goo blog サービス終了のお知らせ 

saoの猫日和

小学生5年生から、ジュリーとタイガースのファン。
猫が好き。ガーデニングとレトロ建築巡りが趣味です。

サリー出演「民王」と、高見さんはラジオで明るくボケまくる(^^;

2024年10月20日 21時52分35秒 | TV、ラジオ

J友さんに教えて頂きました。サリー出演の新番組「民王」が10月22日火曜日から、

サリーは政治家役、腹黒そう・・(笑) 面白そうです(^^)

キャラクター・キャスト|民王R|テレビ朝日

キャラクター・キャスト|民王R|テレビ朝日

テレビ朝日 『民王R』番組サイト「キャラクター・キャスト」ページ。

 

 

去年、サリーと西田敏行さんと、堺正章さんの3人の出演したトーク番組がありました。西田さんはサリーや堺さんより有名になったのは遅かったので、 齢下かと思っていたけど、年齢はあんまり変わらなかったのですね。「ボクらの時代に」

「ボクらの時代」に、サリー登場 - (移転しました)Saoの猫日和/old

「ボクらの時代」に、サリー登場 - (移転しました)Saoの猫日和/old

お知らせ、先月亡くなった魔界転生の衣装を担当した、辻村寿三郎さんの番組アーカイブは、明日21日の朝6時10分からです。⇒あの日あのときあの番組-番組表.Gガイド[放送...

goo blog

 


昨日のラジオ局FM宝塚で放送された、BARAKAの高見一生さんがゲストの番組。高見さんは宝塚のご出身です、トーク部分を要約しました。

ラジオにトークで出演のBARAKAのライブのスタッフのOさんはジュリーファン。Oさんのお友達で、ライブをお手伝いしているMさん。 Oさんが依知川さんとFBで繋がったことがきっかけで、6年前に逆瀬川GKでBARAKAのライブを企画しました。11月9日は逆瀬川では6年ぶりのライブになります。

 


(Oさん)BARAKAの魅力は音はハードですが、人としてはユルイ感じ。ステージはキラキラした3人ですが、フレンドリーで大好きなバンドです。

(司会)では高見さんを、お呼びしましょう

(高見)ハイハ~イ 有難うございます~! (明るく軽く声だけで参加の高見さん。ジュリーのライブでカッコいいギタープレイを見せるお姿とはイメージが違いました)

(司会)ステージとそれ以外では雰囲気が違いますか?

(高見)そうですかね、きばってやってます、ただのオッサンです。

(司会)3人ともカッコいいですね、長いものには巻かれないロックな感じ。長い髪で、依知川さんはシルバーのロングヘアーで。

(高見)みな、白髪です。BARAKAは1997年に結成、ずっと3人です。

(司会)ジャンルはロックですか?

(高見)それぞれの好みは違うんです、3人集まればこんな音楽になりました。ジャズ、クラシックだったり、それぞれ違います。

(司会)依知川さんはベースですが、ペダルシンセを使っていますね、あれは珍しいんですか?

(高見)ペダルシンセを使うと、フアーンとかベヤーンとか、そんな音が出せます。ライブで再現するときに、使えるものは使う、足でやっています。

(司会)平石さんはドラムですが、2人とはどこで知り合ったのですか?

(高見)依知川さんは、ポンタさんに紹介されました。スゴイ人と繋がれました。(ポンタさんは兵庫県の西宮市出身)ポンタさんと一緒に活動して、その後 平石さんが入りました。基本、ロックですが色々あります。ロックでは使わないコードを入れたり、変拍子を入れたり、5拍子、7拍子だったり。

(司会)難しいですね

(高見)聞いたらたいしたことないです(笑)

(司会)BARAKAはブルース、ジャズ、独特の世界観を作られている。

(高見)ドラムも電気的な音を入れています。

(司会)すごく聞きやすい、もっとウルサイのかと思っていました。ブルース、アコースティックライブもされているんですね。11月の宝塚のライブは残念ながら、SOLD OUTですね。

(高見)また来ますので、よろしくお願い致します。

(O)11月9日は凱旋ライブですね、県宝塚出身者が来るはずです。11月の宝塚はSOLD OUTですが、11月19日に渋谷でBARAKAの27周年ライブがあります。

