goo blog サービス終了のお知らせ 

Some kind of Wonderful

     座右の銘は「いつかきっと...」
- ぷー太郎生活改め、パート生活をを送る「サミーの気ままな日記」 -

ワイヤレスマウス

2005-03-27 21:25:34 | Mac & Web
iBookの操作にもだいぶ慣れてきて、色々アプリケーションをいじってます。
しかし、新しいファインダーの使い勝手がイマイチ理解出来ず、苦労してます。
どこにファイルを閉まってよいのか....
家族そろってMacを使おう!がコンセプトにあるようで
1人で使うにはちょっとばかり、ややこしいOSみたい。

マウスなしでもイケルかなぁ と思ってましたが
やはりマウスは必需品ですね。
そこで、今回はちょっと奮発してワイヤレスマウスにしてみました。
購入したのは「マイクロソフト ワイヤレスノートブック オプティカルマウス」
マウスに脱着出来る小型レシーバー式のすぐれものです。
iBookって左側にポート類があるので、コードが邪魔になるんですよ。
このマウスは、ドライバイーの組み込みが要らないので、すぐ使えました。
それに、今までみたいにマウスの中の掃除もしなくていいので、便利です。
こんなにいいとこばかりあると、おにぎりiMacの出番がさらになくなりそうです。
ワイヤレスマウス
Macに限らずノートパソコンの方におすすめします。

おにぎりiMacの書類も、なんとか移動出来ました。
上のは、ファイヤーワイヤーに対応してないので、時間がかかったけど
OS9でもちゃんと開くし、保存も出来るので、一安心です。
残念なのは、プリンターが使えないってこと。
きっと、スキャナーとデジカメもダメかも
仕方ないよね、6年も昔の周辺機器だもん
面倒だけど、iMacで使うようにファイル転送しながら使うとしよう。


I Book G4 より

2005-03-25 17:27:03 | Mac & Web
昨晩の雨がいつ変わったのか
今日の長野は雪景色になってます。
しかし、とっても寒いですが気分は最高!
 
2週間待ってやっと念願のiBookが我が家にやってきました。
嬉しさのあまり、今朝からいじり回してやっとネットに接続させました。
Macには「アシスタント」という設定が簡単にできちゃうスグレモノがついてて
あっという間に、環境設定が終わっちゃうんだけど
私は、1つ入力文字を間違えていることにまったく気づかす
3時間かかってやっと今これ書いてます、トホホ。
きっと「てんとう虫さん」にあいさつしないで
「ジャ~ン」って起動させちゃったら、罰が当たったのかもね。

それにしても、Mac OS X Panther スゴいです。
いきなり OS 8.6 からの乗り換えだから、そう思うだけなのかなぁ。
ちょっと悲しいのは、ハッピーマックとアイコンパレードがなくなっちゃったのね。
インターフェイスに慣れるまでは、まだまだ時間がかかるけど
トラックパッドでクリック操作が出来るのは、スゴく便利です。
マウスなしでも結構使いこなせそうだよ。

こう入力して文字変換するだけで、スゴさを改めて実感です。
今まで、おバカな「ことえり」使ってましたから(マックユーザーなら解るよね)
言葉の意味まで表示してくれる親切さに、涙ですよ。
当分、ATOK 17 買わなくても済みそうだし。
噂のタイガーが発表されたら、いったいMacはどうなってしまうんだろう...。

Clasicc環境で Photoshop 6 も使えるようにインストール出来たので
あとはプリンター・スキャナーの接続に挑戦です。

これから思う存分 iBook 生活、エンジョイします。
おにぎり iMac 長い間ありがとう
まだ壊れた訳じゃないから、これからもちょこちょこ使ってあげるからね。

CSSのお勉強中

2005-03-14 15:30:33 | Mac & Web
ここ3週間くらい、友達のHP製作を手伝っている。
商用なので、立派なものにしようと「CSS」で進めている。
それに、各ブラウザ-も進化しているので、
どれにでもマッチするようにした方が、よいと思ったから。
進めていくうちに「HTML」にしておけばと、後悔してるところです。

HTMLみたいにフォントカラー・サイズなど、一々記述しなくてもいいし
CSS部分をコピーしちゃえば、リンクページも簡単に作れてとっても便利。
けど、CSSとHTMLじゃ、使えるタグも違うし"Class"とか"align"の属性が細かくて
ちょっとした間違えで、ページが崩れてしまうんです。
CSSプロパティ-が、とにかくわかんない。
ここのページもCSSだけど、テンプレートいじるだけだから楽チンなんだよ。
一から作るとすげぇ~、大変です。
gooスタッフさんの、ご苦労がよく解ります。

引き受けたからには、変な仕上がりにはしたくない。
友達にも気に入って貰えるように、もっと勉強しなくちゃ。

Macユーザーの悩み iBookが欲しい...

