2017年10月18日 (水曜日) 晴
~16日まで数日間雨・・・19日から 又、暫く雨の予報 18日は雨に挟まれ、晴の予報
唯一絶好の天気予報・・・を信じて、今が盛りの紅葉を目指して、何処にしようかと迷ったが・・・
奥鬼怒の、女夫渕温泉(今は駐車場)から鬼怒沼を計画した・・・・が・・・
20年くらい前に経験あり、一度は歩きで、2度目は加仁湯に泊まったので、バスで
その時は、鬼怒沼を目指したが、ヒナタオソロシの滝の見晴らし台で、積雪のためあえなく敗退した。
早朝前に出発!!
途中、PA壬生で、月が奇麗だったので 下は金星か???

途中、男体山、女峰山?を眺めながら、日光で出て・・霧降高原を目指す。

6:35 丸山ハイキングコースの駐車場に

峠を越し下りだしたら、要所要所に案内があり、上に動物の彫り物が・・これはウサギだが・・・色々な動物があった。
川俣温泉に入ると、間欠泉がある、以前来た時も待っていたが・・・見れなかった。
今回も、待っていたが・・・出そうで出てくれなかった!

間もなくで、女夫渕温泉跡地に着いた
山の斜面が紅葉して素晴らしかった、



身支度して8:00この橋を、出発!!

直ぐで、この急階段&急登が・・・以前来た時はこの記憶が無い・・・

50mくらい上り下りしたら、吊り橋が

渡り、登山道に・・・


この川沿いを(鬼怒川らしい)登って行く、




短い橋に来ると、右側方向に、滝が・・


昨日まで雨らしく、所々で、ぬかるんだ道が、



登山道も落ち葉の紅葉が・・・


9:53 八丁の湯に到着

秋、真っ只中です。

ここからまた、上りが・・・

10:04 加仁湯に到着、
予定は、鬼怒沼までだったが、寝不足か、そんなに高度差は無いのに、疲れが・・・
その上、足の指間がこすれ痛い・・・
このまま決行すると、後が大変になりそうなので、ここで引き返すことにした(言い訳か??)


加仁湯向かいの斜面の紅葉が素晴らしい!!

これから、ほとんど下りだ!
しかし、足の指間は、下りの方が痛い!・・・途中でテープを貼ったがやはり痛い。
こすれない様に、注意しながら歩いた。

帰り着いた、橋の下の渓谷を撮った。

12:24 何とか無事に帰り着いた。
時間対高度(実績)

本日の・・・・
距離 10kmくらい
時間 4時間半くらい
気温 7℃~くらい
累積高度差 400m弱か
出会った人 上りは0、下り十数人くらい
歩数 20000歩くらい
今回で、3度目だったが、前の記憶は滝はあったが、それ以外はなかった。
帰り、川俣温泉を過ぎた辺りで、この辺は蕎麦が美味いだろうな~と思ったので、食べたら
硬いだけでそんなに美味いと思わなかった。
今回は、天気予報も当たり、日中晴だったし、まずまずの紅葉を楽しめたから良かった!!!!
~16日まで数日間雨・・・19日から 又、暫く雨の予報 18日は雨に挟まれ、晴の予報
唯一絶好の天気予報・・・を信じて、今が盛りの紅葉を目指して、何処にしようかと迷ったが・・・
奥鬼怒の、女夫渕温泉(今は駐車場)から鬼怒沼を計画した・・・・が・・・
20年くらい前に経験あり、一度は歩きで、2度目は加仁湯に泊まったので、バスで
その時は、鬼怒沼を目指したが、ヒナタオソロシの滝の見晴らし台で、積雪のためあえなく敗退した。
早朝前に出発!!
途中、PA壬生で、月が奇麗だったので 下は金星か???

途中、男体山、女峰山?を眺めながら、日光で出て・・霧降高原を目指す。

6:35 丸山ハイキングコースの駐車場に

峠を越し下りだしたら、要所要所に案内があり、上に動物の彫り物が・・これはウサギだが・・・色々な動物があった。
川俣温泉に入ると、間欠泉がある、以前来た時も待っていたが・・・見れなかった。
今回も、待っていたが・・・出そうで出てくれなかった!

間もなくで、女夫渕温泉跡地に着いた
山の斜面が紅葉して素晴らしかった、



身支度して8:00この橋を、出発!!

直ぐで、この急階段&急登が・・・以前来た時はこの記憶が無い・・・

50mくらい上り下りしたら、吊り橋が

渡り、登山道に・・・


この川沿いを(鬼怒川らしい)登って行く、




短い橋に来ると、右側方向に、滝が・・


昨日まで雨らしく、所々で、ぬかるんだ道が、



登山道も落ち葉の紅葉が・・・


9:53 八丁の湯に到着

秋、真っ只中です。

ここからまた、上りが・・・

10:04 加仁湯に到着、
予定は、鬼怒沼までだったが、寝不足か、そんなに高度差は無いのに、疲れが・・・
その上、足の指間がこすれ痛い・・・
このまま決行すると、後が大変になりそうなので、ここで引き返すことにした(言い訳か??)


加仁湯向かいの斜面の紅葉が素晴らしい!!

これから、ほとんど下りだ!
しかし、足の指間は、下りの方が痛い!・・・途中でテープを貼ったがやはり痛い。
こすれない様に、注意しながら歩いた。

帰り着いた、橋の下の渓谷を撮った。

12:24 何とか無事に帰り着いた。
時間対高度(実績)

本日の・・・・
距離 10kmくらい
時間 4時間半くらい
気温 7℃~くらい
累積高度差 400m弱か
出会った人 上りは0、下り十数人くらい
歩数 20000歩くらい
今回で、3度目だったが、前の記憶は滝はあったが、それ以外はなかった。
帰り、川俣温泉を過ぎた辺りで、この辺は蕎麦が美味いだろうな~と思ったので、食べたら
硬いだけでそんなに美味いと思わなかった。
今回は、天気予報も当たり、日中晴だったし、まずまずの紅葉を楽しめたから良かった!!!!