(M)BARAKAの音楽の魅力は、プログレは私には難しいと思いましたが、インストと思って気軽に聞いて下さいと言われて、ハードルが下がりました。

(司会)心地よく入って来る音楽ですね。

※BARAKAの「マーベリック」と「2022 スーパーフォーミュラ、テーマソング」が流れました。 



以上です。

高見さんは司会者の質問に、けっこうボケまくっていました(笑) 司会者の方は、ハードロックには詳しくないようでした。

私も初めはハードロックというジャンルに、聴く前にハードルが上がりましたが、音を聞いたらイメージが違いました、インストとして気持ちよく聞けました。


BARAKAのギタリスト、高見一生さんがFMラジオ出演♪

2024年10月18日 21時19分54秒 | TV、ラジオ

ジュリーのバックバンドのBARAKAの3人が見られるのは、あと11月の愛知と京都のライブの二回のみになりました。10月16日にBARAKAの高見さんがラジオにトークで参加されました、その内容をサイマルラジオで聞くことができます。

以下はJ友さんより、お知らせです。



 

10月16日に地元のラジオ局FM宝塚さんにて、11月9日(土)に宝塚のライブバーGKさんで行われる、スリーピースバンド【BARAKA】のライブに関してトークの収録をさせていただきました。
BARAKAのギタリスト、高見一生さんは宝塚のご出身。
地元の中学、高校を卒業後、上京されミュージシャンに…🎸
そのご縁もあり、東京からお電話でトークに参加していただきました。

パーソナリティーの玉井順子さんの誘導の元、ライブのお手伝いを一緒にしていただくご近所さんでお友達のYさんと4名で和気あいあいとトークが進みました。
・BARAKA結成に至った経緯
・メンバー紹介
・どういうジャンルの音楽活動をしているか
・今後のライブの予定
など、興味深い内容が満載でした。
かなり緊張しましたが、とても楽しい時間を過ごせて素敵な思い出ができました💕

電話出演していただいたIsseiさん、パーソナリティーの玉井さん、お友達のYさん、ありがとうございました。
尚、こちらの放送は10月19日(土)の17:25~17:50になります。
お時間ある方はぜひ聴いていただけますよう、お願い致します🙇
https://835.jp/simulradio/   サイマルラジオ | エフエム宝塚

オンエアの日時がBARAKA27周年ライブと微妙に重なっていますが、オープンが18時なので、行かれる方もギリギリ聴いていただけるかなと… よろしくお願い致します🙇

 




J友さん、お知らせをどうも有難うございます(^-^) 聞かなくちゃ!!

実は前から気になっていたんです、高見さんが兵庫県のどちらの出身なのかと? 宝塚市のご出身だったんですね!!⇒BARAKAメンバー紹介、高見一生さん

・BARAKA結成に至った経緯
・メンバー紹介
・どういうジャンルの音楽活動をしているか
・今後のライブの予定

興味津々の話題ばかりですね。今後のBARAKAの活動も気になります。明日は是非、聴かせていただきます!! J友さん、お知らせを有難うございました。

※11月9日の宝塚の逆瀬川GKは完売しました。


世良さんがジュリーを語る

2024年10月04日 22時17分49秒 | TV、ラジオ

日刊ゲンダイのスージー鈴木さんの記事は、初めだけネットで見られるそうです。

1980年1月1日「TOKIO」発売 パラシュートを背負って80年代を連れてきた【1980年の沢田研二①】 | 日刊ゲンダイDIGITAL

1980年1月1日「TOKIO」発売 パラシュートを背負って80年代を連れてきた【1980年の沢田研二①】 | 日刊ゲンダイDIGITAL

【沢田研二の音楽1980-1985】#1 1980年の沢田研二① ◇ ◇ ◇ 1980年になった。 ...

日刊ゲンダイDIGITAL

 
79年の紅白で「カサブランカ・ダンディ」を歌った数時間後、80年元旦に「TOKIO」を歌った|沢田研二の音楽1980-1985

79年の紅白で「カサブランカ・ダンディ」を歌った数時間後、80年元旦に「TOKIO」を歌った|沢田研二の音楽1980-1985

 この曲を象徴するのが、1980年の元日発売という事実である。 しかし、単に元日に発売されたことよりも、年...

日刊ゲンダイDIGITAL

 
「TOKIO」はイントロの25秒で80年代をグッと引き寄せた|沢田研二の音楽1980-1985

「TOKIO」はイントロの25秒で80年代をグッと引き寄せた|沢田研二の音楽1980-1985

 オリコン最高8位。この曲が意外に低いセールス記録以上に記憶に残るのは、巨大パラシュートを背負う奇抜なファッション...

