goo blog サービス終了のお知らせ 

Some kind of Wonderful

     座右の銘は「いつかきっと...」
- ぷー太郎生活改め、パート生活をを送る「サミーの気ままな日記」 -

繋がらない

2005-07-14 11:54:23 | Mac & Web
昨晩から、急にADSLでネット接続が出来なくなりました
しろりんのシステムに異常は見あたらないし
今朝になっても接続不可の状態が続いてるから
借り物ADSLモデムかケーブルの不具合だと思い
プロバイダーに連絡付けたみました。

調べていただいたところ
通常より接続スピードが落ちてるそうで(確かに最近時間が掛かってた)
モデム等の接触不良も考えられるからモデムの交換をお願いします、だって。
あらら。
まぁ、モデムレンタル料も基本料金に組み込まれているから
これといった出費が増えるわけでもないので、交換する事にしました。

で、プロバイダー先との電話を切ってものの数分後。
散らかした配線を元通りにしているときに、
先ほどまで消えていたランプが「ピコピコ」と点滅してるのに気付いた。
ん(?_?)、直ってる?繋がってるじゃん!

さてどうしたのもか。
直りましたと電話したとたん、また壊れても困るしなぁ。
なので、細かい事は気にせず、新しいモデム待つ事にします。

ダイヤルアップじゃ、時間掛かって仕事にならないから
新品がくるまで何事も起こりませんように

Canon image gateway

2005-06-12 15:51:00 | Mac & Web

Canonユーザーに登録すると、photoalbumが利用できるみたいです。
「50MBの自由な空間に写真を登録してアルバムを作成」
なので作ってみました。

Sammy Photo

先ほど、わんこの散歩の時撮った物をアップしておきました。

ブログに乗せてもいいんだけど、
プリントサービスも出来るみたいなので
こちらを使ってみます。

覗いてみてね

キツネよりシイラ

2005-06-05 23:17:37 | Mac & Web
しろりんで魚の名をした「シイラ 0.9.5」を飼う事にした。

Macには「Safari」というウェブブラウザー付いてきます。
これも使いこなせば便利なブラウザーなのですが
動作がちょっと鈍いみたいで、イライラさせられる事もしばしば。

そんな時、Metalさんのところで、FireFoxっていうWinで人気のRSSがついたブラウザーを教えてもらい
Mac用をインストールしてみたら、これがすこぶる速い速い。
あっという間にページが表示され、快適にブラウジングでき良かったのです。
が、便利な機能拡張など自分でカスタマイズしなくちゃいけない事が面倒。
ページも英語で書いてあるからさっぱり解んないし。
結局、元のsafariを使っていましたが、
今日はまたMetalさんのところで「シイラ」を発見しちゃった。

「シイラは、Mac OS X のための、Web Kit を用いた Cocoa で組まれた Web ブラウザだ。
Web Kit というのは、Apple が提供している HTML レンダリングエンジンで、Safari もこれを使っている。
だから、Safari と全く同じ表示ができるんだね。」

難しい事はわからんが便利そうじゃん。で、これまた早々インストールしてみた。
初めはSafariと同じ感じかと思っていたが、いじっていくと感心する事ばかり。
サイドバーを表示非表示させると、それに合わせてページが伸縮する!
ツールバーもFirefoxみたいにカスタマイズOK!
Safariに比べると読み込みが速くなってる!
新規タブもすぐ使える!
タブでブラウジングしていくと、ついつい沢山のページを開いてしまがち。
でもMacOSXでおなじみのExpos?と同じように、一発で目的のページにアクセス出来ちゃう
「Tab Expos?」って機能が大活躍!



検索バーには、Google以外の検索エンジンも搭載されているので
探し物をする時役立ちそう!

