芸人の真の実力が試される番組「イロモネア」。
今回もいつもと同じシステムで開催されたわけですが、いかに良い客を引き当てるか、という「運」の要素が強いため(100万円を獲るためには)、ちょっと納得いかない部分はやはりありますね。
まあ、ヤラセ無しで本当にランダムに選んでいるのならばの話ですが。
正直今回100万獲ったチュートリアルと柳原加奈子(字違うかも)の時の客は、とてもランダムとは思えなかったです。
まあ管理人は、100万円を獲るかどうか、という観点でこの番組を見てるわけではないので別にどうでもいい話なんですが…w
ならばどういう観点で見ているのかというと、まあ笑うために見てるというのは根底にありますけど、今流行の芸人や初登場の芸人などを主として、「腕があるかどうかを見極める」という点なんです。
一発ギャグ、モノマネ、ショートコント、モノボケ、サイレント、という、五つの違うジャンルの笑いを上手く表現できるか?というのは番組のコンセプトでもあると思いますが、同時に、「芸人として腕があるか」ということも試されている場であると思います。
結局、一つのことしか出来ない芸人はいずれ消えてしまいます(一つだけでも特に秀でている場合は生き残れますが)。
芸人として、これから生きていけるのか…?それを確認出来る場であると思います。
そういう点でいうと、柳原加奈子や小島よしおは完全にアウトですね。
まあ、元からただの視聴率アップ要因であることはわかっていましたが、完全に自分の持ちネタから抜け出せていませんでしたね。
どちらにせよ近いうちにどっちも消えるだろうとは思っていましたが、これで確信に変わったw
実は、管理人は途中からしか見てないんですよね^^;
ちょうど番組開始から30分くらい経った頃…長州小力が出てる頃でした。
完っ全に忘れてましたw
どうやらその見れなかった時にバナナマンはもうやってしまっていたようで、ちょっと残念。
「イロモネア出身のバナナマン」の今回の姿を見たかったw
FUJIWARAは一発ギャグは強いですが、それ一辺倒になってたとこが駄目でしたね。
今までの挑戦でどうだったかは忘れましたが、あれだとほとんどルール無視w
中川家はやはり芸達者です。
ちょっとヤバイネタを取り入れてきたとこも良かったw
個人的にたむけんと劇団ひとりが出なかったことがちょっと残念でした。
まあ、たむけんは前回二番煎じみたいな感じでイマイチだったから切られたのかもしれませんが…w
(でも、初登場の回のあの神がかり的な内容は一生忘れませんw)
劇団ひとりは、100万獲った時の回しか覚えていないのですが、あの時は凄かった。
誰よりもあのシステムを理解し、攻略したな、と思いましたね。
やはり、人それぞれツボが違いますから、駄目だと思ったらまるっきり違う芸をしなければならないんですよね。
終わった後ひとり本人も言ってましたね、そんなようなことを。
まあ、ヤラセだとしたらもう何も言うことは無くなっちゃうので、ここはヤラセは無しだと仮定して話しますが、
もう少し客層を何とか出来ないもんでしょうかね。
なんでもないことですぐ笑う客と逆に全然笑わない客と、両極端が多い気がします。
まあ、嫌いな芸人だったりすると先入観で笑えなくなっちゃったりするから、全然笑わない方はまだいいですけど。
(その先入観すら吹っ飛ばして笑わせるのが、芸人の腕の見せ所)
何もやってないのにすぐ爆笑するような人はあーいう場には来ないでほしい。審査員になるということがわかってるんだから。
三人以上そういう人がいたりするケースだと、ろくにネタが見れない場合が結構あって萎える。
ウンナンは管理人は好きなんですが、今芸能界から干されつつあるので、頑張ってほしいです。
この番組も、続いてほしいです。
「100万円を獲る」という観点で見たら色々問題のある番組ですが、
「芸人の真の実力を試す」という観点で見るならば、非常に良い番組ですから。