日刊ゲンダイDIGITAL

 

 



1日のフジTV系列「ぽかぽか」に出演していた世良公則さん。

 

世良公則モテ伝説「夜ヒット」の女性歌手楽屋カラッポ 残された八神純子「リハの世良クン見に」 - 音楽 : 日刊スポーツ

歌手八神純子(66)が1日、フジテレビ系「ぽかぽか」(月~金曜午前11時50分)に生出演。ともにゲスト出演した歌手世良公則(68)の異常な人気についてエピソー… - 日刊スポ...

nikkansports.com

 

一緒に番組に出演していた八神純子さんが、生放送の番組に初めて世良さんが出演した時のエピソードを語っていました。女性の出演者が全部楽屋からいなくなったので、何故かな?と思ったら世良さんの出番を見に行っていた。

ジュリーと世良さんのエピソードを、郷ひろみさんのファンの女性から聞いていました。2018年に神戸国際会館での前売りチケットの発売日が、ジュリーと郷さんともに同じ日になり、早朝から並んでいた時に、ひろみファンから聞いた話を再び。

私と同年配くらいのひろみファンから聴いた話です。(ブログから抜粋)『「夜のヒットスタジオ」のリハーサルを観に行ったら、スタジオの中に入れてもらえて(その時代はリハは中に入れてもらえたそうで、でも本番はNG)ひろみ、ジュリー、デビュー間もない世良公則さんがいたそうです。世良さんは紙袋をぶらさげて来ていて、まだスターになる前の新人でした。
ジュリーの歌う姿を見た世良さんが「ジュリーは凄いなぁ、凄いなぁ・・」ととても感心していたことが記憶に残っているそうです。』ジュリーは新人歌手皆の憧れでした

夜ヒットのDVDを見て、どうやら1978年1月9日放送の「サムライ」のようでした。ジュリー・ひろみさん、世良さんの3人が出ています。ひろみファンのお蔭で、ジュリーの懐かしい昔話も聴けました。


2023年のBSTBSの「華麗なるジュリーの世界」では、世良さんがインタビューに答えていました。

『生でサインをしていただいたのは、あとにも先にも沢田さんだけなんですよ』

先のひろみファンの証言の中に『デビュー間もない世良公則さんがいたそうです。世良さんは紙袋をぶらさげて来ていて、』世良さんの紙袋の中にはサイン色紙が入っていたんだと、この番組を見てから気が付きました。

「華麗なるジュリーの世界」での世良さんインタビュー、初めてあったジュリーは「怖え~」でした

ジュリーをリスペクトした発言が嬉しいですわ。

10月1日の「ぽかぽか」では世良さんが、ロックをやっていると不良だと言われた。と語っていて、70年代の後半でも、いまだ世間からは不良と思われていたのかと思ったり

「自分がテレビに出てロックンロールを広めた」には、まるで自分が初めて広めたかのような発言をしていたのが、気になっていました(^^;) この当時は、世良さん、原田真二さん、チャーがロック御三家と呼ばれて、一時は本家の新御三家の方がかすむくらいでしたね。

一緒に出演していた八神純子さんは、「水色の雨」で相変わらずのパワフルな美声を披露していました。昭和女子大で、2日間連続のライブを開催するそうです。あら、ジュリーで25日にいったばっかりの昭和女子大やんか~ 2日もやるなんて、スゴイ!



画像はBSTBSより

 

ひろみファンから証言、ジュリー「夜のヒットスタジオ」のリハーサル - (移転しました)Saoの猫日和/old

ひろみファンから証言、ジュリー「夜のヒットスタジオ」のリハーサル - (移転しました)Saoの猫日和/old

※訂正します、郷さんはシングルCDを去年、今年も出します。グッズも沢山売っているそうです(けっこう高いそうです)みなみさんからご指摘をいただきました。郷さんのオフィ...

goo blog

 

 


特集 歌のビッグステージ、1980年9月のジュリー

2024年10月01日 21時18分48秒 | TV、ラジオ

スージーさんの日刊ゲンダイの連載が始まりました。J友さんより、Xで見られますとのこと(^^;)

 

土曜日に放送された、1980年9月23日放送の 特集 歌のビッグステージ
#2 各地の中秋の名月

 

#2 各地の中秋の名月 | 特集 歌のビッグステージ | 歌謡ポップスチャンネル

NHKホールからの公開収録番組。今回は「秋分の日特集」としてスペシャルメニューでお届け。第1部は「サブとジュリーのおもしろ広場」と題し、北島三郎と沢田研二がサービス...