2005-03-06 12:51:25 | Mac & Web
昨日、友達のPCが水害に遭い、使えなくなってしまいました。
修理に出すけど、回復の見込みは50%だって...可哀想に。

そういえば、私のおにぎりiMacも、最近どうも様子がおかしい。
今年に入ってから、IEの使い過ぎ?かぁ...よく固まるようになった。
起動時間も長くなったし、カタカタ音はするし、爆弾エラーもちょくちょくある。

ブラウザ-はNetscape 4.78を主に使っていたんだけど、
HPをフレームに変えたら、表示されなくなちゃったので、Netscape7.0に変更。
しかし、Netscape7.0は起動するけど、ページの保存もファイルも開けない状態なの。なぜ?
原因はきっと「OS8.6」だからじゃないかと、思っている。
仕方ないから、ずーと使ってなかったIEに乗り換えてみた。
それからというもの、強制終了やフリーズが増える始末。
再起動すれば、ゴミ箱の中には「救出されたHD(中身はすべてIE種類)」が必ずあるじゃん。
やっぱり、IEとMacの相性は悪いみたいだ。
OS8.6では、PC&ネット社会に置いていかれちゃう事を実感しました。

私のMacも壊れる前に、きちんとした対策をねらなければ
しかし、OS9がない、もう売ってないよ。しゃ~ない、OSXにバージョンアップだ。
しかしこれまた、問題発生...。
おにぎりiMacではハードディスク容量が少なすぎるみたい。
メモリーも最低256MBは必要っていうじゃん。192MBしかないよ、話にならんなぁ。
つまり、新しいMacを買って下さいってことですか?Appleさん。
OSXになったら、今迄の周辺機器って使えるのだろうか 。
早急に検討しなければ。

Macユーザーの方で新しい「iBook」使ってる人いたら、アドバイス下さい。

カウンターを付ける意味

2005-02-28 14:11:18 | Mac & Web
Blogをはじめた時から、ず~っと疑問に思っていた事があるんです。

それは「閲覧数とアクセスIP数」の違い。

たいした疑問じゃないから、ほって置いたんだけど、
カウンターが付けられないって事が判明したので(クリアーパープルでは無理みたい)
私にとって、付ける「意味」がなんなのか考えてみたの。

数字が動くのが楽しみなのか?沢山の人が読んでくれるのが楽しいのか?
答えは、後者

そしたら「違い」の疑問がふつふつと湧いてきちゃった。
『 閲覧数 』は「閲覧=訪問者の数」だから= カウンターの表示数だよね。 
『アクセスIP数』は「アクセス=訪問者」でしょ。けど「IP数」って?なに?なんなの?
で、gooで検索したら「Yahoo!知恵袋」に、飛んじゃいました。
でも余り参考にならなかったので、
今度は教えて!goo を使ってみたの。これ初めて使いました。
「閲覧数とアクセスIP数の違い」でHit!。これって便利じゃん。

回答によると、
 □閲覧数
  そのページが見られた回数です。
  見に来た人が同じIP アドレスでアクセスしても、上昇します。
  リピータが多い場合に上昇します。

 □アクセスIP 数
  あなたのWEB ページを見に来た人のIP アドレスの数です。
  見に来た人が同じIP アドレスでアクセスすると、上昇しません。
  訪れる人の数が増えた場合に上昇します。

なるほど...そういうことなのね。
私、カウンターに対する考え方が変りました。
数字が動くと嬉しいよ。けど、沢山の人が読んでくれる方が、もっと嬉しいし、楽しい

ってことで、カウンター付けるやめました。今迄のようにアクセス状況で確かめる事にします。
ここ2.3日、必死こいてCSS編集に取り組んでいたのが、バカらしく思えるなぁ...
でもまぁ、そのお陰でCSSソースが読めるようになったから、まっいいか。