しかし、いい事ばかりではないようで
たぶん、パスワード機能がない。 (これは必要でしょ)
Thunderbirdがあるから気にならないけど、RSSリーダーがついていない...位かな。
Tiger 対応の1.0にはもっと沢山の機能があるようなので
虎を飼うようになったら使えると思う。

またまたしろりんを使う楽しみが増えてしまった。
キツネを飼っている方は一度シイラプロジェクトへ行ってみてね。

命名:しろりん

2005-05-31 23:40:00 | Mac & Web
Macユーザーって、自分の使っている機種に名前を付けたりしますよね。
そんな事から、オタクって言われたりするけど、名前をつけるっていい事だと思う。
機械だけど愛着湧くし、大切に使おうって気にもなるでしょ。

私の手元に来たiBookちゃんも、すでに2ヶ月が過ぎたので
そろそろ呼び名を付けてあげる事にしました。
5色のiMacグレープは、そのカッコから「おにぎり」にしたけど
改めて考えてみると、なかなかいい呼び名が見つからないモノです。

Appleでりんご、ボディーが白だから=白リンゴ...ありきたりだなぁ。
でも、iBookのボディーに付いているリンゴのマークは、いつも白く光ってるからな...ブツブツ。
やっぱ白いリンゴでいいや。ちょっと長いから今風に縮めて
「しろりん」に決定!
おむすびころりん、おにぎりしろりん、(自爆)

しろりんちゃん、TechToolPro4でいつもキレイキレイしてあげるから
これからも沢山働いておくれ。


まうすで100マス

2005-05-25 23:08:49 | Mac & Web
Macユーザーなのに、Appleのサイトへ滅多に行かない私。
Mac OS X Tigeへの乗り換えも考えましたが、
Pantherも使いこなしていないし、
周辺機器がさらに使えなくなったら困るので、虎はしばらくお預け。
欲しいiPodを我慢しながら、サイト内をぶらぶらしてみる。

なんかないかなぁ~

ダウンロードページかぁ、面白いものあるかな?

ん?これ面白そうじゃん!

って事で見つけちゃいました。面白そうなもの。

まうすで100マス for Mac 1.0.1
マウス操作だけで学習できる100マス計算ソフト。

そういえば、店長の子供が学校の宿題でやってましたっけ。

最近のわたし、脳みそが「退化の改新」をしているので、
鍛え直してみる為に、即ダウンロードしてみた。

シェアウェアなので制限付きで使ってみたけど、機能は素晴らしいっす!



ノートパソコン等では特に面倒なテンキー入力が不要、
画面上に入力パネルが出てくるから、
数字をクリックするだけで簡単にプレイすることができちゃうんだよ。
足し算、引き算、かけ算。割り算も出来るようにもなってます。

こりゃ、ボケ防止にぴったりじゃん!
1ライセンス/1,575円(税込)なら安い。もうちょっと試してから検討してみよう。

子供向けだけど、大人だって十分楽しめちゃうから、
興味のある人は、試してみてね。
Win用もありましたので、Winユーザーの方もお試しあれ。

「iPod」にそっくりな「Pod♪Cast 」

2005-05-16 12:50:00 | Mac & Web
iBookのことで、解らない事や最新情報を教えていただいているmetalさんのところに、
最近注目のRSSラジオ・Pot♪Castって面白そうなものがありました。
Seesaa Blogが無料で提供しているもので、
ブログをお持ちであれば(ウェブサイトをお持ちであれば)コンテンツの一部として、
仮想的にRSS形式での音声再生を体験することが可能になるそうな。
さらにseesaa blogを持っていなくても、RSSラジオを楽しめちゃうっていうからスゴい!

で、私も「RSSラジオ」を齧ってみました。
まず、Seesaaで会員登録します。(これがなければいいのに)
あとは「Pod♪Cast - ポッドキャスティングの楽しみ方 -」の手順で進めていくと
どこから見ても「iPod」にそっくりな「Pod♪Cast 」が出来上がりました。

いざ、投稿をしてみると、
ん?Pod♪Castのコードが...
ここのブログでは、表示がされないじゃないか...。
やはり、アドバンスじゃないからダメなのね。

仕方ないから「seesaa blog」立ち上げるか。(無料だし)

~ 恋しくて ~ some kind of wonderful

使い方は真ん中のスタートボタンをクリックするとラジオが聞けます。
「Meun」をクリック、Artiifaith-sound-systemをクリックで、
全曲タイトルが見れるよ。

そんな中から私が気に入ったのが、これ!
「Artiifaith-sound-system Coooooool!!」
おすすめは
♪falling down/Artist : richard anthony
♪No, I'm Not Going Anywhere/ Artist : Anne Davis
は、サラ・マクラクラン風でGood

ジャンルが沢山あり全部チェックしきれないような...感じもしますが
気に入ったのがあったら、また紹介しますね。

~ 恋しくて ~ some kind of wonderful

雑貨、始めました。

2005-05-13 16:23:22 | Mac & Web


このたび、プリザーブドフラワーのお店「ぴぃろーず」では
これからの季節に向けて「あったらいいな」と思っていただける
雑 貨 アイテムをご用意しました。

まだ、始めたばかりでアイテム数が少ないですが
これからジャンジャン増やしていきますので、
ぜひ1度、お越し下さいませ。

iBook 危機一髪!

