが、その後もずっと交流が続いていた。このようなお話をされていたそうなんですが、これ まさにラジオの力を実感する、いいお話だなと思って、お便りリクエストさせていただきます。』

ということで、先週 お便りを頂戴していたんですけど、これは今日リクエストをお届けしようかなと思っていたんですけど。
そういう事で言うと、ラジオの力を実感するミラクルがこの番組でも幾多もおこっていたなと思うんですけど
昔、ラジオ関西の放送エリアにお住いで、嫁いで今は関東にお住いの70代の方から、当時のラジオ関西での音源が送られてきて、みんなで聴いたりもしましたよね。
ジュリーがソゴーの屋上で彼女とデートしてたんだとかね、あんなのを昨日のように思い出したりします。

でもラジオ関西が無くなるわけじゃありませんし、ラジオの力を感じる番組をこれからもまだまだお届けしたいと思う訳です。
というわけで、今日はジロチョーさんのリクエストをおかけしたいと思います。
これも一般公募の歌詞だったんですよね。フジTVのヤーヤーヤングで、有川雅子さん当時 女子高生の方が作詞をされているそうです。
CCCのB面になります。
ザ・タイガースで「白夜の騎士」

 

 

昭和42年2月5日にタイガースがデビューということもありまして、今日はこの曲をお届けしました。
せっかく頂いている、お正月ライブの感想もひもといていきたいので、また改めて来週 ご紹介させてください。
以上、ジュリーにチェックイン!のコーナーでした。

(以上です)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

②2月6日、ジュリーにチェックイン!Playlist of Harborland

2024年02月07日 08時05分13秒 | ジュリーにチェックイン!


 

2月6日、Playlist of Harborland、パーソナリティは田名部真理さん。ジュリーにチェックイン!続きです。


(2時2分頃)火曜日歌謡曲では、ジュリーこと沢田研二さんの曲を毎週 お届けしております。

というわけでしてね、今日いただいている ふつおた(普通のおたより)この辺りは、ラジオ関西の他の番組も普通に聴いてくださっている方が、3月末でこの番組が終了ということで、他の番組の情報で確認されたという方が多かったようで、そういうメールが多く、今日のジュリーコーナーのメッセージに関しては、遠方からラジコのタイムフリーでこの番組を楽しみに聴いてくださっている方が、けっこう多くって、
だから ようやくお正月の東京の31日のライブが終わったので、ようやく もうライブの内容に触れていいでしょう、ということで、それぞれに振り返りのメッセージを送って頂いている、というところです。

だから、3月末でこのPlaylist of Harborland終了という、話を聞いて、一番心配したのが正直このコーナーですよね。
普通は番組改編というと、3月半ばくらいに解禁ということになるんですけど。
3月半ば解禁で、このコーナ-のリスナーさんは、気持ついていけますか、みたいなのがあったり。私はだいぶ前から、この話を聞いてたんですけど、どうしよう、なんかなんか どんな思い出を作っていきましょう。

ラジオ関西には玉置浩二さんに特化した番組とかあるじゃないですか。ああいう、小チャイ枠で、人が聴いてなさそうな10分枠とかでいくらくらいするんですか?営業さんに価格帯を聴いてみたりした(笑)わけなんですけれども。
いったんは、3月でこの「ジュリーにチェックイン!」コーナーも終わるという事なんですよね。
ですからB面、あまり他の局で流れないジュリーのメジャーでない曲以外の、B面曲を頑張って流してみようかなとやってみたりもしたんですけど。
当時、リアルタイムでライブに行けたよというかたも、かなり高齢なので、少なくなっていたりとか、その当時の記憶もあいまいにだったりとか、ここはこうじゃないかとか、そういう精査もこちらの方ではなかなか出来ないまま、とって出しの状態で出しちゃうようなところも有ったので、なんか 最後はどうしようかな、丁寧に、それでも、あ、ラジオは面白いなって改めて感じさせてくれたのが、このコーナーがきっかけであり、Playlist of Harborlandでもあるのかなというところもあるので、
なんか こうなるともう最終回ですか、みたいな話になってくるで、いやいやそんなことないです。
あと二ヵ月をどうやって皆さんと楽しんでいこうかと集中したいので、これやって下さいとか、
私は個人的に、このあいだの正月ライブのセトリで振り返っていくならば、ACBと書いてアシベ、そういうライブハウスがあったんですよね。その時の思い出をジュリー自身が詩にこめて書いて思い出を今回のライブでも歌われてて、そのACB時代を知っているという方がいらしたら、その 当時の話を是非 聴いてみたいなと いうそういう思いはあるんですけれどもね。

(続きます)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⓵突然の報告でビックリ💦「ジュリーにチェックイン!」

2024年02月06日 23時08分22秒 | ジュリーにチェックイン!

