goo blog サービス終了のお知らせ 

3号の勝手に赤い畑のトマト

私の赤いトマトたち。
いつまでもみずみずしくて、初々しくて。

春季大会

2008-05-18 | ミニバス
ミニバスでは年に2回大きな大会があります。

春季大会と秋季大会。

春は、全道まで。秋は全国までつながる大会で、トーナメント式ですから、負けたらそこで終わりです。


4月に抽選があって、男子のコーチの武田先生が行けなかったので、代わりに私がくじを引きました。
新人戦で男女ともシード権を取れなかったので、どちらもくじ引きです。

これ以上最悪な場所はないと言うくらい、緒戦から強豪。勝っても強豪。
そんな場所を引いてしまいました。





ひたすら謝り・・・。





子供達にも謝り・・・。




2人の先生は、子供達に


くじ引いたの先生じゃないよ。(設楽先生)

先生でもないよ。(武田先生)

・・・はい、私です・・・。(3号)


でもやつらは、


どこに当たっても勝つだけだから。


と、なんとも泣ける言葉をかけてくれました。



そんな男子は、緒戦の今まで一度も勝ったことのなかった相手に競り勝ち、3回戦まで進みましたが、負けてしまいました。


女子も厳しい相手だったにもかかわらず、5点差で逃げ切り、全市への出場権を得れました。



来週は準決勝、決勝です。

なまらじお

2008-05-10 | ミニバス
今日の練習試合で4年のユウキのおにぎりの塩がおいしいらしい。という話で持ちきり(までいかないけど)になりました。
どうも『なまらじお』というもののようで、


生ラジオ??


とすごく疑問に思いながら、たずねると


なまら塩だよ。


と教えてくれました。


『なまら』は北海道弁で、『すごい』とか『とても』という意味。


だよね、塩だもんね、ラジオなわけないよね(笑)。


売ってるのは、白老(しらおい)という車で3時間弱くらいかかる所ですが、将来的に不安なくらい塩好きな私としては、ぜひとも手に入れたい塩であります。




赤ちゃん

2008-03-30 | ミニバス
キヨトシの選抜の応援へ今日も行ってきました。

すると6年のアユカ、リホ、ユメが


先生~、これ開けてみて~!



と、パックンチョを持ってきました。
こうやって持ってくるってことは、絶対何かある・・・。と恐る恐る開けたら、






また、パックンチョでした・・・


その後、スタッフに入っている武田先生の子供を試合中預かりました。



ヨッチで~す←古っ。

ずっとお利口さんで、おとなしく試合を観ていた(?)のですが、途中からすやすや眠りだしました




かわいいでしょ??
ヤバイくらい、いい匂いがしました

先生と生徒

2008-03-29 | ミニバス
今日はキヨトシが出場する選抜の全道大会の応援にみんなで行ってきました。

私もみんなと同じバスに乗って。
でも私はみんなが乗り込んだ後に乗ったので、私には誰も気付いていないようでした。


バスが出発して、いつもはバスが直線に走り出した時に運転手さんに全員で、挨拶をしていました。


おはようございます。お願いします。


と。
でも、今日はしばらくたっても


シーン…。


あれ?と思い後ろを見るとある役員さんと目が合いました。


挨拶はしないんですかね?

私も思ってたんですよ。


と、後ろのほうへ行ってそのことを伝えてくれました。席へ戻ってきてもすぐに挨拶は聞こえず、私の聞こえない、役員さんと彼らの会話があったようで、役員さんは激怒しました。


なに押し付けあってるの!!6年もそんなこと言ってないで教えてあげなくちゃダメでしょ!!ねぇ!わかってんの?


役員さんが注意してくれたので、私は何も言わずにいました。


試合観戦後、私は集合させてそのことについて触れました。


新チームになったばかりなので、今まで6年に頼っていた部分を5年がやっていかなくちゃならない事がたくさんあります。そんな中で忘れてしまう事は仕方ないので、一つずつ覚えていけば良いと思うし、もしまた忘れていたら、周りがフォローすれば良いと思います。
でも、私の聞こえなかった部分の会話は、

6年が挨拶をするんじゃないですか?

え~!5年がするの~?

(男女の)どっちがする?