歌謡ポップスチャンネル

 

ちょうど今から44年も前に放送された番組です。3年前にも放送したので、番組をブログで紹介してましたが、再び。



NHKホールからの公開収録番組。今回は「秋分の日特集」としてスペシャルメニューでお届け。第1部は「サブとジュリーのおもしろ広場」と題し、北島三郎と沢田研二がサービスマンとなって歌にダンスにコントに、ステージを盛り上げる!第2部は「秋の演歌スペシャル」、ヒットレード!北島三郎の歌唱指導を受けて、沢田研二が「兄弟仁義」の歌唱に挑戦する。(NHK放送日:1980年9月23日) 曲目:♪酒場でDABADA ♪兄弟仁義/沢田研二


それほどヒットしていないせいで、いささか記憶には薄い「酒場でDABADA」のジュリーが身震いするほど素敵!

こんなに色っぽく熱唱していたのかと 今頃気がつきました。40数年前のこの放送を絶対に見ているはず、と思うけれど 全く記憶にはございません。(^^;

番組を通して、当時の歌謡番組の勢力図では演歌がまだまだ強いとか、ホストよろしくジュリーが色々と番組で何でもやらされる様に、当時の歌謡番組が、お茶の間のバラエティ番組も兼ねていたとか、41年前の番組を見て思う所が色々とありました。

1時間半のスペシャル番組で、司会は松平アナ。第一部はジュリーとサブちゃんが、出演者に奉仕するという趣向です。

デビューしてまだ4か月の河合奈保子さんを、ジュリーがエスコート。フォークダンスみたいな二人のダンスに、大袈裟に河合奈保子さんを送り出すジュリー。見ているこっちが、けっこう恥かしい(^^;

お次は五か国語を話すジュディ・オングさんに、サービスマンが外国語でプロポーズして、一番良い人にジュディさんから、バラの花を貰えるという趣向。千昌夫さんは英語、北島三郎さんはスペイン語で。

ジュリーはカンペを見ながら、中国語でジュディさんに訴えるも、発音が正しいのかどうか分からないので、困ったような複雑な表情が笑えます。松平アナの訳では「愛するって言って下さい、それだけで私は生れ変ります。」

3人はジュディさんから、それぞれ英語、中国語、スペイン語で「プロポーズするなら、もっとちゃんと勉強しないとダメですね。」と言われてしまい、フラれました。

その後、ジュディさんは「リクエスト」という曲を歌いましたが、大ヒットした「魅せられて」の次の曲を覚えている人は少ないのでは?(真田さんのSHOGUNが評判ですが、この当時のジュディさんが、同じ作品のヒロイン役をレコード大賞のために諦めたことがあったと思い出します。二兎は追えなかったんですね。)

次にジュリーは手品を3種も披露。なんでもヤラされてるなぁと、気の毒になります。忙しいのによく覚えました、ジュリーの陰の努力が見えました。

大掛かりな手品も披露。岩崎良美さんを透明な箱に入れて、布をかけてひと周り。岩崎良美さんとは違う人が箱から出てきて、誰?この人?と思ったら、サーカスのボーカルの女性でした。サーカスもあの頃は人気があったね~ 北島さんと、太鼓も叩きます。

そして、ようやくジュリー様の出番です。

(松平アナ)「サブとジュリーのおもしろ広場」、締めくくりはこの曲です、新曲です。「酒場でDABADA」!!

カズさん、吉田健。活動的には短かったオールウェイズが懐かしい。

熱唱後のジュリーに近寄り、「ジュリーも汗いっぱいで」とジュリーの汗を拭う松平アナ。ジュリーがこんなに汗をかく楽曲も少ないかもです。

「酒場でDABADA」は、あまりヒットした印象が有りませんが、TBSのDVDBOXに3曲入っていました。この番組での熱唱を見ていると、若い青さを脱した32歳のジュリーの色気に、成熟と充実と勢いが見えました。深みと人間味と翳りはさらにこれから。今まで、あまり好きだとは思わなかった「酒場でDABADA」が好きになりました。


二部は、演歌特集

演歌歌手として登場の真木ひでとさん、演歌に転向組ですと紹介されました。GSファンには元オックスの野口ヒデトさんです。同じオックスで人気を二部していた愛ちゃんよりも、私はヒデトの方が好きでした。

ジュリーに演歌を歌わせたいと、サブちゃんに演歌をレクチャーされて練習するジュリー。青筋立てて歌っていました!

