san.com

子育てな日々☆

イベントの5月☆

2013-05-10 10:35:46 | 子育て!

GWはバタバタでしたが、チビくんにとってはかけがえのないリフレッシュ休暇となったようで、今週は元気に幼稚園へ行ってくれました。(休暇の模様はパパカメラのためまた後日UPします。)

さて、お休み明けの5月は幼稚園の行事が目白押し。赤ちゃん連れで参加しなければならない母にとっては苦痛・・いや大忙しのウィークです。

連休明け初日が親子遠足。近くの公園で、晴天に恵まれ、すがすがしい陽気に見えますが・・・

かなりの強風で砂嵐。お弁当もザックザク。ベビーカーも乗ってないとふっとんでいくほどでした(^^;)

でも子どもたちは元気いっぱい遊び、おやつ交換もしていました。

親子遊びもあり、抱っこひもで参戦しましたが、前の幼稚園よりハードでなくてよかった~×○×

おひめちゃん、重いから・・・

そんなおひめちゃんは最近寝返りはおてのもの。

お座りもできるようになりました!テレビをみながらイチゴ食べちゃったりしてます。食べてる写真ばっか。相変わらずの食いしん坊ぶりです。

チビクンは、バタバタで鯉のぼりをだしてあげられなかったので、お父さんと鯉のぼり作成。

そのお父さんは一昨日からクロ現の制作でカンテツ続き。夕べは打ち上げで遅く、夜中に帰ってきて、母は寝られず・・・ここのところ、おひめちゃんの早朝お気が続いていたため、睡眠不足で頭が回らなくなってしまい(TT)パパさんが眠い中、朝の支度を手伝ってくれました。

初のパパ作お弁当です!ふりかけはチビくんがかけました。

チビクンは特別感があってよろこんでいたようですが、母が調子に乗って「今度からお父さんににつくってもらったら?」と言ったら「お父さんはお仕事の準備もあるからたいへんじゃん」と冷静に返されてしまいました(^^;)

でもイクメンの中でお弁当づくりははやっているようなので、我が家にもぜひその流行がこないかなあとこっそり願う母でした(^^)

 

 


さよならおばあちゃん。

2013-05-10 10:06:41 | Weblog

GW中に母方の祖母が亡くなりました。81歳でした。

4月に入って、とても重い病気だと聞き、GWに会いにいったのが、亡くなる2日前でした。もう、わからなかったようですが、家族でお見舞いにいけたことは幸いでした。

福島町のばあちゃんの愛称で親しまれていたおばあちゃん。

小さいけどとっても働き者で、口数はすくないけどとても優しい、笑顔にあふれたおばあちゃんでした。

もしかしたら、苦労が多かったけど、私とは笑顔で過ごした時間が多かったのかもしれません。

農家だったので、小さいころから遊びにいってもずっと仕事でした。トマトの出荷用の箱作り、トマト拭きやハウスでの苗植え、ともに過ごした時間はほとんど労働だったけど、手伝いに行くのが楽しみでした。おじいちゃんおばあちゃんと3人で、台風で倒れた稲を起こしながら、稲刈りしたのも大変だったけどとても懐かしい思い出です。

農業を引退してからは、ちょうど、おじいちゃんとおばあちゃんを誘って、菜の花を見に行ったり、温泉へ行ったり、鰻を食べにいったりと3人でよく出かけました。要介護になってからは、主人にお願いして、パワースライドドアつきの車を買ってもらい、車いすを積んであちこち出かけました。ハワイの結婚式にも一緒に行きました。

おばあちゃんがとびきりの笑顔を見せて近所でハワイにいったのは自分だけだと喜んでくれていました。地元に長くいた私はたぶん、おばあちゃんの孫の中で一番たくさんの思い出をもらったかもしれません。

私は、自分の中ではおばあちゃん孝行は十分したと思っていましたが、産後はいっぱいいっぱいでひ孫の顔もたまにしか見せらず。いざ、なくなってみると、引っ越し前の元気な時に、最後におひめちゃんを見せてあげればよかったなぁと思ってしまいます。

さよならおばあちゃん。どうぞ天国で何も心配せずに幸せにゆっくり過ごしてくださいね。