2005-05-05 16:28:56 | Mac & Web
iBookに乗り換えて1ヶ月半がたちました。
最近はファイルの数が増えてきたせいもあるんでしょう、
新品の頃に比べ、処理に時間がかかってきています。

昨晩は、アンチウィルスで感染ファイルが検出され、びっくり。
Macのコンピュターウィルスって存在するんだぁ...と少し感心してしまった。
今朝から改めてウィルススキャンをしてみた。
20万ものファイルを、3時間かかってスキャンした結果
iBookの無事を確認しました。ふぅ~よかった。
Norton AntiVirusさん、ありがとう

PCUの効率をアップさせる為に、ファイルの最適化を試みようとしていたら
アクシデント発生!
間違って起動ディスクを「Norton SystemWorks」にしてしまい、再起動しちゃった。
ジャ~ン、齧ったリンゴが現れて、固まった。
うぉぉぉ~っ、強制終了させて起動させてもまた固まるぅぅぅっ。
もうだめだ、「修理に出すしかないかない」と思いつつ
引っ張りだしたユーザーズガイドを、あれこれ読みまくる。
見つけたトラブルシューティングで、試してみたが...お手上げだぞ。
色々考えふと気づいた私。
iMacがあるじゃん!
こういう時の為に下取りに出さなかった「おにぎりiMac」でAppleのサポートページへGo。

あまり私のようなトラブルを起こす人がいないのか
CDのイジェクトでぴったりな症状が、なかなか見つからない。
兎に角まだ試していないOpen Firmware を使用して取り出すことができますに頼ってみる。
指示どうり、今まで見た事もない白い画面に向かって「eject cd」と打ち込み、恐る恐る「returnキー」を押してみた。
すると、「ギィィー」といいながらCDが排出されてきたのです。
うぉぉぉぉぉー、取れた~よかった
次に「mac-boot」と入れ「returnキー」を押してみると
ジャ~ンといつもと変わらない起動音とともに、齧ったリンゴがちゃんと現れ、
何事もなかった様にiBookちゃんは、元も状態に治ってくれたのでした。

あわや「入院」を危機一髪で逃れられた一日になりました。
なんだかとっても疲れちゃった。

i Book OSXに悩まされる

2005-03-30 17:03:04 | Mac & Web
手元に i Book が来て1週間になろうとしてます。
はじめはOSXの充実した機能に圧倒されていましたが
少しずつ使っているうちに、不便なところが沢山出てきて、頭が痛いです。
付属のヘルプで足りるだろうと思っていましたが、殆ど役立たずなんだもん。
兎に角、Finderウィンドーがさっぱり解らないので
しゃ~ないから、攻略本購入し、500ページ2日で読破しました。
ようは、Mac OS X は今までのOSではないってことです。
システムもカスタマイズが出来ないので、物足りない気がします。
これからは、おもしろそうな拾ったソフトをジャンジャン組み込めないです...。
やっぱ、壊したらやだもんね。
などと思っていましたが、ここで諦めないのがMac派なのよ!!

ってことで、私のキーボードは
いまこれを書いてるときに「タイプライター」を打つ時のカシャカシャって音がしてるんですよ、面白でしょ。
それは、まるでルパン三世のタイトルオープニングのようです。
少々音が気になりますが、慣れてしまえば耳に心地よく聞こえてきます。
Mac派のみなさんで興味がある方は
兄貴工房のおまけのダウンロードLupinTypin'を拾ってください。
因にここにはMac Lupinという、スクリーンセイバーもあります。
この完成度はスゴいですよ。

Mac のカスタマイズ、やっぱヤメられません。