goo blog サービス終了のお知らせ 

Heterogeneous Taste

漫画家志望者が近況や趣味や気になること等を書き綴る部屋

2009年を振り返ってみる

2009-12-31 16:12:34 | 日記
去年初めて行ったこの企画ですが、今年もやりたいと思います。
去年もそうでしたが、これを書くのはほぼ自分のためだけです(なら日記帳にでも書いとけやって話ですがw

今年は、最初の方は去年より一層更新頻度が落ちてましたねー。
夏ごろから、マンガを押して割と更新していましたが。

それでは、順を追って振り返っていきたいと思います。





1月。
これといって特筆すべきことはないですね(おい)
というか、ほとんど覚えてない…w
多分、全く充実してない期間だったんだと思います。
振り返ろうと当時の更新を見ても、TV番組の記事しか書いてないし…w


2月。
かねてから楽しみにしていたスターオーシャン4が発売。
楽しみにしていただけに、そして昔からのファンだっただけに、あまりの酷さにショックを受けました。
いや、一つのゲームとして見た場合は、クソゲーっていうほどでもないんですけどね…(戦闘面白いしグラは綺麗だし)
ただ、やはり今までと比べると、グラフィック以外全ての面において物凄く劣っていたので、非常に残念でした。
まあ、最後にスタッフロールでスタッフを見て、何となく納得してしまいましたけどね。
(肝心のバトルプログラムが派遣って時点でもうね…)

余談ですが、管理人が個人的に戦闘で唯一良いと思った要素「サイトアウト」は、AAAの則本氏(VP1でシナリオ、他でゲームデザイン多数)が考えたらしいですね。
さすがです。
則本氏が深く関わってるEoEに期待。


3月。
この月もこれといってないですが…w
確かこの頃から、研究室に正式に配属され、度々足を運ぶことになったと思います。
研究室に配属されてから(4年になってから)は、今までと180度大学生活が変わりました。
深夜に下校することもしばしばありましたし(最近はほぼ毎日そうですがw)。
まあでも、非常に良い仲間と先生方に恵まれて、非常に楽しかったです(まだ終わってませんがw)。


4月。
AAA最新作「エンド オブ エタニティ」発表。
初、脱スクエニ。
ここから毎日wktkし続ける日々が始まりますw
でも、ある程度予想していたとはいえ、こんなに早く新作が発表されるとは思わなかったので、嬉しかったですね。
発売は来年1月28日。非常に楽しみです。

余談ですが、体験版が先日から配信されていますが、管理人ももちろんプレイしました。
詳しくはまたいずれ単独の記事として書く(と思う)ので、ここでは簡潔に感想だけ。
配信された当初は非常に批判の嵐でしたが、確かに斬新なシステムで取っ付きにくいのにチュートリアルが無いことなど不親切さが目立った体験版だったので、わかる気はします。
まあ、管理人は普段から情報を追っていてTGSでも既にプレイしている状態だったので、すんなりいきましたが。
いや、非常に面白いです。
周回するごとに難易度が上がる仕様ということもあって、ついついプレイしてしまいます。
体験版をこんなに何度もプレイしたのは初めてかもw


5月。
このブログの5月の更新状況を確認しようと思ったら、5月の記事が一個も無かった…w
それが示しているように、5月は全く何の記憶も無いですね…w
ただただ、大学で研究を進めてただけっぽいですね。
他にこれといって特別なことはなかった、と。
あ、でも、このくらいの時期から、8月に投稿した作品のネームとか描き始めてたかな…?
これも曖昧な記憶ですがw


6月。
当ブログでは「エヴァンゲリオン 新劇場版 破」の記事のみ。
まあ約2年ごしの続編ということでね、期待してました。
今作からTVシリーズとは若干違うストーリーになっていってそこは興味深かったんですが、如何せん挿入歌が…(当時の記事でも書きましたがw)
あとは、画が物凄いクオリティで、あれを見れただけでも2000~3000円の価値はあるなって思いましたねw

そういえば、もう一回観に行こうと思ってたんですけど、気付いたらもう年末でした…w
いやあ、今年は学校が充実していたせい(おかげ?)で、非常に時間が経つのが早かったです。


7月。
投稿作品執筆中。
そして、進捗状況を報告するという記事を月末から書き始めました。
この頃は今年の中でも特に充実してた気がします。
ここで書く文章は今のところ一番短いですが…w