今日のラジオ関西Playlist of Harborland「ジュリーにチェックイン!コーナー」をリアルタイムで聴いた方は、もうご存じでしょう。正直に言って、まだ予想はしていなかったです。

6日の「ジュリーにチェックインコーナー」をラジコで聴けるのは、7日の午後7時43分まで

2月6日(火)PLAYLIST | ラジオ関西 AM558 FM91.1

2月6日(火)PLAYLIST | ラジオ関西 AM558 FM91.1

~~~~~~~~~~~~~ 火曜日:歌謡曲 パーソナリティ:田名部真理 ~~~~~~~~~~~~~ フライディ

ラジオ関西 JOCR 558KHz

 
 

radiko | インターネットでラジオが聴ける

ラジコは、スマホやパソコンでラジオが聴けるサービスです。今いるエリアのラジオ放送局なら無料で、ラジコプレミアムなら全国のラジオ放送局が聴き放題。過去1週間以内に放...

radiko

 

(13時30分)番組の冒頭

もろもろ、沢山のお知らせがあります。
神戸元町南京町の春節祭2月10日(旧暦の元旦)から11日12日の三日間、初めてステージイベントの司会を3日間、初めて担当します。
私の産まれは、元町中山手通りが産まれ育ったところです。
10時半から神事が行われますので、早めに来てください。是非来てみてください。
私のためにということなんでしょう。
石野真子さん♬「ジュリーがライバル」

やっぱりラジオ関西リスナーの皆さんは、気になったりということで、そうなんですよ。
メッセージ『Playlist of Harborlandの番組が、3月末で終了になるということで、真理さんと3月でお別れ、淋しいです。』 『あと8回でお別れ淋しいです。何か他の番組で続いて欲しい』
今のところ、木曜日の平田オリザの「舞台は但馬」そちらにメッセージを送ってください。この番組ほどには喋らないですが。
オリザさんの今日の一曲を、ジュリーにごり押しして全部、ジュリー。さすがにこれはどうかみたいな。(笑)
メッセージ『個人的には長江健司さんとのトーク番組をやって欲しい。』
去年 私の番組に来て下さって、一時期 同じ事務所に所属していたこともある。丁々発止のやり取り。長江健司さんだと、身を挺してやっていかないと思うんですけど(笑)
色んな機会を与えて下さったのが、このマリプレでしたけどね。まだまだ皆さんと楽しんでいきましょう。

(続きます)



まだまだ、Playlist of Harborland が続くと、それを疑っていなかったので、ガッカリです💦 

熱いジュリー愛を語る新米ファンの真理さんに届けたいと、負けないくらいに熱いオールド(笑)ジュリーファンからのメッセージの応酬が楽しかったのに。

ジュリーを語りあうジュリーの曲が必ず流れるラジオ番組が、この21世紀に存在している、ということが信じられないほど、ただただ嬉しくって有難くって。ラジオを聴く習慣などというものを、とうに忘れてしまっていた私に、かつての70年代のジュリー全盛期にジュリーが自ら語る番組を聴くために、聞こえの悪いラジオにまさに噛り付くように聴いていた昔を思い出させてくれた。聞き逃しなどという21世紀の文明の大きな変化と進化を感じさせながらも、私を昔に戻らせてくれた貴重な番組でした。

まだ番組は2か月続きます。盛大に盛り上がって行きましょうか✨



 

ピーは退院されるようで良かったです(^-^)

瞳 みのる『「速報」』

瞳 みのる『「速報」』

 速報:今回の緊急入院で、皆様には多大なご心配ご迷惑をお掛けしております。 身体の様々なよくない高い数値が、右肩下がりによくなって来て、どうやら今週末退院出来…

瞳みのるオフィシャルブログ Powered by Ameba

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⓵1月30日、ジュリーにチェックイン!Playlist of Harborland

2024年01月31日 08時12分00秒 | ジュリーにチェックイン!

ラジコの聞き逃しの視聴時間が、たった二日間では短すぎだと思います(-_-;)

ジュリーにチェックイン!聞き逃しは、31日夜8時まで

 

radiko | インターネットでラジオが聴ける

ラジコは、スマホやパソコンでラジオが聴けるサービスです。今いるエリアのラジオ放送局なら無料で、ラジコプレミアムなら全国のラジオ放送局が聴き放題。過去1週間以内に放...

radiko

 

 

1月30日、ジュリーにチェックイン!Playlist of Harborland

パーソナリティは、田名部真理さん。



(午後1時半)

ジュリーにチェックイン!コーナーは午後2時時5分頃から
まだライブが一か所残っているので、
今日はDVDが届いたよ、という話なんかも交えながら
話していきたいと思っています。


