san.com

子育てな日々☆

最近凹んだこと・・・

2012-11-29 10:15:49 | お気楽☆主婦生活

◆洗濯のときに・・

昨日、洗濯機をまわし終わって、洗濯ものを取り出していると、何やら黒い物体が・・・(もしやゴキ!?)ちぢみあがった母ですが、ふと、ん!?まてよ。。。

母「チビく~ん、今日幼稚園でポケットになにか入れた!?」

チビ「あ~セミの抜けがらだよ。体操バックに入れた」

母「あ~そ~抜け殻にしてはなんか黒いけど・・・」

チビ「幼稚園の柵のところで死んでたから体のところだけ持って帰ってきたんだ」

母「ひぃ~それは抜け殻じゃなくて死がいでしょ!!!!」

虫が苦手の母は、このあと半べそになりながら、チビクンとふたりで、洗濯ものをひとつひとつふって確認し、ばらばらになったものをチビくんに拾わせ、洗いなおしました(TT)

悪気がなかったのはわかってるけど、2度とやらないでほしかったので、お尻ペン。

反省したのか、目をうるうるさせながらチビクンは洗濯干しを手伝ってくれました。

毎日いろんな木の実を拾ってきますが、虫は、カナブンとテントウムシを葉っぱで巻いたものが一度ずつ。その都度報告があったので油断した~男の子にはのびのび育ってほしいと思っている母ですが、疲労困ぱいのときにバラバラ事件が起こると、さすがに精神的に参るので、洗濯チェックができる余裕が出るまで、虫の持ち帰りは禁止にさせてもらいました。

◆ゴスペル教室の退会

大阪で一人ぼっちで子育てをして、すっかりひきこもりになっていた私を、再びそとの世界に連れ出してくれたのが(おおげさ!?)ゴスペルです。ママ友がステージで歌ってるのをみて感動。すぐに同じ教室に入りました。あれから2年とちょっと、メンバーに恵まれ、楽しい思い出がいっぱい、きっとライフワークとして一生続けるだろうと思っています。おひめちゃんを産んで4カ月、ようやく授乳間隔も空き、12月の復帰を楽しみにしていました。子ども連れもOKの教室だったので、のんきに構えていましたが、、先生が変わったこともあり、念のため事務局に問い合わせたところ、後日先生から留守電に「子連れは厳しいと思います。12月も休まれるときは連絡をください」と短い伝言が入っていました。

こりゃ、復帰歓迎されてないな~・・・一発で分かるメッセージでした。

その後、託児など色々と検討しましたが、チビくんの幼稚園送りだけでも精一杯の今の生活の中では、送迎→託児→習いごと・・・かなりの負担になると判断し、やめることにしました。

先月くらいまで、毎朝チビくんを「早く早く」とせきたてて準備させ、朝から泣かせたこともしばしば。パパが単身赴任のため、精神的な負担も大きかったようで、最近、怒らなくなってようやく朝も笑顔がみられるようになりました。なので、お母さんとしては、やはり今は避けるべきと決めました。

メンバーの皆さんは家族のように優しく仲良しなので、きっとこれからも一緒に歌うことができると思います。さみしくなりましたが、しばし休憩です。お引越しが終わって、子どもたちの生活が落ち着いたら、通えるところを探してみようと思います♪


最新の画像もっと見る