8月。
おそらく今年一番更新していた月。
そして投稿作品の方もいよいよ大詰めという辺り。
締め切り間近に風邪を引くという、逆境ナインの如き逆境が訪れてしまいましたが、何とか締め切りに間に合わすことが出来たので、今となっては良い思い出ですね。
まあ、かなり不満の残る部分もありましたが


9月。
人生で二度目のTGS。
ホントはいくつか試遊するつもりでしたが、結局EoEしか試遊出来ませんでした。
まあでも、楽しかったです。全体的な話として。
で、試遊したEoEも非常に好感触だったので、今年のTGSは総じて良い印象でしたね(あくまで個人的にですが)。


10月。
この頃から、次回作の制作に取り掛かっていました。
と、それと同時に、10月の最大のイベント(?)は、やはり投稿した賞の結果発表。
表面上では「まあ落ちただろうな」と思っていながら、心の奥底では「もしかしたら名前くらい載ってるんじゃ…?」なんて思ってたので、ショックは大きかったです。
一年前の初投稿時に比べたら、格段に自信はありましたから。
そして、そのことをきっかけに…かどうかは定かではないですが、この頃から微妙にマンガ制作が上手くいかなくなりました。
まあ、時期的な問題なのかもしれませんが…(去年もこの時期ちょっと行き詰っていましたし)


11月。
マンガ制作行き詰まり中。
ネーム制作の最中でしたが、全く持って上手く転がらない状態。
あれ、何か去年もこの記事で11月ごろはこんなこと書いてた気がするぞ…?w
でも、一応は絵を描いてブログに載せたりはしていましたね。
そして、益々もって大学の研究の方が忙しくなってきていたので、更新は徐々に減っていく。


そして、12月。
12月初旬に「キャラクターに愛着沸いたからネームも上手くいきそう」とか書いておいて、そこからほとんどネーム進められませんでした…w
もうその頃からは、徐々に絵すらほとんど描かなくなっていきました。
まあそれは、大学の研究が滅茶苦茶忙しくなってきたから、という理由があるにはあるんですが、まあホントに描きたいと思うなら時間の合間を縫って描きますからね…
何か、また最近、本当に漫画家を目指すべきなのかどうかに迷いが生じてきました。

大学の研究の方は、今マジで大変な状況です。
1月の中旬に本発表があるので、かなり焦ってます。
まだ道筋がきちっと作れていないし、最終的な落とし込みもぼんやりとしている状況…
かなり、ヤバイです。





…とまあ、こんな感じですかね。
当たり前ですが12月は今現在のことも含まれています。
何か去年も「漫画家目指すべきかどうか」で悩んでた気がするんですが、こんなに決意が揺らぐのであれば、もうキッパリ諦めた方がいいのかもしれませんね…
そんな生半可な気持ちで入れる世界ではないですし。
もしくは、ここまで就活とか犠牲にしてまでマンガを描いていたならば、もうそんなことウジウジ考えずに「やらなければいけないこと」だと考えて、ひたすら努力すべきかな…とも思います。
要するに、「やるならやる。やらないならやらない」ってことですね。

…と、今さらっと言ってしまいましたが、管理人、就活ほとんどしていません…w
(いや笑い事じゃないですけど)
今まで「俺の就活はマンガを描くことだ!」と思ってやっていなかったのですが、今になって後悔しています。
やっぱり、大学入れさせてくれたのに就職もせずに卒業するのはかなり両親に対して申し訳ないですしね…
まあ、マンガ家として(もしくは卵として)進む道を作れたならば、まあ就職しなくてもいいとは思いますが…

とりあえず、卒研終わるまでは他に何も出来ないので、終わったら、今更もう遅いかもしれないけれど一応就活したいと思います。
何か「明日から本気出す」みたいな言い方でちょっと嫌ですが…w
その上で、卒業するまでに、マンガ家の道を歩むのか、それとも普通の道を歩むのか、を決断したいと思います。

…と、最後はちょっとどうでもいい身の上話になってしまいましたが(まあ全部身の上話といえば身の上話ですけどねw
とりあえず、今年の更新はこれにて終了。
今年は、「マンガブログ」という新しい側面を出せたのが、まあ良かったかな、と。
相変わらず長続きしませんが…w
来年はいよいよ卒業で、先程も書いたとおりまだ先のことが分かってない状態なので、管理人は一体どういう生活を送ることになるのか、かなり未知数でちょっとばかし恐いですね。
…と、またどうでもいい話に膨らみそうなのでこの辺で…w

それではまた来年。よいお年を!

最新の画像もっと見る