「兄弟仁義」をコブシを回して、こちらも大熱唱。とっても上手かったです~(^-^)

だからといって、ジュリーは演歌歌手にはなりません。色々、趣向を凝らした1時間半。この時代は演歌がまだまだ強かったんだなと、思わされました。

番組で、超忙しいジュリーが、手品にダンスにと、色々やらされて気の毒なくらいでしたが、ちゃんと やりとげてみせるのが頼もしい、さすが!です。この時代は、歌手がお茶の間の一番人気者で、歌謡バラエティー番組が全盛でした。長い事見てきたせいで、いまやスッカリ時代は変わったと、つくづく思います。いや、40年も前の番組を、今見られるという事が有難いのかも。

「酒場でDABADA」は前日の9月22日に、夜のヒットスタジオで初披露をしたばかりでした。9月初めまで、日産ブルーバードのCM撮りで渡米、10月からは秋のツアーが始まる、とても忙しいジュリーでした。


スージーさん、80年代ジュリー新連載

2024年09月30日 22時24分07秒 | TV、ラジオ

10月1日から日刊ゲンダイで、スージーさんが80年代のジュリーについて書くそうです。

日曜日放送のCS、歌謡ポップチャンネルで放送した、1980年のNHK 歌のビッグステージ。裏番組を見ながらだったので、あまり熱心に見ていませんでした。

スージーさんが注目の80年代、ジュリーのバックバンドは、井上バンドからオールウェイズに。一気に若返りました。

ジュリーの左側の、アフロヘアにひげの青年

丸顔に弾ける笑顔は、カズさん‼️😃 

まさに80年代、ジュリーの新しいバンドについて、スージーさんは何を語るのか?と思うと楽しみになります。  もっとも、オールウェイズの活動は短いものでした💦

80年代ジュリーの勢いは確かに凄かった!歌にドラマに映画に、押し寄せる仕事のオファーを受けるも断るのも大変だったんだろうな。

歌謡ビッグステージでは、コントに手品に、着流しで演歌まで歌い八面六臂の活躍をしながら、1人だけ涼しげに綺麗な顔をしたジュリーでした。


とりあえず申し込みをしました

2024年09月14日 23時49分38秒 | TV、ラジオ

来年の1月からのジュリーのツアー、とりあえず申し込みをしました。でもまだ申し込み締め切りの猶予が有るので、訂正しようか、まだ考え中。

candyさんのxより、昨年のBSTBS放送、沢田研二華麗なる世界についてプロデューサーの方が

 

 

依知川さんx、千葉県佐原市の名は映画「大河への道」の舞台になっていたので知りました。関西人なので、市を知らなくてすいません💦  歴史のある市だそうですね。文化財でのライブ‼️ いいな✨ いっそう魅力です😃  小江戸は川越だけではないんだ。

出演はBARAKAではなく、依知川さんだけなですね。

 


12日のNHKの朝のラジオ番組「ふんわり」でジュリーの「めぐり逢う日のために」

2024年09月13日 22時55分50秒 | TV、ラジオ

J友さんから教えて頂きました。

『9月10日火曜日、ジュリーの大阪フェスライブの日に関してなのか、NHKの朝のラジオ番組「ふんわり」で、ジュリーの「めぐり逢う日のために」がかかりました、声が若い。
曲が終わり、木村祐一がジュリーはカッコええと言い、母親が家にジュリーポスターを貼っていた事、父はカトリーヌ・ドヌーヴ(のファン)だったとやらを語っていた。』そうです。

「めぐり逢う日のために」は懐かしいですね(^^♪ 

プレーヤー | らじる★らじる NHKラジオ

 

聴き逃し番組を探す | らじる★らじる NHKラジオ

NHKラジオ らじる★らじる で配信している聴き逃し対象番組の一覧ページです。

NHKラジオ らじる★らじる

 

※(追記)ピノコさんから「めぐり逢う日のために」は、「光るきみへ」のBGMと似ていませんか?とコメントを頂きました。美しいピアノのメロディーをお聞きください。⇒ 大河ドラマ『光る君へ』劇中音楽・BGM⑩ <耳コピ・ピアノ演奏>

 



コメント欄にkayokoさんから『今夜、BS12での再放送、船越英一郎の昭和再生は伊東ゆかり思い出の地です。渡辺プロダクション辺りの話も出てきますよ。』とコメントを頂いたので、見ました。

そうしたら、1979年の日劇の画像に「太陽を盗んだ男」の大看板が(^o^)丿 嬉しいな~!! すごく文字が目立っていますよね(^^)  当時の盛り上がりがしのばれました✨✨ 山ほどある日劇の外観の画像を、番組制作者があえてこの画像にしてくれたのに違いない・・と思いたい(^^;

画像を拡大したら「太陽を盗んだ男」の上に小さく、79年秋の大作 10月6日、 下の方の看板には「丸の内東宝 蘇る金狼」と文字が読めました。

日劇の内部に映画館は当時は無かったようですが、有楽町や丸の内で「太陽を盗んだ男」を見た、という方はおられませんか?