今回もいつもと同じシステムで開催されたわけですが、いかに良い客を引き当てるか、という「運」の要素が強いため(100万円を獲るためには)、ちょっと納得いかない部分はやはりありますね。
まあ、ヤラセ無しで本当にランダムに選んでいるのならばの話ですが。
正直今回100万獲ったチュートリアルと柳原加奈子(字違うかも)の時の客は、とてもランダムとは思えなかったです。
まあ管理人は、100万円を獲るかどうか、という観点でこの番組を見てるわけではないので別にどうでもいい話なんですが…w
ならばどういう観点で見ているのかというと、まあ笑うために見てるというのは根底にありますけど、今流行の芸人や初登場の芸人などを主として、「腕があるかどうかを見極める」という点なんです。
一発ギャグ、モノマネ、ショートコント、モノボケ、サイレント、という、五つの違うジャンルの笑いを上手く表現できるか?というのは番組のコンセプトでもあると思いますが、同時に、「芸人として腕があるか」ということも試されている場であると思います。
結局、一つのことしか出来ない芸人はいずれ消えてしまいます(一つだけでも特に秀でている場合は生き残れますが)。
芸人として、これから生きていけるのか…?それを確認出来る場であると思います。
そういう点でいうと、柳原加奈子や小島よしおは完全にアウトですね。
まあ、元からただの視聴率アップ要因であることはわかっていましたが、完全に自分の持ちネタから抜け出せていませんでしたね。
どちらにせよ近いうちにどっちも消えるだろうとは思っていましたが、これで確信に変わったw
実は、管理人は途中からしか見てないんですよね^^;
ちょうど番組開始から30分くらい経った頃…長州小力が出てる頃でした。
完っ全に忘れてましたw
どうやらその見れなかった時にバナナマンはもうやってしまっていたようで、ちょっと残念。
「イロモネア出身のバナナマン」の今回の姿を見たかったw
FUJIWARAは一発ギャグは強いですが、それ一辺倒になってたとこが駄目でしたね。
今までの挑戦でどうだったかは忘れましたが、あれだとほとんどルール無視w
中川家はやはり芸達者です。
ちょっとヤバイネタを取り入れてきたとこも良かったw
個人的にたむけんと劇団ひとりが出なかったことがちょっと残念でした。
まあ、たむけんは前回二番煎じみたいな感じでイマイチだったから切られたのかもしれませんが…w
(でも、初登場の回のあの神がかり的な内容は一生忘れませんw)
劇団ひとりは、100万獲った時の回しか覚えていないのですが、あの時は凄かった。
誰よりもあのシステムを理解し、攻略したな、と思いましたね。
やはり、人それぞれツボが違いますから、駄目だと思ったらまるっきり違う芸をしなければならないんですよね。
終わった後ひとり本人も言ってましたね、そんなようなことを。
まあ、ヤラセだとしたらもう何も言うことは無くなっちゃうので、ここはヤラセは無しだと仮定して話しますが、
もう少し客層を何とか出来ないもんでしょうかね。
なんでもないことですぐ笑う客と逆に全然笑わない客と、両極端が多い気がします。
まあ、嫌いな芸人だったりすると先入観で笑えなくなっちゃったりするから、全然笑わない方はまだいいですけど。
(その先入観すら吹っ飛ばして笑わせるのが、芸人の腕の見せ所)
何もやってないのにすぐ爆笑するような人はあーいう場には来ないでほしい。審査員になるということがわかってるんだから。
三人以上そういう人がいたりするケースだと、ろくにネタが見れない場合が結構あって萎える。
ウンナンは管理人は好きなんですが、今芸能界から干されつつあるので、頑張ってほしいです。
この番組も、続いてほしいです。
「100万円を獲る」という観点で見たら色々問題のある番組ですが、
「芸人の真の実力を試す」という観点で見るならば、非常に良い番組ですから。