goo blog サービス終了のお知らせ 

じい散歩・・・

★ 「ちい散歩」 をちょっと真似(^_-)
ジャックラッセルテリア「ゆめ」と自称”爺”が届ける写真入り何でも情報・・・

EF 100mm F2.8Lマクロ IS USMとDP2sの比較

2010年04月14日 | カメラ情報

★左:Canon EOS 5D Mark II/EF 100mm F2.8Lマクロ IS USM(RAW撮影後現像加工)
★右:ΣDP2s(RAW撮影後現像加工)

 どだい比較するには無理がありますが、同じ被写体を撮ってみました。さすがフルサイズのCanon EOS 5D Mark II/EF 100mmF2.8Lマクロ IS USMで撮った画像の、ボケ味は良いですね。でもΣDP2sだって、F2.8を生かし程々にボケを表現出来ます。いかがでしょうか?
※EOS 5D Mark II=約36mm×24mm/CMOSセンサー
※ΣDP2s=20.7mm×13.8mm/X3ダイレクトイメージセンサー(CMOS)

SIGMA DP2sのレビュー

2010年04月11日 | カメラ情報




★ΣDP2s(RAW撮影後現像加工)
 本日2回目の更新です。SIGMA DP2sの解像度をお見せしたいので、掲載します。どちらも細かい対象物ですが、素晴らしい解像度を見せています。左は近接撮影、右はほぼ無限遠の撮影ですが、コンパクトデジカメの画像とは思えない解像度をしています。中段のお地蔵さんは、前後のボケ具合が確認出来ます。最下段の建物の写真は、格子の部分を見てください。しっかりと解像しています。

 しかしSIGMA DP2sには問題点もあります。まだどうしてかは分かりませんが、露出・光の具合などを外すとつまらない画像を出力することがあります。ちょっとじゃじゃ馬的なところがあります。手ぶれ補正システムも積んでいませんし、素人さんには難しいカメラかもしれません。でも他にはない画像を見いだします。

※余談ですが、上段右写真舞台上の女性ですが、右側は女優の「羽田美智子」さんです。

Tamron Model A09(Canon用)販売します

2010年01月18日 | カメラ情報

★お陰様で販売完了となりました。またよろしくお願いいたします。

下記のレンズをお譲ります。ご希望の方はメールでご応募ください。(右側のメールを送るから)F2.8の人気No.1のレンズになります。ちなみにMapカメラの中古「良品」クラスで、25,800(税込)になります。お譲り品は「美品」になりランクが上と思います。傷汚れはありませんが、元箱・取説はありません。防湿庫で保存しておりましたので、カビなどはありません。中古ですので、クレームは無しとさせていただきます。
TAMRON Model A09(Canon マウント) SP AF28-75mm
新品希望小売価格 55,000円 (税込 57,750円)
焦点距離 28-75mm 画角 75°-32°
明るさ F/2.8
レンズ構成 14群16枚 絞り羽根枚数 7枚
最短撮影距離 0.33m(ズーム全域)
最大撮影倍率 1:3.9(f=75mm、最短撮影距離)
全長 92mm* (最大伸長[75mm]時:125mm*)
最大径 73mm
フィルター径 67mm
質量 510g
付属品 専用花形フード
20,000(税込) 送料込み (フィルターもお付けします)


デジカメ写真をミニチュア風の味わい深い写真に加工

2009年12月09日 | カメラ情報

★変換画像の拡大は、写真をクリック!

 「TiltShift Generator」は、普段何気なく撮影したデジカメ写真を、チルト・シフトレンズと呼ばれるレンズを使って撮影したようなミニチュア風の写真に加工できるソフトがフリーで出ました。(下記参照)

 上のサムネイルをクリックすると、オリジナルと変換後の写真が見られます。ミニチュアの世界に行った様な写真になります。(^_^)

「TiltShift Generator」

Canon EF70-200mm F4L IS USM のレビュー

2009年07月18日 | カメラ情報

 
 このレンズの評判は、価格Comなど色々な所の評判がすこぶる良い。
色々な方のサンプル画像を見ても、納得のいく画像が掲載されていた。
 EF17-40mm F4L USMとどちらを優先するかを考えたが、画質の良さ
から上記レンズの購入をした。
最安値ではないですが、中野のフジヤカメラで本体10,9800円・三脚座
9,450円で購入する。
 即テスト撮影を行ったが、IS(4段分)の効果は大きく。夜でもISO800
くらいにすれば手持ち撮影が可能であった。(見本写真参照)
 描写はズーム全域で、開放から解像度が高くビシッとピンがくるところ
がすごいです。
白ボディーで、EOS5DⅡとのマッチングが今一で、全長もちょっと長い
ですが、写りに満足ですので、合格とします。