そのうち、Matrixの も読めるようになったりして!? 無理、無理。

CSSでアクセスカウンターに挑戦

2005-02-26 16:11:20 | Mac & Web
皆さんこんにちは。
ところで、gooブロガーさんの中には
「アクセスカウンターを設置したい!」って方いらっしゃいますよね。
私もその1人で、カウンターを付けたい為にCSSカスタムに変えたんです。
だって『アクセス状況を見る』のが面倒くさいんだもん。
けどアクセス数って気になっちゃうし...。で
色々探して試したんだけど、うまく付けられなくて半分諦めかけてました。
(アドバンスにするほど金もってないし)
そんな状況のところにKatazu通信社のadv55さんよりTBを頂き
希望の光がぴかぁ~っと差し込んで来ました。

adv55さんの所から高校一年生さんにジャンプすると
そこには「こーださん」のとても解りやすい設置法方が載っていました。
あぁ、ありがたやぁ、あるがたやぁ。
早速試したいんだけど、今日は土曜日。
先週のCSSって難しいの時みたいに時間がかかるのが心配なので
もう少し経ってから挑戦します。
まぁ私の性格上それまで我慢できないと思うけどね。

Katazu通信社のadv55、高校一年生のこーださん
心より感謝します、ありがとうございました。。


CSSでカスタマイズに挑戦中

2005-02-23 17:07:38 | Mac & Web
以前このページをCSS編集が出来るクリアーパープルに変えました。
ここ毎日、ちょこちょこといじっていたらCSS編集の「こつ」が解りました。
と言っても、私はgooのテンプレートに手を加えるだけなので
根本的なことは「さっぱりわかんないよ...」なんですけど。
でも、始めちゃったら止まらなくなっちゃった。

元のクリアーパープルが、ちょっとしシンプルすぎなので
少し明るくなるようにいじってみたんです。
如何なものでしょうか?随分雰囲気変ったでしょ。
本当はグリーン系で統一したかったんだけど
そこまでの技量がないから、しばらくはこの雰囲気でいきたいと思っています。

gooでクリアーグリーン作ってくれないかなぁ...。


CSSって難しい...

2005-02-20 17:02:13 | Mac & Web
昨日新しいテンプレートがアップされていたので試しにCSS編集付きの
シンプル・クリアパープル左メニューバージョンに替えてみた。
HTMLなら多少理解出来るから「CSSも簡単でしょ」っと思ったのが大間違い。
java scriptみたいな表記が
セレクタ { プロパティ: 値
p {
color: #000000;
background-color: #FFFFFF;
font-size: 120%;
line-height: 140%;
}
/* ページ全体に適用 */
body {
color: #000000;
background-color: #ffffff;
}
p { font-size: 120% }

/* メニュー部分に適用 */
 :
(略)
 :

/* メイン部分に適用 */
 :
(略)
 : と言うカンジで並んでて
さっぱりわかんねぇ~よ???
それでもなんとかヘルプページみて、直しながらアップしたのに
ページに反映される迄時間がかかってしまい(2時間経っても変らないじゃん
昨日訪れてくれた方には大変見えにくいBlogになってしまい
誠にすみませんでした

しかし、今日の時点でまだ納得いくページになっていない事が判明したので
少しずつ改良していきたいと思っているのだ。
また見てくれている方に迷惑かけるかもしれないけど勘弁して下さい。
これからも some kind ofwonderful を宜しくね

Macユーザーの悩みごと

2005-01-30 19:25:35 | Mac & Web
Mac好き、集合!

私のPCはおにぎり型した初代「iMac」でOSは8.6です。
そろそろ9.0にバージョンアップしようと思い早4年。
その間にOS10が出てしまい...またそのうちに.......で、現在に至る。
もともと知り合いの人がMac派で、使い方を教えてもらったら簡単じゃん。
ちょうどその頃ハマってた海外ドラマにもMacが毎回のように登場してたから
「もうこれしかない!」ってカンジで速攻ゲットしにいきました。(当時品薄だったのよ)
マックの凄みって「簡単&カスタマイズ」ですよね。
右クリックしなくていいでしょ、ショーカットキーあるし。
私なんか売ってるソフトよりフリーソフト詰め込んで、フリーズばかりさせてます
便利なもの沢山あるからやめられないですよ。

しかし最近この現状に少しばかり耐えられなくなってます。
たとえばgoo のRSSリーダーもそのひとつ。
なぜWinには対応していてMacには未対応なの?(ユーザー少ないから?)
仕方ないから探しましたよ、フリーのRSSリーダー。
ブラウザもOS10に合うように変ってきているから
やっぱそろそろバージョンアップしなきゃダメかな...。