などなど。役員さんがキレるのもよくわかる…。


6年は卒団後もちょくちょく練習に来てるし、今日も応援に一緒に来てくれたので、彼らはまだ、新チームになった自覚が足りないようです。

そして、運転手さんの前?後ろ?で、挨拶をするしないなどの会話で怒られる事が、どれだけ失礼なことかということもあまりわかっていない様子でした。


小学生でも挨拶やお礼は言えるし、相手の気持ちを思いやる事はできるはずなので、バスケだけ頑張っていても何にも繋がらないと思います。


でもその中でも、私が一番嫌だったのは、役員さんが注意してくれた時に誰も返事をしなかった事。

私達指導者が、そんな場面で言った時は必ず返事をするので、かなりイラッときました。


役員さんが注意した時は、いつも返事しないのか聞くと誰も答えませんでした。もう一度聞くと、2人だけ小さい声で、しています。と。


じゃあ、今日に限ってなぜしないの?今、答えなかった人はいつもしてないってことなの?


と聞くと、さすが小学生。何も言わずにいました。

役員さんは高学年のお母さん達がやってくれてるので、注意しても聞きやしない。というのもたま~に聞いていたので、良い機会でした。

最近でこそBチームでもマネージャーさんの言う事を聞くようになってきたけど、まだ私の練習にいけない日にはケンカをしたりするし、『先生だから』『マネージャーさんだから』『役員さんだから』と、そんなことで、接する態度を変えては絶対にいけないということを改めて伝えました。

1年に何回同じ事を伝えてるんだろうと思います(笑)。



でも、こうして伝えてる事は自分自身を見つめ直す機会にもなります。


『先生』と呼ばれながらも私は彼らの『生徒』であると思います。

泣いた写真

2008-03-28 | ミニバス
2月にあったメモリアル大会の写真がみんなに回って、私に届きました。

そのまま役員さんに渡すのですが・・・。


それを見ていると、1年のヨッシーのニコニコ顔がプレイ中もであることを知りました。

ドリブル中。


取られそうになった時。


ドリブルをやめた時。


パスをしようとした時。


パスをした時。


パスをした後。



いつもニコニコだけど、ここまでニコニコしていたとは・・・。


そんな中でも、みんなに


笑いすぎだから!!


と怒られた写真が、これ





2年のハルナの顔が、ボールと激突


面白すぎて、泣いてしまいました





卒業アルバム

2008-03-24 | ミニバス
今日、元キャプテンのアユカに卒業アルバムを見せてもらいました。
アユカはユメやリホ、タクトと同じ学校なので4人の文集やアンケートを楽しみながら見てました。


ユメがマジ笑えます。



『もし明日、地球が滅亡するなら?』



の問いに、ほかの子は


おいしいものを食べる。


など、うんうん。となるものに、ユメは



どうせ死ぬなら、自分から死ぬ。



文集には


指スマ大会がとても楽しくて、勝ち進んだから余計楽しかったけど、あれは運のほうが関係ある。


とか。

ものすごいアホです(笑)。

エンタ

2008-03-22 | ミニバス
今日の『エンタの神様』は、スペシャルだそうです。5年のツクシと4年のウイが教えてくれました。


へぇ~。でも、あんまりエンタ観たことないんだよなぁ。

じゃぁ、エドハルミ知ってる?(ツクシ)

知ってるよ。グ~でしょ?

じゃあ、なたぎ武は?(ウイ)

知ってるよ。ずいぶん、渋いとこきたね~。じゃあ、なたぎ武の彼女は?

友近!(ツクシ)

キャサリン!(ウイ)

確かにね、どっちも正解♪(笑)



エンタは全然観てなかったので、他チームの指導者から


あいつ、○○の○○に似てない?


と、聞かれたものの、誰だかわからずにいたくらい観てないし、○○すら思い出せない…。
それに、ディランとキャサリンがやっているかどうかもわからない…。


今日は観てみることとします。


ん?

エンタは土曜の22時から。あの子達は、いつも起きてるのかしら?

選抜

2008-03-20 | ミニバス
今日は、選抜チームの札幌5ブロックの交流戦がありました。

うちのチームからは、キヨトシが選ばれていたので、観にいきました。
行くと、キヨトシママが来ていて、午前午後1試合ずつだったので、一緒にお昼を食べ、午後の試合も観戦しました。

午後からの試合で、キヨトシはバスカン(バスケットカウント・・シュートの時にファールをされながらもシュートが決まること)を決めてくれました。
やはり自分のチームの子が、そんなことをやってくれるとたまらなくうれしいです




会場になった体育館は、同じブロックの小学校だったのですが、団員募集の貼り紙がかなり笑えました。



ハートマークの中に命って・・・。
しかも、一番ウケたのは、

4年生、5年生必要

確かに、必要なんだけど・・・。(笑)
うちの募集の貼り紙は、パソコンで写真を取り込んでモザイクっぽくして、とてもじゃないけど私には作れない感じのハイテク?貼り紙。