★Canon EOS 5D Mark II/EF70-200mm F4L IS USM


EOS 5D Mark IIを購入

2009年04月22日 | カメラ情報

 
約30年付き合ってきた「Nikon」と別れた。ニコマートから使い始め、最後はNikon D200であったが、今月Nikon系をすべて売り払い「Canon」の【EOS 5D Mark II】を購入した。
初めてのフルサイズ一眼です。当然NikonのD700も購入対象であったが、コンデジで使用している「G10」が気に入っており、Canonの絵作りに賛同してしまったのです。
Canonのメニュー操作も解りやすく、Nikonよりシンプルで使いやすく感じる。
レンズはとりあえずセット販売の「EF24-105mm F4L IS USM」を購入。広角24mm~望遠側105mmと使いやすいのと、F値の変動がなく手ぶれ補正機構もあり、そしてマクロ的にも使用できるためだ。あと「Tamron SP AF90mmF/2.8 Di MACRO」を購入した。
写真は、「EF24-105mm F4L IS USM」で撮影。フルサイズは、さすがボケも綺麗です。昨日亡くなった、我が家の愛犬「ラム」ちゃんに贈られた花を撮って見ました。

★Canon EOS 5D Mark II/EF24-105mm F4L IS USM
焦点距離65mm f5.6 1/25 ISO100 +1.3補正(レフ板使用) ピクチャースタイル:風景


G10の発売日決定

2008年10月09日 | カメラ情報
 本日Canonのホームページに、G10の発売予定日がやっと掲載された。10/17(金)だそうです。価格Comなどを見ると待ちこがれた方が一杯のようです。あと一週間で手に入りますぞ・・・。
 写真は、先般Canonのショールームで戴いた、G10見本画像のプリントです。

「じゃんばら」は良い

2008年09月28日 | カメラ情報
 10月末発売の、「Canon PowerShot G10 」を研究するほど良いものであるように思えてきた。そこで現在所持している、「RICOH GR」「Canon PowerShot G9」の処分を考えた。じゃんばら・マップカメラ・カメラのキタムラなど・・・で手放すことを検討する。
 結果一番高い下取りは、「じゃんばら」と判明。持ち込んでみると、「RICOH GR」が23,650円・「Canon PowerShot G9」は、31,900円で売れた。トータル55,550円となった。「RICOH GR」は使い込んでおり、グリップと一部操作ボタンに擦れがあり、10%ダウンを余儀なくされたが、まずまずである。(^o^)
 そして新しい「Canon PowerShot G10 」の予約だが、価格Comやその他検索をかけ検討してみたが、一番安いのは「カメラのキタムラ」と判明する。
 現在の本体価格が「50,900円」+バッテリーパック NB-7Lが、「5,950円」トータル「56,850円」となる。差額「1,300円」で購入可能となる。(^o^)  これでNewカメラの発売を待つばかり!早く10月末が来ないかな・・・
 Nikon P6000も検討したが、大きさ(ある程度大きい方が使いやすい)とマニュアル操作が多いCanon PowerShot G10にした。

★じゃんばら


Canon G10

2008年09月18日 | カメラ情報
 昨日Canon秋の新機種第二弾が発表になった。フルサイズCMOSセンサーを搭載するデジタル一眼レフカメラ「EOS 5D Mark II」やMy「G9」の後継機など4機種が出た。 
 アナログ時代の新機種発表に比べると、とにかく早すぎです。こうしないと売れないのかな・・・?良い物を長く売って欲しいな・・・!

★新機種情報

デジカメ色情報

2008年07月20日 | カメラ情報
 先週末に新しいカメラFujiの「FinPix F100fd」が来ました。そこで手元のカメラで色の違いを見てみました。  Fujiはフイルムの時と同じように、緑系がかなり強調されるようです。RICOH GRは、自然な感じの色になります。Canon PowerShot G9は、若干緑系ですがFujiまではいかずに自然な発色となります。Nikon D200 VR AF-S NIKKOR 18-200mmもRICOHに似た自然系です。※NikonのみLAW画像を単純現像して、リサイズしただけです。  すべて最近のカメラですので、解像度の問題は何もありません。しかし会社により色傾向は結構違ってきます。緑でなく花の赤色なども変化があります。好みで選ぶ事が重要ですね。  ちなみに個人的な色傾向としては、RICOH→Nikon→Canon→Fujiかな・・・ 撮影後の修正をするにはやはりNikon画像が良い。でもFujiは、デジカメの経験が少ない人には良いかも?なお且つFujiは高感度で撮っても耐える画像なので、素人目には良いのではないだろうか・・・FujiのCCDはすばらしい!

FinPix F100fd画像
RICOH GR画像
Canon PowerShot G9画像
Nikon D200画像