日劇ウエスタンカーニバル

 

#13「歌手・伊東ゆかり」 | 船越英一郎の昭和再生ファクトリー | バラエティ番組 | BS無料放送ならBS12(トゥエルビ)

今夜は、歌手・伊東ゆかりさんの昭和の思い出を再生!ベーシストの父の影響もあり、6歳の時に進駐軍キャンプの人前で歌っていたことが芸能界のきっかけに。

BS12トゥエルビ

 

伊東ゆかりさんの「昭和再生ファクトリー」では、キャンティや、渡辺プロダクション、裕也さんの思い出話も飛び出して面白かったです。ショーケンのことも。続きます。


BARAKAの依知川さんと、プロデューサーの川添象郎氏

2024年09月12日 11時01分30秒 | TV、ラジオ

依知川さんがXを更新されていました。来年の大阪フェスではもうバンドは変わっているんですね

 


 

「ここで私が諦めたら電器屋の映画は生まれない」沢田研二を店主に迎えた安田真奈監督、ロングインタビュー【前編】

「ここで私が諦めたら電器屋の映画は生まれない」沢田研二を店主に迎えた安田真奈監督、ロングインタビュー【前編】

「出会い運に恵まれている」そう語るのは、上野樹里主演『幸福(しあわせ)のスイッチ』(2006)監督・脚本で劇場デビューした安田真奈だ。本作では、大スター沢田研二を父...

映画チャンネル – 話題の最新作から誰もが一度は観たことのある名作まで、作品の知られざる魅力をわかりやすく解説。あらすじ紹介、話題の新作特集、ランキング、作品レビュー、映画をより深く理解するのに役立つ情報をたっぷりお届け。

 

 

驚きました、川添象郎氏が83歳で亡くなったそうです。川添さんと言えば、記事のようにYMOやユーミンのプロデューサーです。

私の記憶では川添象郎氏はキャンティの創業者の息子で、トッポと仲が良かったとか・・ トッポも出演したロックミュージカル「ヘアー」のプロデューサーで、舞台は途中で中止になったとか、自身は大麻で何度も逮捕されたとか・・ どちらかというと、大プロデューサーというよりも、マイナスのイメージが😓

風吹ジュンさんの元夫ですが、先日の風吹さんの「ファミリーヒストリー」では、離婚したというだけで、川添さんの名前はいっさい出てきませんでした。

音楽プロデューサー・川添象郎さん死去 83歳 元妻は風吹ジュン 2度の実刑判決など波瀾万丈人生 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

音楽プロデューサー・川添象郎さん死去 83歳 元妻は風吹ジュン 2度の実刑判決など波瀾万丈人生 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

 イエロー・マジック・オーケストラや荒井由実(松任谷由実)らを手掛けた音楽プロデューサーの川添象郎(かわぞえ・しょうろう)さんが8日に福島県内で死去した。83歳。東...

スポニチ Sponichi Annex

 

2022年のNHKBSの番組で、ご夫婦で出演していましたが、まさにバブルの時代を思い出させるご夫婦でした。

【真夜中の六本木60年史・前編】錚々たる文化人が集ったキャンティは「教室」だった - (移転しました)Saoの猫日和/old

【真夜中の六本木60年史・前編】錚々たる文化人が集ったキャンティは「教室」だった - (移転しました)Saoの猫日和/old

女性セブン⇒【真夜中の六本木60年史・前編】錚々たる文化人が集ったキャンティは「教室」だったキャンティについて書かれた箇所⇒「ファッションのプロデュースを...

goo blog

 

林真理子の小説のモデルにもなった妻のアッコさんが、NHKの番組で、バブル時代を語っていました。まさにバブル時代の申し子、そしてその夫が川添氏。波乱万丈とは、まことに・・

東京ブラックホール “秘録” バブルの時代 | NHK | WEB特集

東京ブラックホール “秘録” バブルの時代 | NHK | WEB特集

【NHK】バブルの時代には何があり、今の私たちは何を失ったのか?時代の象徴と言われた女性へのインタビューを通して探る。

NHKニュース

 

 


BSテレ東「あの年この歌」にジュリーのTOKIO

2024年09月02日 19時56分00秒 | TV、ラジオ

朝日新聞デジタル、「beランキング」は「あなたの好きな1970年代ヒット曲は?」

リストアップされた全100曲の中に、ジュリーは「勝手にしやがれ」と「時の過ぎゆくままに」が入っています。朝日ID(登録は無料)があれば、投票できます。なんと締め切りは4日の火曜日まで。😓 ⇒ この秋始めるなら楽器? 絵?/あなたの好きな1970年代ヒット曲は?(応募ページ):朝日新聞アンケート

よろしくお願いいたしますm(__)m



知りませんでした。昨日 ジュリ友さんとライン中に、只今 TVでさいたまスーパーアリーナのジュリーライブを見てま~す♬ と送ったら『私はBSテレ東見てます。』

え?何それ?さいたまのジュリーを見ずに、BSテレ東?何があるの??とお尋ねしたら、『ジュリーのTOKIOが出ました。』え~、それは知らなかった 

何かジュリーへの出演者のコメントは有ましたか?とお尋ねしたら

あの年この歌 昭和~令和を彩った私のベストソング50 | テレ東・BSテレ東 7ch(公式)

あの年この歌 昭和~令和を彩った私のベストソング50 | テレ東・BSテレ東 7ch(公式)

テレ東・BSテレ東

 

『とくに何もなかったです』とのことでした。なんか言って欲しいですが。

とりあえず、私は「まだまだ一生懸命」のライブの方を見ます。

日曜ゴールデンシアター 沢田研二 LIVE2022-2023「まだまだ一生懸命」 | BS松竹東急

日曜ゴールデンシアター 沢田研二 LIVE2022-2023「まだまだ一生懸命」 | BS松竹東急

ジュリー・フェスティバル 沢田研二特集▽沢田研二 LIVE2022-2023「まだまだ一生懸命」ツアーファイナル バースデーライブを無料初放送!

BS松竹東急

 

ジュリー・フェスティバル沢田研二特集「炎の肖像」から始まり、「ときめきに死す」も久しぶりに初めから画面の前に腰を据えて見ました。「LIVE2022-2023 まだまだ一生懸命 ツアーファイナル」も、じっくり見ました。

ジュリーの歌う「花の首飾り」は、どういう思いで歌っているのかと思います。前にトッポが不参加だった、ほぼタイガースの時には、感情を込めずに歌った。と語っていましたが、今回はどうだったんでしょうか?やはり、感情は込めずに?

ジュリーの歌う「花の首飾り」は、トッポのハイトーンのキンと通る高い硬質の声とは違うのですが、折り目正しい歌唱が真摯で優しい、エレガンスがあるとと思いました。今でもザ・タイガースが大好きで、こだわりがある私は、トッポの声でも聴きたくはあったのですけどね。去年の6月25日、客席で聴いた私はジュリーの声で十分だと思いました。この直前までトッポに来て欲しいと思っていたんですが・・ ジュリーが歌詞を間違えたところがご愛嬌でした、これがジュリーの「花の首飾り」かな~

 

髪をキュっと後ろで結わえたジュリーも

白髪が、さんばらのジュリーも素敵やったわ

あの日の私の席はスタンドで、ちょうど画像の右側の真ん中辺り

ひるがえる赤い旗の前で歌うジュリー

ラストの「LOVE LOVE LOVE」には、やっぱりグっときました。

♪時は あまりにも 早く過ぎゆく

こうジュリーがザ・タイガースのフィナーレで歌ったのは1971年。それから、時はさらに53年が流れた。当時の私は自分と、53年後のタイガースのメンバーのことを考えることなど無かった。ほんまに、この57年間が早かったなぁ・・ TVで歌うジュリーを見ながら、そう実感してしまって。

♪ただひとつ 変わらない 愛の世界

変わらなかったのは、自分でも驚くジュリーとタイガースへの思いでした。小学生から大人になって、そして高齢者の仲間入りをして先が見えてきた今、この歌詞がしみじみと迫ります。ジュリーにこの先もできる限りついていきたいし、これからの日々を大切に過ごさなければね。

音楽劇に出演した皆さんが、アンコールに登場しましたが、お馴染みの方々にまじって、ただいま「オードリー」で大部屋女優役で出演している、山口智恵さん。

1994年の「ザ近松」の時から、個性的な声で面白い女優さんだなとずっと思っていました。「オードリー」で再会できて嬉しかったです(^-^) 山口さんのお隣はグレースさんで、大きな拍手が送られていました。

山口智恵さん - (移転しました)Saoの猫日和/old

山口智恵さん - (移転しました)Saoの猫日和/old

土居裕子さんのブログが更新されています。女子会をされたようで、和気あいあいとした出演者さん達の仲の良さがわかります。この雰囲気がダイレクトに舞台に影響してアンサ...

goo blog

 

森下じんせいさんも

朝ドラ・森下じんせいさん、奇跡のジュリー展 - (移転しました)Saoの猫日和/old

朝ドラ・森下じんせいさん、奇跡のジュリー展 - (移転しました)Saoの猫日和/old

ボクらの時代-フジテレビボクらの時代-オフィシャルサイト。毎回、様々なジャンルで活躍する3人が集い、多彩な話題や事象を取り上げていくトーク番組です。フジテレビ3月26...

goo blog

 

 


 

 

【JAPANESE ROCK ANATOMY解剖学】ミッキー「ジュリーの比叡山で共演したギタリスト速水清司もジプシー出身」 難波「バックス・バニーのギタリストは元ジプシー・ブラッドの永井充男」(2/2ページ)

 MICKIE 太田裕実さんとは僕も古くからのつきあいだよ。最近では、一昨年の『徹子の部屋コンサート』でご一緒しましたね。で、学習院大学の学園祭(1974年)…

zakzak:夕刊フジ公式サイト

 

 


27日火曜日は、夜8時からBS松竹東急で「花も嵐も寅次郎」

2024年08月26日 21時19分12秒 | TV、ラジオ

明日、夜8時からBS松竹東急で「花も嵐も寅次郎」

もう何度も見たので、もういいか・・と思いつつ、冒頭の夢のシーンのジュリーがカッコよすぎるので、そこだけ見ようかなと(^^ゞ 帽子を被って派手な赤いスーツの気障なジュリーが思い出してもカッコよすぎる~!!(やっぱりアランドロンみたいやわ)それなのに台詞は関西弁でまくすギャップがいいよね~


寅さんから交際を「断られました」と言われてショックで固まる三郎青年。断られるはずがない、と思っていたのか。

また見てしまった花も嵐も寅次郎 - (移転しました)Saoの猫日和/old

また見てしまった花も嵐も寅次郎 - (移転しました)Saoの猫日和/old

DVDは持っているのですが見たいTVがないので、またまた見ました「花も嵐も寅次郎」見たくないという方もあるでしょうが、ジュリーが出てますからね(^-^)阪神は負けたし💦201...

goo blog

 
「男はつらいよ」55周年記念で“渥美清特集”を無料放送 「拝啓」&「喜劇 列車」シリーズもラインナップ(映画.com) - Yahoo!ニュース

「男はつらいよ」55周年記念で“渥美清特集”を無料放送 「拝啓」&「喜劇 列車」シリーズもラインナップ(映画.com) - Yahoo!ニュース

 映画「男はつらいよ」55周年を記念し、BS松竹東急(BS260ch・全国無料放送)の放送枠「よる8銀座シネマ」「土曜ゴールデンシアター」にて、「渥美清特集」が放送されるこ...

Yahoo!ニュース

 

 

1974年のジュリーから2021年のジュリーまで、約半世紀の間のジュリーを次々に楽しめます

無料放送のBS松竹東急で<ジュリー・フェスティバル 沢田研二特集>決定 『炎の肖像』『ときめきに死す』『キネマの神様』『夢二』放送 - amass

無料放送のBS松竹東急で<ジュリー・フェスティバル 沢田研二特集>決定 『炎の肖像』『ときめきに死す』『キネマの神様』『夢二』放送 - amass

無料放送のBS松竹東急で<ジュリー・フェスティバル 沢田研二特集>決定。主演映画4本一挙放送。『炎の肖像』(藤田敏八監督・加藤彰監督)『ときめきに死す』(森田芳光監...

amass

 

 

今日の朝ドラ「オードリー」ゆうさんは当分出ませんが・・

(梓)椿屋のおかん、出戻ってから別人やな。俺にも物凄く優しなったで。麻生祐二さんと何があったんやろ。
(美月)聞いても言わへん、麻生先生のことは。
(梓)人間を変えるのは恋しかないな。(笑)


大京映画の次の番組の企画会議で、監督の杉本が

「子供向きの時代劇はどうでしょう、例えば赤影とか・・」

「赤影」!嬉しいな~ その台詞。子供時代は見ていましたよ「仮面の忍者赤影」を!!ブログに以前書いたら、いつもは少ないのにコメントをいっぱい頂きました(^^)

赤影参上! - (移転しました)Saoの猫日和/old

赤影参上! - (移転しました)Saoの猫日和/old

昨日の新聞のTV欄を見て、これは見なくちゃ!と思ったのが「開運なんでも鑑定団」。「仮面の忍者赤影」で赤影を演じた大スターから、亡くなる直前に渡されたお宝が登場する...

goo blog

 

※赤影の話題なのに、全く関係がなさそうな「僕のマリー」の画像は、なんでも鑑定団の放送で、赤影が放映された「1967年」という年を象徴する出来事としてグループサウンズ、タイガースの曲が使われたからです。