私は、この写真のような、貼り紙大好きです


キヨトシのゲームが終わってから、中学の練習試合も近くの中学でやっているというので、キヨトシとママの3人で行ってきました。
先日卒団した、チィ、ミユ、アオイ、マホが既に参加していて、手を振るとニコニコして走ってやってきました。
中学のジャージを既に着ていて、うれしいやら寂しいやらな気分でした。
ミニバスのときはキャプテンで、新2年になるユミカもいて、新3年のメンバーの3人が選抜に参加していて不在だったので、ユミカがかなり活躍してました。

ユミカが入団した頃、人見知りがホントに強くて、やめたいと言われた時、とてもいいものを持っているので、やめちゃダメとお母さんにも協力してもらい、Bで慣れるまでかなりの勢いで話しかけて、馴染ませようとしてました。
そして、ミニバスの選抜に選ばれた時も、私がたまたまスタッフになったので、2年前のこの交流戦の時、初シュートを決めてすごく嬉しくなったのを思い出しました。

そのユミカも話しかけにそばに来てくれて、背が伸びた!なんて笑い合いました。


そう思うと、Bで苦労した子なんてたくさんいますね(笑)。
喧嘩っ早くて、問題児だったマサヤも背が伸びすぎてて、一瞬誰だかわかんなかったし(笑)。


中学の試合はミニと重なったり、中体連は平日だったりして応援に行くことがなかなか出来ないし、今日は新3年生がいなくて残念だったけど、頑張ってる姿を見れてうれしかったです





卒業式

2008-03-19 | ミニバス
今日は、市内の小学校で卒業式が行なわれました。

おととい、廊下の壁に貼られてるクラス通信で、時間の確認をしたのに、到着したら


シーーーーーン。




まさか・・・。






始まってる・・・。









なぜ???




ドアを開けると、ガラガラガラと鳴るので、ドアの窓から見てました。でも、すぐ、カメラで撮影していた先生が気づいて、どうぞ。と中に入れていただきました。


武田先生は6年生担任なので、一人一人の名前を呼んでました。
自分の卒業式の時を思い出しましたね。担任だった永田先生は、新卒で初めて持ったクラスで、最初の男子3人ぐらいは、涙で声もつまり・・・。といった感じで、それから持ち直したけど、なんだか先生のために同窓会を開きたくなりました。
設楽先生は5年生担任で、卒業証書授与の間ピアノを弾く5年生の横に付き添ってました。
来年は卒業生を輩出されるのでしょうね。


私は、卒業証書授与の途中から入ったので、ミユは見れなかったけど、チィとヨシカワは見れました。
名前を言われて返事をしたあと、将来の夢を大きな声で言うのですが、チィは、中学での目標。


中学に行ったら、バスケ部に入って早くユニフォームをもらいたいです。


かなり、ウルウルきてしまいました(笑)。
1年生から入って、途中辞めたけど、また復活したバスケ。思い出してしまいますね。そういうこと。
ヨシカワは、何日か前にこんな風に言ってました。


公務員になって、老後まで安定した暮らしを送る。


超爆笑でした。本番はそれじゃぁ、笑われるだけと少し変化。


公務員になって、安定した生活をしたいです。


少しクスクス、会場がなりました(笑)。



在校生は3年以上だったのかな?
その歌の時もまたウルウルしました。


この学校は、門から玄関まで坂になっていて、そして、市内でも一番高台にある学校です。
歌の初めが、


この坂を上って・・・


と始まり、すごく学校を思い出させる歌でした。
3年の張り切りボーイのリョースケは、かなりノリノリで大きな声で歌っていて、卒業生の歌もノリノリで聞いてました。




卒業式に出席したのは初めて。
単純な言葉だけど、



すごくいいものですね。






卒業って。

ボールおこし

2008-03-17 | ミニバス
あさっては卒業式なので、体育館は使えず、廊下練習でした。

Bの子達には、ボールハンドリングやドリブルワークなどやっていたら、1年のヒナノが



わかった!!うまい方法わかった!!


とでかい声を出しました。
メニューの中にある、『ボールおこし』のコツがわかった模様です。
右の子がヒナノです。

ムービーを横に撮ってしまい失敗です携帯の方は横向きにしてご覧ください


そこまでふりかざさなくても・・・。ってなくらいふりかざしてます。
しかもこの後、1発目できたら驚いてました


3年のナナミは、あまり振りかざさず、バウンドさせられるのは、練習の成果ですね