(2時5分)1月30日、ジュリーにチェックイン!Playlist of Harborland

火曜日歌謡曲では、ジュリーこと沢田研二さんの
曲を毎週お届けしております。

今、行われております「2024沢田研二LIVE 
甲辰 静かなる岩」
1月31日、東京フォーラムで、まずはいったん終了。
そして4月からまた新しくライブツアーが始まるということでね
その4月からのツアーもちろん関西圏4会場、プラス岡山、
先行抽選当たりますようにと、応募したんですけど
そうです、私 Xでも書きましたが、全部 
ダメだったんですよね。
スゴクないですか?これ、こんな75歳。

もものままさんから頂いています、有難うございます
『真理ちゃん、こんにちはXのポストでは、
抽選ダメだったなんて、ほんとですか?』
ほんとなんですよ~
『私はお正月公演、最初から行けなくて
冬のパワーもらえなくて本当に残念だったけど、
春からのツアーは奈良と神戸参戦できるようで嬉しいけど
今年こそ、真理ちゃんに逢えるかなと思っていたから』

有難うございます。
神戸が5月19日日曜日、わたし神戸まつりの
パレードのアナウンスを毎年、担当させていただいて
え~この辺、ちょっとジュリーかぶりるじゃないの?
皆さん、お気を付け下さいと思ったら
今年は神戸まつりが、一ヶ月前倒しらしいですね。
4月21日か何かの開催だそうで、これは神戸も行ける
と思って、抽選 応募したんですけど。でも
一般発売も有りますから諦めず、また行けるようになったら
報告したいと思うんですけれど、くじけず
注文していた、さいたまのブルーレイが我が家も届き
WOWOWも録画しました、加入してね、リアルも観に行きました。
だけど、何度見ても楽しめるのがジュリーのライブ
ですよね。

ちゃんと傾聴してないですけど、冒頭 タイガースの
メンバーが出て来たじゃないですか、
サリーとジュリーが目を合わせてね、よし いくぞ!
みたいな、呼吸を合わせるようなタイミングが
ブルーレイの映像にも入っていて、すごく私
真剣に受け止めることが出来たので、
おそらくはWOWOWのカメラとは違うカメラも
ところどころに沢山 仕込まれていて、
再編集されているような印象です。

なんといっても、生放送ではヒヤヒヤしたような
やったトークなど、一切 切られることなく納まってますし
ここはさすがだなと、思うんですけど、それから
あとちょっと自虐と思うんですけど、一部ですけど、
歌詞を一部お間違えになったところも
わざわざ、歌詞の所にウシさんが出てきてプンプン!
みたいな(笑)

そういうアニメーションが出てきて、これも
ジュリーのお茶目な演出だと思うんですよね。
まだ私はブルーレイは第一部のところまでしか
見ていないんですけど。
続きを勝手に夫が見たりしていて、気になるんだな、
そうでしょ そうでしょ 何回見ても楽しめる
次のライブが行けるかどうか、この2~3か月は
このブルーレイをお供に頑張ろうと思うんですけれども。

そしてこんなリクエスト、メッセージをいただいているんですけど
東京都のロミさん、有難うございます。
『先週、1971年1月24日のザ・タイガース解散の
話題に触れてらっしゃいましたが、もうひとつ
1月24日が最後、というコンサートがあるのを
ご存じでしょうか。
1980年1月22日から24日に日劇で新春公演、ジュリーの罠
というのがあり、千秋楽の1月24日が、
井上尭之バンドとのラストコンサートになったそうです。
アンコールのラストの曲は
「夢を語れる相手がいれば」で、きっとジュリーはこの時
もっと井上バンドの皆さんと、夢を語りたかったんだろうなと
色々、想像しています。その後、数々のバンドとの
共演を果たしてきましたが、いまの七福神バンドとの
航海はとても順調に進んでいるようで、
春からのコンサートがますます楽しみですね。』

こんなラジオを通して、色んなエピソードを教えて
もらえるのが、私は本当に尊いなと思うんですけど
そして、今 帯同されている七福神バンド
BARAKAの皆さんですけど、
このBARAKAに関しても、宝塚のゆみこさんから
メッセージをいただいていて、こうした周辺のお話も
また この番組で来週、ご報告させていただきます。
ゆみこさん、有難うございます。

というわけで、今日はそんな流れで、
ロミさんのリクエスト曲をおかけしましょうか。
沢田研二さんの64枚目のシングルとなります
『恋なんて呼ばない』

平成9年発売のアルバム「サーモスタットな夏」からの
カットシングルでもあります、沢田研二さんの『
恋なんてよばない』
おかけしました。
以上、ジュリーにチェックイン!のコーナーでした。

(以上です)



 

私はまだブルーレイは買っていません。💦

ネットで注文をしそびれました。

31日に買おうと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする