goo blog サービス終了のお知らせ 

それもある意味散歩

散歩の横好き集団サンポー(https://sanpoo.jp)のメンバーが、好きなことや気になることを書きます。

おいしいコーヒー牛乳のであい方

2020-03-25 11:00:00 | 日記
おいしいコーヒー牛乳のであい方
王田土人
私は、「白バラコーヒー」というコーヒー牛乳を知ってから、他のコーヒー牛乳が飲めないからだになってしまいました。



こいつです。こいつが白バラコーヒーです。20%引きです。

こいつに出会ってから、大半のコーヒー牛乳は薄くてただ甘いだけに感じてしまうのです。

白バラコーヒーはなぜこんなにおいしいのか。
そんなことを考えながら、日々コーヒー牛乳を飲み漁っていると、白バラの他にもおいしいコーヒー牛乳がちゃんとあると分かりました。

これは何かコーヒー牛乳を見分ける方法があるのではないか。

そう思って、さらに色々なコーヒー牛乳を飲んでいくうちに、何となく方法を見つけました。今回はそれを紹介します。では早速。

先ず、コーヒー牛乳を手に取ったら、裏面を見て次の3つに注目しましょう。
  • 生乳の使用割合
  • 原材料名
  • 無脂乳固形分・乳脂肪分


左は白バラコーヒー。
右はお店でよく見かけるコーヒー牛乳。仮に「A」とします。


順に見ていきましょう。

先ず、生乳の使用割合。
50%が基準ラインです。実はこれが一番簡単な判断方法だと思います。

生乳が50%を超えている場合は、裏面に書いていあります。
逆に50%未満でも、正直に自己申告している場合もあります。
その時は「正直で大変よろしい」とその姿勢を評価しつつも、今回の趣旨には沿わないので、そっと棚に戻しましょう。

上の画像を見てみると、白バラコーヒーは「50%以上」の表記がありますが、Aの方は何も書かれていません。

また、やはり自慢したいのか、パッケージのおもて面に書いてあることも多いです。



白バラコーヒーも書いています。かわいい。

ちなみに、生乳50%超えはそれなりにいたりしますが、70%超えになってくると猛者の域に達し、稀に90%超えという規格外もいます。

ではこれが、100%になるとどうなるか。
100%は牛乳です。牛乳。

値段の方も生乳の使用割合に応じて上昇する傾向にあります。


次に原材料。
これは少なければ少ないほどいいです。

想像してみてください。
ある日突然、宇宙人にさらわれて「コーヒー牛乳ヲ作ルノダ§¶!!仝Θ」と迫られたら、皆さんはどうやって作りますか。

とりあえず、コーヒーと牛乳と砂糖を入れて混ぜますよね。

それでいいんです。
「コーヒー、牛乳、砂糖」

この3つだけに近いほど信頼できるのです。
上の画像を見ると、白バラコーヒーは原材料名が4つに対し、Aは10です。
違いがよく分かると思います。

ちなみに、ココナッツオイル、生クリーム、香料辺りが出てくると、何やら雲行きが怪しいと思った方がいいでしょう。

また、最近は、コンビニのプライベートブランドが出すコーヒー牛乳も美味しくなり、生乳50%を超えてくることも珍しくなくなってきましたが、保存料などを入れている関係か、どうしても原材料は多くなる傾向にあります。

さらに言うと、カップ型のコーヒー牛乳も(カフェオレ、カフェラテという名前が多い)たくさん見かけますが、こちらはハズレが多く、あまり手を出さない方が無難だと思っています。


最後に無脂乳固形分・乳脂肪分ですが、これは高い方がいいです。
無脂乳固形分は2.0%、乳脂肪分が5.0%くらいはほしいです。

ざっくり言うと、この2つの数値は高い方がまったりした味になる傾向にあります。
まったり系のコーヒー牛乳が好きな人は2つの数値が高いものを選ぶといいでしょう。

上の2つで比較すると、白バラコーヒーが無脂乳固形分は2.5%、乳脂肪分が5.9%に対し、Aの無脂乳固形分は0.1%、乳脂肪分が3.1%です。

無脂乳固形分が3.0%、乳脂肪分が8.0%辺りに達すると、とんでもなく高い数値といえます。コーヒー牛乳界のミルクモンスターといっても過言ではありません。

以上の3つをあげましたが、このうち2つをクリアしていれば、最低限のおいしさが保障されたコーヒー牛乳にであうことができるはずです。


おまけでもう1つ。
おいしいコーヒー牛乳は飲んでみたいけど、牛乳が強くて甘いのはちょっと...という方は、おもて面を見てみてください。

「○○産の豆を使用」のように、コーヒーについての記載があればコーヒーの苦みが強く、あっさりした大人の味になる傾向があります。こちらはあくまで目安ですが。


まとめます。
  • 生乳の使用割合を見る→50%以上
  • 原材料を見る→5つ以下
  • 無脂乳固形分、乳脂肪分を見る→2.0%、5.0%以上
このうち2つに当てはまれば、おいしいコーヒー牛乳にであえるでしょう。

ちなみに、白バラコーヒーが飲んでみたい方は成城石井で手に入ります。
関西圏だとセブンイレブンで普通に売っているらしいです。うらやましい。

では、ステキなコーヒー牛乳ライフを!


==


王田土人
主に街灯を観察したりする絵描き。
王田土人の散歩 / Twitter